高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ソクズ

2009-08-23 00:23:56 | 山野草
近くの川べりにたくさん生えているが、名前がわからなかった。びっしり付いている白い花の中に、ところどころに黄色の壷状のものが付いている。
この特徴から調べたら、スイカズラ科のソクズ(蒴藿)とわかった。壷状のものは、これに蜜を貯めて昆虫を呼び寄せるようで、花以外に蜜を貯めるとは変わった植物である。
ここまで書きかけて、東京都薬用植物園に行ったら、何と同じ花が咲いていて、白い花の株と、オレンジ色の果実の株が混在していた。
自宅の近くの川にあるものは、まだ花の状態であるから、これから身近で経過観察ができる。


(つぼ型の腺体にアリが集まってる)

 
(自宅の近くの川べりは今は開花中)

 
(都立薬用植物園では開花の株に混ざり、オレンジ色の果実もある)

蒴藿、曽久豆/スイカズラ科/ニワトコ属。
山野の草地や湿地などに生える多年草。別名クサニワトコ(草接骨木)。
葉は奇数羽状複葉で対生し、托葉がある。白く小さな五弁花をびっしりと付け、所々に黄色いつぼ型の腺体が付き、ここに蜜が貯め昆虫を呼び寄せる。果実は球形でオレンジ色に熟す。
名前の由来:平安時代にソクドウの古名があり、ソクドウから転訛して、ソクズの名になったという説などがある。
花期:7~9月。
(多摩丘陵、都立薬用植物園)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナイカダの実 | トップ | マルバハッカ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お付き合い (hanatetsu)
2009-08-23 07:29:53
アップの白い花、果実が素敵に撮れています。
ソクズの花は何度か挑戦していますが、何時もハレーションを起こしてうまく撮れません。
気長に付き合っている花でもあります。
返信する
ハレーション (信徳)
2009-08-23 12:27:19
白い花は見て綺麗ですが画像はハレーションを起こして美しくは撮れません。寅太さんはこの白い花を上手く撮っていますね。美味しそうなオレンジの実も見事です。
返信する
綺麗な実 (寅太)
2009-08-23 18:51:54
hanatetsuさん、こんにちは。
この花は昔からのお友達でしたか。
そうとは知らずに、ドクゼリ等ではないかと迷ったこともあります。
花も良く見ると美形ですし、果実の色も良い。
クズとはかわいそう
返信する
カメラで見える世界 (寅太)
2009-08-23 18:54:44
信徳さん、こんにちは。
この2列目の左の画像は綺麗なはなでしょう。
肉眼では見えない世界ですね。
日本文理に
返信する
花より壷 (デコウォーカ)
2009-08-27 17:12:52
ソクズは名前も変わっているし、黄色い蜜壷を花とは別に持っているのも変わっていますね。当然花にも蜜が出るでしょうが壷よりも蜜が少ないと思うので、蝶や蟻は壷止まりで花まで行かないのでは、と心配になりますね。
返信する
蜜壷の秘密 (寅太)
2009-08-28 15:11:29
デコウォーカさん、こんにちは。
蜜壷を別に持つとは、面白い花です。
へそくりの隠し場所
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事