-
1NIKKOR10-30mmVRを解体する。その前に・・・・
(2024年06月08日 | Cameraいじり)
ちょっと前にnikonのNIKION1用レンズ,10-30mmVRが故障し,泣く... -
解体開始 1NIKKOR10-30mmVR
(2024年06月10日 | Cameraいじり)
恐る恐る10-30mmVRの解体をはじめました。壊してしまってもそれはそれで我慢... -
早速フレキを切っちゃった 1N10-30mm解体
(2024年06月12日 | Cameraいじり)
絞りユニットまで辿り着き,交換作業をさあ開始!!と 中玉取り付けまで行ったんです... -
Rebuild 1Nikkor 10-30mmVR その1
(2024年06月17日 | Cameraいじり)
千切ってしまった絞りユニットのモータ部分のフレキが届きました。6月11日に発注で... -
Rebuild 1Nikkor 10-30mmVR その2
(2024年06月18日 | Cameraいじり)
前回の続き 絞りモータ部へのフレキの取り付けが完了し,次は絞りバネ部をケ... -
Rebuild 1Nikkor 10-30mmVR その3
(2024年06月20日 | Cameraいじり)
一つ一つ疑問を解きながらゆっくり進めていきます。 これまでの経過 Rebui... -
Rebuild 1Nikkor 10-30mmVR 半分成功
(2024年06月22日 | Cameraいじり)
一つ一つ確認しながら進めてきました。 フレキの小さなラッチの確認ができましたの... -
そうこうしているうちに こっちも壊れたぁ!!
(2024年06月29日 | Cameraいじり)
黒の10-30mmVRが壊れたので,悩みに悩んで追加で購入したグリーンの玉。 ... -
最後の10-30mmは難関の絞り歯車の交換
(2024年07月01日 | Cameraいじり)
1NIKKOR 10-30mm f3.5-5.6VRは壊れたのを3つも持ってるん... -
最後の1本は失敗でした 1NIKKOR10-30mmVRを
(2024年07月02日 | Cameraいじり)
特に手順は間違えていないとは思うのですが,レンズ修理3つめは失敗でした。 ... -
Tokina SD400mm バルサム切れ修理
(2024年07月05日 | Cameraいじり)
ことのついでにもうひとつレンズネタで恐縮。 カメラ分解用のトレーを片付ける前に... -
星夜撮影雲台の自動追尾化 構想-2
(2024年08月19日 | Cameraいじり)
台風7号は騒いだ割にはあまり被害をもたらさなかったようですね。よかった。台風一過... -
1NIKKOR 10-100mmVR故障
(2024年10月23日 | Cameraいじり)
とうとう壊れてしまった!! 一度修理に出して,高い費用をかけて戻ってきた1... -
これが最後っていいながら
(2024年10月26日 | Cameraいじり)
故障が再発したニコワン用のレンズ10-10... -
1N10-100mmVR解体始
(2024年11月06日 | Cameraいじり)
絞りエラーが再発した1NIKKOR 10-100mmVR f/4-5.6です... -
1N10-100mmVR解体(破壊)継
(2024年11月09日 | Cameraいじり)
!NIKKOR10-100mmVR、解体の続き。 先日は前玉部分の取り外しで終了... -
1NIKKOR 10-100mmVR解体(破壊)=難関
(2024年11月11日 | Cameraいじり)
先日の続き。 うんうんうなって何度や... -
1NIKKOR 10-100mmVR解体 往路完了
(2024年11月13日 | Cameraいじり)
いよいよ歯車部分へ 取り付け位置を... -
1NIKKOR 10-100mmVR解体(破壊)=復路はもっと困難
(2024年11月14日 | Cameraいじり)
予備の歯車が使い物にならないのどうするか,安いのを探してもまた同じようなら困る。... -
1NIKKOR 10-100mmVR解体(破壊)=迷子はどこに・・
(2024年11月16日 | Cameraいじり)
いちばん外側のシリンダーをかぶせる前に,迷子の処理をしておかなくてはと思いあれこ...