amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

応急処置 NIKON1 J5

2021年08月30日 | Camera
ニコワンのJ5のSWバネが壊れたことを報告しましたが,とりあえず,不用意に電源が落ちたり,入ったりしないように,応急処置をしました。

スイッチレバが動かないように,2mm厚のゴム板を両面テープで貼り付けただけ。
両面テープですからいつでも交換できます。しかも弾性があるので,レバーを引くと電源も入ります(そう何回もできませんが・・・)。
これでしばらく使ってみます。



10-30mmVRとか11-27.5mmとかPDでないレンズは,レンズ側のスイッチで操作しますので,PDはフィルターも付けられないので,お蔵入りかな?
10-30mmと11-27.5mm二つまだありますので,これで行こうと思ってます。

本当に ニコワンめ!!(怒)
コメント

TrimmerBase2個目

2021年08月30日 | wooden craft

8月15日の記事で,TR-40用(といっても汎用)のトリマーベースが格安で手に入って,これをルーターテーブルに取り付けたことを書きました。

記事はここ↑をクリック

同じものを円切りボードにも取り付けようと,もう一個発注。
1000円足らずで,2つ取り付け完了。多少加工が必要ですが,中華ですがなかなかしっかりしたものです。純正なら3500円くらいするみたい!


多少の加工というのは,ルーターベースと四角いベースボードの取付がタッピングねじになっているので,これをM4にタップを切って汎用性を高めるっということ。取り外ししないなら木ネジで付けちゃってもまあ良いけど・・・


ねじ穴は,リョービTR-40の純正とは合わないので,開け直し。
ルータービットの穴がまだ開けていませんが,これは実際作業するときに開けます(しまい込んだビットを出すのが面倒くさい)


こんな風に取り付けて使います。




あと,整備計画としては,純正のトリマーベースが欠けているので,新品を取り寄せ中。

このままで使えなくもないのですが,まあ,気分の問題で・・・・
今回は通販でなくて,送料のかからないホームセンター経由で取り寄せました。
カインズの場合型番を示して,金額を調べてもらって,支払いを済ませてから発注ということなので,まだ届かない!
これはストレートガイドに使います。


これ用




【追加】8/31
ベースボードが届きました。
型番 ベースプレート TRE55
コードNo, 6360701






交換完了
古いもの予備用に取っておきます。

コメント

CIDS-120系2台ゲット

2021年08月28日 | つれづれ日記
前に結局モータがダメで諦めたCIDS-120AWの修理,オクをボ~~ッと眺めていると,同じShinkoのCIDS120とCIDS120BWが2台500円で出品されているのを発見。送料入れても500円なら1370円で手に入る。まあ,こんな甘い話はないだろうなと思いながら,とりあえず入札。


多少汚れやいたみはありそうだが,電池もついてる。
電池ケースがあれば,後にBMSで18650に作り直せるので,便利。
壊れたAW用の充電器も健在なので,機械があればまだまだ使える。

右のCIDS-120はたぶんAWの前の機種,そして120BWはAWの後継機種。120系はこのあとCWが出て,あとは製造中止。現在シンコーは14.4Vのインパクトになってる。

ジャンク扱いだが,モーターは回るとのこと。最悪,部品取りにでもしようか・・・

それにしても500円じゃ,無理だろうな。でも500円以上ならいらない。

等々思って忘れてました。

ところが,入札はわたしだけだったんですね。人気なかったんだ!
落札の連絡が,,,


で,届きました。


ざっと汚れを取って,動作確認。BWはAWよりもひとまわり大きくなってますね。
モーターが大きくなったのかな?バッテリも充電してしばらくいじってみましたが,まだまだ使えそうです。これはラッキー!


こっちは120。AWとほぼ同じ大きさですが,代えられなくはないですが,やはり微妙にかたちが違うようです。黄色いケースやAWのインパクトのハンマーのカバーを変えられるかなと思ったのですが,止めました。手持ちのいたみとそれほど違いがない。
いえにあった電池パックをはめて動作確認。OKですね・・・

インパクトについてはまだ試してませんが,それほど力を必要とするものには使わない予定なので,動けばマアいいです。

ということでなんとなく,充電器も生き残り,手持ちのバッテリーも使えるってことになってしまいました。


これが手持ちの充電器。延命です。まだ活用できるようになりました


120AW用のバッテリー群。これも無駄にならなくなりました。黄色いのが18650入りのBMS。真ん中は2017年1月の購入(ってラベルが貼ってある)の純正。だいぶへたってるけど,,,使えなくなったら18650を入れる。他も同じ。

てな訳で散財。またへんなお道具が増えちゃった。

こわれた120AWはパーツ取りといっても(トリガーもモーターもダメなので)あまり取れるものがないので,どうしましょ!おじさんさんが送れっていってたけど,使いますか?
コメント (4)

ニコ1め!!

2021年08月27日 | Camera
ボディーがコンパクトで,持ち運びが楽なnikon1シリーズ。D90やD5200などもうしまい込んで,こればかり使ってきました。すでに,nikonがニコ1シリーズから撤退して久しいのですが,やはり信頼性が低いですねぇ・・・・。
ニコ1はこれで何回壊れたことやら・・・・こちらに記事
今回はJ5の電源レバーが馬鹿になりました。バネが外れただけのようですが,分解できない。



このレバーはPDズームを使用する場合のスイッチです。その他はレンズ側を回せばスイッチが入るので,必要ないのですが,これに付けていたのが10-30mmPD。結構接写的に寄れるので,電子工作の記録などに重宝していました。バネがきかなくなっただけですからスイッチは入ることには入りますが,


戻らなくなったレバーにちょっと触れると,電源が切れたり,入ったり。
10-30mmPDは取り外し,同じようなレンズの11-27.5mmに付け変えました。これは手ぶれ防止なし。どんな塩梅かお試しです。
nikonサイトで修理を依頼すると,見積もりでは16000円ほど。高っかい!!
これだけかければ中古がネットで買えます。修理出すのは諦め。

全く!ニコ1め!!

CIDS-120AWが壊れ,カメラが壊れ,今日は居間のエアコンが冷えなくなりました。
とほほ・・・
コメント

CIDS-120AWインパクトは諦め

2021年08月18日 | 修理
何回も分解して組み立て,分解して組み立てを繰り返してましたが,やはり肝心なモーターがやられてるみたいで,急につっかい棒がかかったみたいに動かなくなります。軸を引いたり押したりしているうちにつっかい部が外れるのですがすぐにまた同じ状態に・・・モーターの代用がない限り,修理はあきらめました。




ここまで組み立ててトリガーを引くと動きます。



遊星ギア等を差し込んで,,,,動きます。

気をよくして,下のカバーをかぶせると,軸が押されるのか,



組み立てて,レバーを引くと・・・・うんともすんとも??

バラしてみると,モータの軸が固着してます。

ブラシを外してみました。この状態では,回ります。


どうもブラシのプラスチックのフレームと中のファンとが微妙な感じで触れてつっかい棒になってる感じ。軸が少し前後すればすぐにガチンと固着。コイルの向こう側は分からず。


軸も少しずつぶれて,中心が外れてきそうです。

もうここで,このインパクトは廃棄することに決めました。

他のパーツはというと・・・

電源からトリガーまではなんとか使えそう。ただし,FETはやはり飛んでいるらしく,回転制御はできません。・・・ということはパーツを取っておいてもしょうがないか・・・


12Vの別なモータで。右にあるのが,インパクトのもの(一周回るのですがすぐに止まる)。
インパクトのピニオンギアがはずせれば別な展開もあるかなと思うのですが,はずそうとするとモータ軸が動くので,ちょっと無理そう。

ということで,今回の修理は失敗!! orz

CIDS120さん,15年間有り難う!!
コメント (2)

Trimmer Push Boardの試作

2021年08月15日 | wooden craft

TR-40にも合いそうなので・・499円で手に入れたこれ。安いだけあった,ベースボードはタップネジでした。この部分にM4のタップを切って汎用性を持たせます。

使いたいのはベースの方。以前作ったルーターテーブル用に
TR-40をいちいちベースをネジで取り付けるのでなく,本体を差し込むだけにしたかった。


ryobiのベースとは穴が違うので開け直し。




これで簡単にトリマーテーブルに取り付けできます。

************************************************

ここで考えているのは,小さな材料にうまく溝を掘る治具。
とりあえずプッシュボードとしておきます。




手持ちのプラ板に材料を引っかける穴を開けてみました。M3でタップを切って,引っかかりの長さを調整できるように・・・


でもこりゃあダメだ!


どんなに正確に穴を開けたつもりでも微妙に狂う。この方式は没。


4mm角の檜の棒があるのを思い出してこれでやってみる。

この方が遙かに直角が出やすい。


こんな感じでテーブルのガイドに押し当てて,押していく。


反対側でも行ける。


でも小さいものだと押していくとき滑りが悪い。その分安全性も低くなる。

このことから,ボードは15cm×15cmとして,4~5mmの引っかけを付ける。
そのボードを両側からガイド付けて,材料が暴れないようにする。
長さの長いものは片側のガイドを外す。
などすれば,うまくいきそうだ。なお,プッシュボードには押さえとして,ゲルシートか滑り止めシートを貼って,材料が動かないようにすれば良いかなと・・・・

あとは安全性を高めるにはどうしたら良いか思案中。まだ削る試験はしてないけれど(外は大雨のため),こんな構想でやってみる。ただ,プラボードはもうおしまい。
コメント

Vertical guide for drill

2021年08月11日 | wooden craft
台風がいってしまったらちょいと涼しくなったので,軒先工作。

簡単なドリルの垂直ガイドです。

以前も作ったのですが,

どちらも長さが短くて,手でうまく固定できませんでした。そこで片方をぐんと伸ばして作り直し。

先日作ったトリマ用ストレートガイドのお試し工作です。
つまり工作の対象が小さなものの場合どうなるか・・・・・
今回は対象の幅は40mmです。


同じ厚さの端材をガイドの両サイドに置き,ほぼ中央に工作の対象を入れます。(もちろん中央でなくともいいけど・・・)
垂直を出すのが難しい場合,両面テープでガイドに貼り付けても良いです。

その上で,工作台に固定します。
写真の場合,右が工作物を直接台に固定するようになってますが,ガイドの上からでもかなりかっちり固定できます。
削る幅を決定。



ビットをガイドの厚み9mm+掘り下げる深さを出して,あとはガイドどおりに削ります。削る深さを決めるとき,先に作ったマ-キングゲージが大活躍。


結構きれいにできるもんですね。今回は4mmで止めときました。




ぴったり嵌まりました。


縦横の垂直具合を見ます。
スコヤをしまい無くしてしまって,縦方向の写真は後ほど。差し金ではOKでしたよ。

ということで,このトリマーガイドの使用は自信が持てました。

【追加画像】8/12
スコヤさんがどこかに・・・
こっちで確認しました。





精度はまずまずです。
コメント (1)

18V Impact Driver

2021年08月10日 | レビュー
7月21日に発注,今日(8/10)届いたのだからまあスムーズといえましょう。
一番安いやつです。といっても3400円。壊れたシンコーのインパクトのかわりです。

箱はややつぶれていたのですが,中味が大丈夫なら,まあ良いでしょう。


シンプルな梱包です。

今回はオレンジにしてみました。


今回のは1/4inch6角ビット用です。

性能については,あまり期待はしていなかったのですが,,,

▲ 800N.M高トルク、無段変速スイッチ。
▲Powerful電動レンチとドライバー、スーパーパワー。
▲Tungsten鋼シャフト、高硬度と耐摩耗性。
▲Suitable工事現場用の棚、メンテナンス、木工、など。
▲Theブラシレスモーター火花発生しません動作しているとき、モータ着用していない。

仕様:
名 コードレスブラシレスドライバー + レンチ
バッテリー に適合させる18 18vバッテリー (別売)
色 オレンジ
小ねじ M4-M8(5/32-5/16 ")
標準ボルト M5-M16(3/16-5/8 ")
高強度ボルト M5-M12(3/16-1/2 ")
ラフ糸 (長さ) 22-125ミリメートル (7/8-4-7/8 ")
衝突速度 0-4000/2600 ipm
Gyrations速度 0-3200/1800rpm
最大トルク 800N.M
ドライバーチャック 1/4"
レンチチャック 1/2"

って書いてありますが,まあ,800n/mはウソでしょうね。あまり力が強すぎルのは必要ないので,まあほどほどで,,,壊れなきゃ良い。



心配な芯ブレを見てみたのですが,

ほとんどないですね。っていうか,これが当たり前。


ここをクリックするとAliのサイトへ



これで,ブルーのインパクトは車専用レンチになります。また使うときはアタッチメントでドライバーにします。



赤いボタンでパワーを変えます。これは2段でした。FULLの方が強いんでしょうね。たぶん。バッテリー残量表示は3段階。あとのシンボルは動作しません。
わたしの使用法ではプロではないので電池はあまり減らないので電池は1本あれば良いか・・・


カバーは透明で,尖端のインパクト部分(BL motorって書いてある)が見えます。




まずらしくメーカーラベルが貼ってありました。WrenMaxだそうで・・・・

まだ実施に工作では使っていいませんが,前の18Vと同等に使えそうです。

コードレスドライバーはドリル用とネジ締めようと2台はほしいところですね。
これからシンコーのインパクトの再修理に取りかかります。ダメ元修理!!

ということで,活用します。

コメント

Trimmer straight guide

2021年08月07日 | wooden craft
TR-40 ストレートビット6mm限定の直線溝切りの治具です。

上の茶色い板材の幅に合わせて,下のベニヤに溝を切れます。
発想はマルノコの直線ガイドの応用といったところでしょうか?
トリマーの場合暴れるので,両サイドにガイドを付けます。写真でいうと開いている範囲に溝が切れることになります。
範囲は,ベースプレート100×100mmより狭くします。外れちゃうので・・・

以下経過


9mm厚で45×60cmのベニアを
① 450×100mm 2枚・・・・台座
② 450×50mm  2枚・・・ガイド
③ 50×47mm(現物合わせ)・・・4枚
④ 50×だいたい270mm 2枚・・・・調整板

のように切り出します。③④は①②を貼り合わせて,トリマで台座を削ってから現物合わせて



①と②を貼り合わせる。台座になる部分は50mmのはず。


トリマに6mmのストレートビットを取り付けて,台座部分をビットに合わせて削り取る。理屈でいえば6mmのビットですから,3mmほど削るはず。
その幅に合わせて,補強板を50mmに切り出した板から4枚切り出し,両端に貼り付ける。



その上から調整板を載せて,最短位置と,最長(約90mm)の位置に6mmの穴を明け,その間をルターかジグソーで繋げる。6mmの穴にジグソーの歯は入らないけれど,細身の歯があったので,こっちで開けました。あとでヤスリがけが必要。



調整板を片側の台座に取り付け,もう一方は調整板の下でうまく動くか確認。
確認後接着。


調整板は蝶ねじで固定するようにする。台座の開いている範囲で溝が切れるはず。もっと広い面の溝の場合は,台座を動かしてやればいい。
と,まあこんな仕様のものです。
台風の影響で,午後から雨。
室内でトリマーを操作すると,作業室はもちろんものすごいホコリが家中に充満して,奥様に追い出されそうになるので,実際に試してはいないのですが,台座と削る対象をしっかり固定すれば比較的容易に操作できると思います。

コメント (1)

MarkingGauge仕上げ

2021年08月04日 | wooden craft
今日は朝から35℃を超えそうな陽気。昼の暑いさなかに外で作業をするのもいやなので,朝のうちに作業を始めました。香取線香等防備しなかったらさっそく蚊に食われた。かゆい!!

といってもそんなに時間は掛かりません。
外作業はダイアルの切り出しと,ゲージ本体のサンダーがけ。

これができたダイアル。


ネジはダイアル厚+ナットやワッシャ+本体の厚みで,8mm+5mm+16mmとふんで29mmにカット。写真は26mmになってるけど,ナットの厚みを入れるの忘れた失敗カット。



サンディングした本体。


正直に告白すると,掘った溝が少し緩みがあり,かちっと垂直が出ない。


でも,まあメジャーの方で左右を合わせればOKなので,このまま使います。


一番見やすいスケールを使ってますが,25mm幅の一般的なものなら何でもOKですね。

30cmのスケールだとちょっと大きすぎるかも知れないので,今度は100均にある10~15cmくらいのものも作ってみようかな?
・・・でも,そんなに木工ってやるの??

コメント (2)

makita 電動鉋1900Bの修理

2021年08月03日 | 修理
亡き父が購入して,前々から物置のおくに段ボール箱に入れてあるのは分かっていたのですが,使う宛もなかったのでそのままでした。ちょっと調べてみようと取り出したのがこれ。




マキタの電気鉋モデル1900Bというもの。これまで電気鉋は電動工具11点セットというマキタ製のボックスセットがあってこの中の鉋を使ってました。
調べてみたら,まだ取説が公表されてるんですね。さすがマキタ!!
製造年はたぶん昭和51年12月。1951年ではないでしょうね・・・・。長女が生まれる頃買ったんだ・・・



これで机の天板の端材を削ってみたのですが,まだまだ使えそうです。使用頻度はそれほど多くはないはず。歯もまあボロボロといことはないようです。

で,動作確認はしたのですが,気がついたら,プラスチックの破片が落ちてた。
ベルトカバーが割れていました。

とりあえず,紛失した破片はないか調べて,エポキシでくっつけておきましょう。どうもネジをきつく閉めて割れが入った感じ。


一晩寝かせて,まあくっつきました。



ひととおりお掃除して,


あまりきつく締めないで,完了

修理といっても,これだけです。

まだまだ使えそうなので,これ暇を見て手押しかんな盤に化けさせようかなって思ってます。
コメント

簡単工作MarkingGauge

2021年08月03日 | wooden craft
またまた端材を移用して作ってみました。
マーキングゲージはちょっと調べればたくさん作例があります。
使い方は,このあたり(自作工房さん)で確認出来ます。しかし私の使用頻度からいってそれほど頑丈精密に作る必要もないので,一番安直な作り方でやってます。

材料の端材はいつもの机板。21mm厚ではちょっと厚すぎるかなということで,物置のおくにあった電動鉋で16mmくらいまで削り込みました。でも,結構平らに削るって難しいこと!!手押しかんな盤がほしくなりました。
25mm幅の定規にヤスリを貼り付けて,1mm+αの溝を彫り込みます。



なるべく堅い木が良いだろうと机板を選んだのですが,
いやあ・・・・これが結構大変。
はじめ手持ちがなくて240番のサンドペーパーを使ったのですが,0.1mmにも行かないうちにサンドペーパーの方がまいっちゃってます。


100番くらいのものでないとダメですね。ということで,朝早くホームセンターへ・・・
仕切り直し。

使ったガイドは,そうめんの箱の蓋とその辺にあった角材。
これが一番大変でした。うまくガイドを作ってルーターで削ったほうが簡単でしょうね。今度からそうしましょう・・・・ってまたやるかな?


メジャの押さえは,M3にして,板を介してそのまま点でで止めるようにしました。たぶんそれほど傷は付かないでしょう。


5.5mmの穴をあけナットを打ち込みます。

流し込んだエポキシが硬化するまで10時間。


ガイド板もエポキシで貼り付け。これも10時間。
ここでお休みです。

なお,押さえのつまみですが,鍋ネジを手で締めるというのも芸がないので,やはり端材を考えました。


例のディスプレー光拡散板。M3のタップを切っておきました。

あとはお外で,切り出しとサンダーがけ。でも今日はこれでおしまい。






コメント