高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ウマノスズクサ

2009-09-02 11:05:51 | 山野草

この植物は野山にありそうで、なかなか会うことはない。植物の分布が関東から西の地方に偏っているからかも知れない。
高尾山にあるものはオオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)で、花の形は少し似ているが、果実は球形でなく、長楕円形である。

 


(秋に見られるウマノスズクサの実)

馬の鈴草/ウマノスズクサ科/ウマノスズクサ属。
川の土手や林の縁などに生える多年草。毒草。
つる性植物で葉は有柄互生し、三角状卵形で基部は心形である。葉の脇から花柄を出し、花は横向きに開く。
がくは筒状で湾曲し、基部は球形にふくらむ。果実は球形のさく果で熟すと6裂する。
名前の由来:諸説あるが葉が馬の顔の形に似ていて、球形の果実の形態が馬に懸ける鈴に似ていることからこの名が付いた。
花期7~9月。
(東京都薬用植物園)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨモギ | トップ | ゴジカ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毒草 (信徳)
2009-09-02 13:09:00
見るからに毒々しい色をしています。タデ食う虫も入って行かないでしょうね。こう言う色判断できるものは安心です。
返信する
安心ではない (寅太)
2009-09-02 18:06:53
信徳さん、こんにちは。
においにひかれて、虫は中に入っていくんですよ。そして逆毛で出れなくなります。
受粉の頃には、逆毛がなくなり出入りもできるようです。
調べるともっと面白い秘密がありそうな植物です。
入ったら出れないタデ食う虫
返信する
未だ見ぬ花 (デコウォーカ)
2009-09-02 22:18:38
私はオオバウマノスズクサには出合っていますが、ウマノスズクサには未だです。出合ってみたいですね。
返信する
じつは自生は見たことがない (寅太)
2009-09-04 06:56:52
デコウォーカさん、おはようございます。
山野草の展示会にもよく使われますが、私も自生しているのは見たことがありません。
来年はどこかで出会うでしょう。
来年はどこかで
返信する
撮りたいな! (hanatetsu)
2009-09-11 12:24:10
撮りたいと思っていましたウマノスズクサ、薬用にあるんですね。
暫くご無沙汰なので、時期を逸しましたが近く訪れたいと思っています。
返信する
ちょっとイタズラ (寅太)
2009-09-11 17:13:08
hanatetsuさん、こんにちは。
あります、あります。あの毒草のエリアです。
朝は蝉の抜け殻はなかったような
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事