高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

キランソウ

2006-04-12 17:51:59 | 山野草
一度覚えたら忘れられない名前の「地獄の釜の蓋」である。名前と違って紫色の綺麗な花で、正式名はキランソウと快い響きが伝わる良い名前を貰っている。

 
(これぞ地獄の釜の蓋:高尾山で)

金瘡小草/シソ科/キランソウ属。
全国の人里のいたるところで見られる多年草。別名ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)。
シソ科では珍しく茎が丸く、地を這って四方に広がる。根生葉はロゼット状に付き、倒披針形で粗い鋸歯がある。茎に付く葉は小さく、葉腋に濃紫色の唇形花を数個付ける。
花期:3~5月。
【山野草の索引へ】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリ | トップ | ミスミソウ »

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事