amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Shaver national ES7006 電池交換

2022年12月29日 | 修理

年末のご挨拶をしてもう更新しないと思ってたんですが,忘れないうちに書いておこうと思ってアップします。

実が昨日まで2泊3日の検査入院をしてまして,そこに持って行ったシェーバーの調子が悪い。充電してもすぐに電池がなくなる。病院では使わないで,ひげ面のママかえってきて,久しぶりに開けてみました。

一度修理しているので,すぐにできるかと思ったですが,もうすっかり忘れていて難儀しました。

ここまでは簡単にバラせますが,なかが抜けない。

この充電コイル部分を押せばと思ったのですが,反対側は

プラスチック部分はケースと一体化しています。振動子のプラスチックのpinを外しても勿論ダメ。

よく考えたらおしりとこちらのネジを外してアタマ(写真)の振動子を押し込めば良いのでした。

たまたま予備電池があるので,このニッカド電池を外して取り替えるだけ。

組み立てる前に一応お掃除。片方の端子がこのように・・・電池の方は液漏れしてないので,前に交換したときの残りかすか?

あとは特に傷みはないようですが,可動部中心にシリコンを吹いておきました。

あとは組み立てるばかり。際ぞり用のpinはステンパネルを取り付けてからはめるんでした。

スイッチのパネルははめ込み式ですが,外す必要はなかったですね。

これで完成です。この次壊れたら,ニッカドではなくてニッケル水素に変えます。今回は予備を使いたかったので懐かしいニッカド電池。

でも,電気カミソリはあまり使ってないんだよなぁ・・・でも買ってから20年は経ってますよね・・・

****************************************************************

前もって調べておけば良かったものを,くみ終わってから前の記事を探してみました。

2015年に電池交換してますね。その記事はこちら。はじめから見ればもう少し手際が良かったですね。

なおこの製品調べたら,2001年製のもののようです。自分がいつ買ったのか,もう忘却のかなた・・・・・。

****************************************************************

それではホントに,みなさま良いお年を!!

 

コメント

555PWMコンパレータ付き

2022年12月28日 | electro_craft

2泊3日の検査入院が終わり帰還。今日は仕事納めだそうなので,パーツだけ拾い出して箱に突っ込んでおいたPWM回路用を基板に取り付けました。

こんな箱に DVDは関係ありません。基板にくっつけておかないとそのうち散逸してしまうので,、、

忘れないように回路図です

パーツは位置も考えました。というか,回路図そのまんまです。555のpin配置を実物同様にしておくとわかりやすい。

夕食前にはじめてやっとはんだづけ完了

 

周波数設定コンデンサは,とりあえず1uF,0.1uF,0.01uFの3つにしておきます。3pinのpinヘッダはVRです。

ちょっと余裕の基板でした。古いので,ハンダの乗りが悪い!

 

恥ずかしいハンダ面

1カ所C3コンデンサーの103と104を間違えて,取り付け直し。ランドがはげた。あとの失敗は分からず。

まだ動作確認はしてません。

とりあえずはここまでで私の仕事納めです。

動作はお正月が過ぎたらボチボチやります。

 

それではみなさま良いお年を!!

 

 

 

コメント

この年の瀬によく壊れる!

2022年12月20日 | 修理

2018年に壊れたのを譲り受けたvaioPC,その後修理してwin10を入れておいたもの。部屋の片隅で誇りをかぶっていたのですが,そろそろ22H2あたりの更新しようかとり出しました。

でも・・・

電源を入れると,一瞬HDDのアクセスランプが点くもののすぐに消灯。起動しません。

こいつ,元はVista機だったんですね。CPUはCore2duo T8100だったですね。

もうこのまま捨てても惜しくはないのですが、それでもと思い,開けてみました。

HDDにたどり着くには,裏カバーを全部外さないとダメみたい。

で,こんな風に開けて,メモリーをIPAでふきふきして,セット。

HDDは確か一度取り替えたような・・・WDの500GBが入ってました。やはりモーターが回ってません。ま,これを取り替えれば動くかなと思ったのですが,手持ちはありません。もしやと思い,取り出して電源だけUSBから5Vを投入してみました。手で持ってみると,モーターが回っています。

だめもとで、このままPCに戻しました。

おーっ

HDDが回るようになってますよ。ずっとほったらかしだったので,HDDの軸あたりが渋くなっていたのかな?そんなことって・・・??

とりあえずアップデートに進みました。

なんとかなりました。

しばらく様子を見ていますが,今のところ大丈夫そうです。

これでしばらくは延命か?

でもこういう直り方ってあるんですね・・・

 

 

もひとつ

DVDぷれーやーのパイオニアDV-600Aも不調。これもかつての名器だったんですがね・・・

この修理はけっこう大変なので,あとでゆっくり・・

 

コメント (6)

デサルフェータ 長期検証中

2022年12月15日 | CCA

12月も半ばになり,寒くなってきました。

車を始動したときのクルマの温度表示は2℃。外気温を測ると,4.8℃くらいです。

 

朝8時20分,車2台のCCAはどう変化したか,測ってみました。

もちろん測定は始動前,ひと晩寝かせての測定です。

NBOX

NBOXは昨日一日エンジンをかけていません。バッテリーは6年目に入ってます。業者から交換時期だと言われたそうですが,でも,始動等には何ら問題は出ていません。

ROCKY

ROCKYは通院のため午前中30kmくらいは動いたかな?

ROCKYは3月が初めての車検となります。

 

 

寒さが厳しくなってきて,やはりバッテリーにも厳しくなってきましたね。

厳寒期にどうなるのか,引き続き検証してみたいと思います。

 

コメント (7)

まだ下書きですが 555PWM

2022年12月14日 | electro_craft

0~100%のduty比を実現するにはこんな回路で良いかしら?

師匠のお一人=トラブルシューターさん回路図を参考にしました。(記事)

C1~C4のコンデンサの値は仮です。一応5Vのレギュレータを入れて安定させようかと思います。LM393はたぶん手持ちがあります。393はオープンコレクタだったので,MOSFETはPchでないと不都合。でもNchしかがないので,反転回路を入れて・・・

シミュレータでもあればいいのだけれど,、、

 

とりあえずここまで,これからMRIの検査等,病院が忙しい!!

コメント (2)

555完成基板であちゅんでみた

2022年12月10日 | electro_craft

部屋の整理をしていたら,こんな箱が・・・

中にごっそり555PWMの基板が入ってました。

以前,LED店頭用のPWMを試していましたので,ついでにこれでも遊んでみました。それにしても何に使うつもりでこれを購入したのか?

たぶんこれかな??599円。120円/個ですね・・・

さて,ひとつ取り出していじってみました。

回路は選択式のコンデンサーがある以外はほとんどデータシート通りのようです。

 

丁寧な説明がマスカットさんの回路集にあります。

 

リンクはここ

この基板は両面基板なんで,目を皿のようにして回路を追ってみましたが,

多回転VRの下側10KΩがRa,上がRbのようです。555の7pinはRaの3pinに入ってます。Rbの3pinがコンデンサーに。

なお,いちばん周波数の低いコンデンサーは比布ではなく,ケミコンの100uFになってます。もう一つのケミコンは電源用のようです。

ありがたいことにマスカットさんのこのページには簡単に周波数やduty比が計算できるようにJavascriptが用意されています。手計算でなくて楽!!

さっそくシミュレーション。なお,注意書きにありますように,RaをゼロにするのはICには良くないとのこと。可変抵抗の尾前後に固定抵抗を噛ますのが通常の例。この基板はそれを省略してます。

 

それで電源を入れて遊ぼうと思ったのですが,この多回転ボリュームがとっても操作しづらい。スッポンで取り去って,10kのVR(手許にあったのがオーディオ用のAカーブでした)に変えました。

 

 

で,さっそく動かしてみます。

 

いちばん低いレンジ。

amazonのサイトでの説明です。

出力頻度範囲ポジション選択可、出力頻度を連続的に調整可能
 低頻度ポジション:1Hz~50Hz
 中頻度ポジション:50Hz~1kHz
 中高頻度ポジション:1KHz~10kHz
 高頻度ポジション:10kHz~200kHz

 

Ra,Rbが独立して動作するわけではないので,調整はかなり微妙です。

実際には0.4Hzなんてのが出ます。また,Duty比50%を設定するのもけっこう微妙で難しいです。

LEDの点滅動作ならこのレンジがいちばん良いように思います。

Duty比100%にはできませんでした。理屈の上では最小のDuty比は50%なんでしょうが,RaのVRを絞り込むと動作しない領域も・・マスカットさんの注意書き!

 

レンジを上げていくと当たり前だけど,点滅は全く分からなくなります。その割には明るさもなかなかはっきりしない。AカーブのVRにしたせいかも・・・

 

レンジを一番高いところに持って行くと

波形はこんな感じになります。

この一番高いレンジは必要感があまりない!!

 

出力電流も35mA(12V50%以上)とのことなので,大出力にはFETなどを噛ます必要があります。

出力からしてこの555はC-MOSタイプのようですね。

 

と,まあ,基板のままではまだまだ使いづらいです。

※動画も撮ってあるのですが,あまり面白くないので,省略。

【追記】

私が張ったリンクによく見たら回路図が添付されてました。

せっかくなので,ここに紹介。

回路は予想どおりでした。C5が電解です。※こっちににリンク

 

**********************************

正確に0から100%のできる回路を作ってみようかな・・・

なぜだか知らないけど,555はDIPでもたくさん持ってるので・・・

 

 

 

 

コメント (1)

お試し LiFePo4 320AHバッテリー

2022年12月04日 | electro_craft

ちょっとした情報です。

今年で特許が切れるというLFP電池,充電密度はやや低いがリチウムイオンより安全で使い勝手が良いと言われるもの。これまで安くても数万円していたのだが,Alibabaを徘徊していたら,なんと4個で1000円ちょっとで売られていた。ドンナもんかなあと思いつつっこれくらいの値段なら失敗してもいいやとポチりました。

でも今日,ブログで報告しようと同じサイトを見てみたら,もう値段が上がってる!!

上の画像をクリックするとリンクが開きます

これ昨日は,1071円だったのです。しかも,

関税等手数料込み!

さて,どんなものが届くかお楽しみ。まだ安いところもありそうですが,責任は負えません・・・

 

専用BMSは現物が届いてから考えます。

 

なお,LFPについて詳しい解説が「倹約DIY」(youtube)さんのところにありました。ご参照を!

*******************************************************************************

いろいろ弄ってたトライアックですが,最後の基板もケースに入れました。

前回端子側が窮屈だったので,VRをやや右にオフセットしました。これで余裕。

サージキラーもちゃんと付けましたよ。取り外し品ですが,、、

ケース37円は良いとして,このメスのプラグ,198円もしちゃいました。メスは意外と手持ちがないですね。

 

お化粧して完成

 

 

でも,こんなに持ってて何に使うんだろうねぇ・・・

コメント (4)