amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Graphic Equalizer

2008年09月15日 | AUDIO

やっとこさできました。TA7796Aを使った5素子のイコライザーです。コントロールは,下から110Hz,340Hz,1.1kHz,3.4kHz,11kHzの5ポイントで調整します。サトー電気のキットです。DCは15Vとしました。

電源がないから,入出力とDC入力を付ければ終わり。

LM3886に繋いで早速試聴です。ノイズは大丈夫。下の実験用電源から電源は供給します。

居間で聴くと,7cmのフルレンジでも大きく変貌しておもしろい。やっぱりドンシャリが好きなのか,高音を上げてシンバルのあたる音がはっきり聞こえてくると,結構良い感じ。低音も持ち上げても,耐入力が比較的あるのか,Tabgbangの7cmは歪みっぽくはなりませんでした。

聴いていたのが,これ,だいぶ昔のブルースバンドです。Climax Chicago Brues Band。こういう音楽は,グライコでいじるとおもしろい。ハンダ付け中は,タンノイでチェビリダッケを聴いていたんですが,,,
あとは,つまみを付けて,,前後パネルが黒いので,文字を入れるとしたら白いモノでないとダメなので,さてどうしようかと思案中。グライコの中点くらいはめじるしつけたいので。
コメント

GRA_EQ 仮組み

2008年09月11日 | AUDIO
仮組みをしてみました。
VRへの配線はほとんどし直さなくても,収まるようです。このまま進めると,あとは電源と入出力部分,あと,LEDの固定くらいでできあがりそう。

フロントです。傷が付くといやなので,まだ養生は取らないでおきます。

バック。

中身。基板まわりは余裕がありますが,VRまわりは少々きつい。でも,エンパイアチューブでカバーしてあるので,配線は問題ないでしょう。

ここの配線は,ちょっと太めのシールド線。+部分のみ接続で,マイナスはエンパイアチューブで結んであります。
コメント

ちょっと金工

2008年09月10日 | AUDIO
少しだけ進めました。
ケースは,タカチYM-180(180W*40h*130D)です。1000円ちょっと。イコライザーは,5チャンネルで,100K/Bでコントロールします。
RCAは手持ちがケースから絶縁されていないタイプが手持ちなので,とりあえずこれで進め,ダメなら,アクリル板に取り付けて浮かせます。久しぶりにシャーシーパンチでも使おうか,,,

底面。基板の穴がちゃんと平行になってないぞ。

フロント面です。VR5ヶ,SWとLEDの穴。

こっちがバック。電源は外部から。RCAが不安。浮かせた方がいいかな?
上カバーは傷を付けないように,しまっときます。「しまっときます」は,方言かな?「しまっておきます」。
コメント

Graphic Equalizer

2008年09月07日 | AUDIO
3886アンプに組み込んだら,ハム対策が難しくて,とうとうハムを押さえられずに取り外したグライコ基板が出てきた。
今度はこれを箱に入れてあげようと思う。電源が面倒でずっと放り投げていた。よく考えてみたら,別筐体なら安定化電源が3つも作ってあるのだから,これを使えばいいと考えるようになった。そう売れば,ただ箱にVRとこの基板を収めて,RCAで入出力すればよくなる。すぐにできそうなのだが,今日は止めちゃった。関係ないけれど,仕事室のPCのディスプレーに線が入るようになってしまった。そろそろ買い換えかなと思ったら,意欲が萎えてしまった。トホホ

モノ基板を2階建てにしてある。このままだと,H40mmのケースに入らない。結局,ハンダ付けをやり直すことになる。

この基板は,サトー電気のキットだったように思う。
コメント (4)