amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

makita SlideCircularSawLS1011

2023年03月28日 | TOOLS

仕舞う場所もないのに,使う当てもないのに,とうとう手に入れてしまった。スライド丸鋸。

makita10型スライドソーLS1011という古いお道具。

聞くところによると,makitaがはじめて出したスライド丸鋸らしい。日立の有名なC8FBの1年後とのこと。

C8FBより15cm長く切れ,ベストセラーになったとか。珍しく1本のポールスライド方式。よく見る(主流の)2本のポールスライド方式は日立工機の実用新案(PAT)であり,2本スライドを採用できなかったんだそうだ。その結果,日立から比べて遊びが大きく,プロからは敬遠される結果になったとか・・・改良機LS1012は下段2本スライド方式に,さらにはかなり径の太い1本スライドに溝を多く彫る方式LS1112など,日立に対抗するためいろいろ努力をしたようです。

ということで,いちばんmakitaで古いLS1011です。まあ,ただみたいな値段で頂いちゃったので,文句はありません。

 

ところで,取説がネット上にあるかと探したのですが,makita本体にもありません。LS1012のがあったのでこれを参考に,整備してみました。

ガイドフェンス奥にチップソーで付けられたと思われる傷があり。たぶん,いちばんおおきな260mmの丸鋸の歯を使って,いちばん深く歯の深さ調子を行ったのではないかと思われます。ということで,まずは深さ調整。この傷は動作には影響はない。

・・・ところが深さ調整用のネジがどこにあるのか????見当つけていじりました。

てっぺんのこの6角ネジでした。これでガイドフェンスぎりぎりで板が切れる位置に調整。一回切ってみました。

歯はあまり綺麗とはいえないのですが,切れ味は抜群です。目立てや歯の掃除は後まわしにします。

テなことでいろいろ切ってみました。安全装置のロックオフボタンは欠品してました。不用意にトリガーを引くとちょっと危険(ボタンがなくても回ってくれます)。手持ちの丸鋸も安全ボタンはありませんので気にしません。

直角は問題なし。

テーブルをぐるりと回して45°カットもOK。いちいち角度を測らなくてもいいのがありがたい。

カットがぴたりと決まるのは気持ちいいですね。

45度×2で直角も綺麗に出ます。

 

歯を45度傾けてのかっとは?これが精度でいちばん問題となる部分。

上の直線は大丈夫そう。アマチュアですので,このレベルで良いと思う。45度の写真は撮り忘れ。でもまあ良いです。

 

 

今日はここまでです。

あとで,ブラシやブレーキの回路のところを点検します。歯も綺麗に磨きたいですね。

 

これまで手に入れたいちばん大型で重いお道具でした。

 

 

コメント

ガーデンバリカンUM105Dの修理完了

2023年03月25日 | 修理

電池ケースの削り込みから

このディスクサンダー,いちばん活躍してくれてます。

こんなかたちに。金属接点の保持が弱くなるかなと思ったのだけれど,問題ありませんでした。

配線して,スポンジで押さえて,電池パックケースに押し込み,

あとは電池ケースとつなげば完了。中のスポンジは電池ケースと一緒にインサートする方が良いですね。

押し込みます。

2つの電池ケースはあえてくっつけませんでした。

バリカンに入れて,,,,,

そのままパチンと閉める。

接触抵抗がどれくらいか計り忘れましたが(あとで別の電池ケースでやってみたい),動作自体には問題ないようです。短時間庭に出て,刈り取りをしてみましたが,特に問題はないようです。

というわけで,お手軽修理完了

 

 

コメント (2)

ガーデンバリカンUM105Dの修理

2023年03月23日 | 修理

こんなバリカンなんですが,玄関の靴入れの中にひっそり仕舞ってあります。かつて家内が使って手を怪我して以来,全く使われなくなってました。実際力は弱いし,仕事の面積は狭いってこともあり使い勝手も良くなかったんですね。

すでに電池も上がって動きません。

電池は7.2V。おしりのところから電池は取り出せました。

ニカド電池はすでに腐ってます。

中身は電池以外KLIXON4MM45B2というプロテクターと,

グリーンのデバイス。

コンデンサー似ですが抵抗と出ました。何なんでしょう・・配線を確認しないで切り取っちゃった。

 

で,モータの方は異常なかったので,動くようにするには電池交換で済みそうです。今更電池パックもないでしょうから,これにリチウムイオンを入れてはどうかと考えました。ニカド1.2V×6で7.2Vなので,18650 2本直列で7.4V。まあそのまま使えるでしょう。

スイッチから配線を引き出してなんて考えたんですが,それより,電池カートリッジのケースはそのまま仕様すれ面倒くさくない。

本体との接続は元の端子を流用できます。ただ,2PのBMS充電基板は手持ちでない。

中の端子は,プラスマイナス2Pだけですね。カートリッジは4端子なんで2端子は充電要ですね。

接触抵抗の問題はあるのですが,入りそうな電池ケースを探してみました。

秋月でむかし売ってた単三4本葉のアルミ製(側面のホルダは取り払ってます)。18650の長さにカットして使えないか?

それから18650専用のバッテリーケースはどうか?

2本直には入らないが,これだとちょっと工夫すればケースに入りそう。

問題はケースの端が引っかかること。

この辺(白い部分)をカットすればなんとかなりそう。また底も厚いので少しサンダーをかけてみる。

カートリッジを止めるのは,パチンとするだけ。空いた空間はウレタンフォームでもぶち込めばいいか。

充電は電池を外して行えばいいや。

単純な構造なんで,とり組んでみます。さて,奥様はこれで使ってくれますかね・・・?

くれぐれも歯の前に手は出さないこと!

 

コメント (2)

TAPE LIGHTでお遊び

2023年03月21日 | LED工作

先日買ってきたテープライト,そのまま光らせてもあまり面白味がない。

そこで,壊してみました。皮剥です。

LEDや抵抗に傷を付けないように注意しながら,ナイフで傷を付けむしっていくと、けっこう簡単に透明の皮膜がはがれますね。

当面,この辺までとして,空いているランドにLEDをくっつけてみました。

手持ちのSMDタイプのLEDはもうあまり在庫がなかった。お遊びですから1個だけ・・

クリーム半田とヒートガンでと思ってクリーム半田を開けてみたら,こちこちに固まってる。フラクスを足して練ってみたけど,あまり調子よくない。結局ランドにうっすらハンダを盛って,ハンダ小手でくっつけた。

抵抗はテープにくっついてるのが150Ω。Vfを3.3Vとすると1LEDあたり11mA強を流してることになる。30個で,約340mA。(箱には415mAとかいてあります)

くっつけたLEDはもう秋月のカタログからなくなって必要なデータはわからないのですが,まあ20mA以上は流せるでしょう。とりあえずチップ抵抗は100Ωがあったので,これを付けます。Vf3.3として17mA。150Ωは手持ちでないし,また100Ωも1つしかなかった。ついでにいうと,LEDもあと1つしかない。

抵抗が曲がっちゃったけど,まあ取り付け完了。

USBから給電。

付けたの,ちょっと黄色っぽいですね・・・・

LEDと抵抗を入手して、はがし剥がし進めれば,60LEDのテープができますが,さて,どうしましょ。

このあたりのLEDが安そう,でも30個も買わなくては・・

抵抗も高いんですね・・これ5個で100円

 

中華で探すか・・・?

って,もうその気になっている!

で作って何するって問題がありますね・・・

 

 

コメント (2)

小さなコントローラのLED電飾3m

2023年03月20日 | electro_craft

孫がどこかからもらってきた電飾。長さは3mほどありますね。

 

こんな米粒みたいなLEDが約10cm間隔でついてる。ということは30個点いてるってことか・・

ボタン電池LR44、3個で駆動してます。

コントロールケースは電池含めてこんなもの。

コントロール基板はだいたい10mm×20mmでタクトスイッチと白い塗料で覆われたLSI?があるだけ。YX=817Aはデバイスの型番か?

これで,早い点滅⇒遅い点滅⇒点灯⇒消灯の3種類の点灯の仕方ができてる。

小さなコントローラのLED電飾3m

ヨツベにアップしてみました。こんな感じです。けっこう綺麗ですね。

 

 

電池はすぐに消耗しそうなので,実験用電源で動作を確認してみました。

 

 

 

電池3個で4.5VですからUSBから5V給電も可能なはず。5Vうぃかけています。当然それぞれの動作はOKです。

18650等リチウムを想定して電圧を下げるとどうか?

電圧を下げて3.7Vに

電圧を下げると3.7V前後で消灯, タクトスイッチを押すと一瞬点灯しますが,すぐに動作せず。このコントローラは4V~5Vくらいで使うのがよろしいようで・・

電流制限をどのようにしているのかよく分かりませんが,あまり高電圧はかけない方が良いでしょうね。

それにしてもこんな小さな基板でこれだけの動作をさせるなんて,PICとかを使ってもこんなに安くができないですね。自作の腰を折るおもちゃです。

 

コメント

Daisoでテープライトなるのものを買ってみた

2023年03月19日 | LED工作

孫のお供でダイソーに。ただ待っているのではつまらないと,いろいろ店内を物色してたらテープライトなるものを発見。

白,ウォーム白,ピンク,ブルーなど,色はいろいろとあるようだ。ピンクが一つしかなかったので手に入れといて,あとは白かな・・・と2つ入手。

裏面に糊がついていて,どこかに貼り付けることが可能。強度は分からない。

はさみマークのところでカットが可能。D28とあるところはLEDがついていない。表面は柔らかい透明なカバーで防水のようになっている。少々面倒だがこれをはがしてLEDを取り付けることも可能。たぶん3528サイズだと・・・ブリーダ抵抗のランドもある。抵抗は150Ωのようだ。

はさみマークの間隔は約16mm。ということはLEDの間隔は約33mm。1mで30LED。明るさは66lm(白),7lm(ピンク)と書いてある。

給電はUSB。長さは1m。電流は,415mA(白)と395mA(ピンク)と抱いた400mA程度。

LEDを増設する場合,当然電流も増える。USBだと厳しくなるが,そのときはそのとき。

テープのおしりと別なテープをハンダでつなぐことも可能だろう。

 

 

さて何に使おうか・・・

 

光らせて見ると,もう少しLEDを密にしたくなる。

 

660円の散財!!

コメント

ミニミニ トリマーテンプレート ジグ

2023年03月10日 | wooden craft

あいかわらず端材を使ったちんまい工作です。

21年にトリマーストレートガイドを作ったのですが,

こんな工作には便利なんですが,ある範囲を決めて溝を追ったり直線の穴を掘ったりするのには始めと終わりがなかなか分かりづらい。そこで,小さなガイドを付けて範囲をはっきり分かるように考えました。

こんな溝を開けたいと思ったわけ。

 

こんな羽子板みたいな小さなものです。これをガイドにすれば,面を削るのも可能。

こんなことも可能ではないかと・・・羽子板はクランプなどで固定。あるいは板を渡すのも良いかな

 

 

棒状の出っ張りはトリマーガイドの幅。

板の方も同様にストレートガイドの幅です。

ガイドで挟み込んで,この羽子板で始めと終わりを決定する。

こうすることで写真のような板がはまる溝あるいは穴を開けることができそう。板2枚になってますが,もちろん1枚でも3枚でも可能。

長いものは,ひっくり返して板を下にしても使える。

棒状のところがトリマーベースがあたるところ。固定に若干難がありそうですが,位置が決まれば他の板を固定してもできる。

専用のテンプレート板を作らなくてもある程度のことはできそうです。ただし6mmビットオンリー。予備を含めて4枚作っておいた。

 

 

コメント (1)

model4325のoverhaulとプチ工作

2023年03月08日 | wooden craft

馬鹿だなあと思いつつも,Bタイプのブレードに対応するジグソーを探してました。ちょうど1000円でマキタの出物があったので,1000円以上は払わないと決め手入札。やはり古いタイプは人気ないのか,予想に反して見事落札ということに相成りました。

マキタ モデル4325

現物はかなり汚れてはいますが,掃除すれば使えるでしょう。6角レンチもついてた

届いてすぐに動作確認。OK。次いでお掃除!

パーツクリーナで汚れを吹き飛ばし,ボディ-の汚れを拭き取りました。

まあまあきれいになったところで,いろいろチェック

Bタイプ用とはいえ,ワンタッチではなく6角レンチで締め上げます。

ここまで差し込んで使う。・・・・ということは,Sタイプもはまるはず。これ,意外と便利かも。

では,内蔵をチェック。中は意外と綺麗でした。

ブラシもまだ大丈夫。

各部点検掃除。

グリスはたっぷり入れときました。

この針金のガイドがはまらない。どうもケースを合わせる段階で付けないとダメみたい。防塵カバーはパチンとはめればOK。

いちおう角度調整。

オーバーホール完成。

 

ちょうどダイソーのF字クランプを改良しようと思っていたので,お試し切り。

買ってきたときは両側に傷つき防止のプラスチックがついていたのですが,すぐにどこかに行ってしまう。

なにか適当な材料はないかと思って探したのが,これ。ただこれ,桐の単板なんです。力を加えるとすぐに割れてしまいそう。

ほかには・・・4mm厚くらいのMDFがあった。厚めのボール紙だけど,割れには強いかな・・・

 

とりあえず数枚作りました。

押さえのマルの部分はディスクサンダーが活躍。写真撮り忘れた・・・

これを接着。

軸の部分に接着剤が逝かないように周りをボンドで。

反対側の板は両面テープで付けてます。丁寧にしている人は,このバーをはめる部分をきれいにのみでスリットを開けてますが,私は手抜きで。ただはめ込むだけ。

使えれば良いんです。

ぽかぽか陽気なので,外の作業とても気持ちよかった。

 

ホントのプチ工作でした。

 

コメント

ブレードガイド付きジグソー板完成

2023年03月04日 | wooden craft

L字アングルを27cmに切断。

ブレードの垂直を見ながら歯の位置をマーク。

ブレードガイドのベアリング部分を工作します。穴の間隔は10mm。スライドできるように左右にあと5mmほど広げます。

固定ブロックの位置決め

アクリル板にブロックを固定してから,L字アングルの位置決め。不安定なので作業がしづらい。

これで動作確認。

ネジが少々長すぎるので,カット。

皿ネジは20mm程度に,ナベは15mmに。

 

念のため,微調整が可能なように,L字アングルは多少動くようにしました。

これで養生をはがして完成!!

 

いろんな角度から

とりあえず完成!!

あとは,このジグを反転させて,ジグソーボードを作るかというですが,適当な板を探します。45cm×45cm×20cmくらいあればいいかな。8mm溝をトリマーで掘るのが面倒くさい。

 

【追加】

朝,さっそく外に出て動作確認。

ツーバイフォーを刻んでみました。

当たり前といえば当たり前

きれいに90°が出てます。

ということで,動作はOKです。

ちょっと気になったのは,ベースとアクリル板の間に切りくずが入り込んでしまうことと,アクリル板が傷つきやすい(透明だから目立つ)といったところ。

物置への収納も最小限で仕舞えます。

コメント (3)

ブレードをBタイプからSタイプに作り替え

2023年03月04日 | wooden craft

刃渡りの長いジグソーブレードは,Sタイプはほとんど見当たりません。そのまま差し込むと

ちょっと前屈みに

 

結局,なければ作ってしまえというのが今回の趣旨。

現在の主流はみなBタイプ。

とりあえず歯の種類は,ネットから拾うと・・・

右の二つがスタンダード(S)タイプ。スタンダードといわれてももはや主流はB(ボッシュ)タイプです。ボッシュタイプの方がワンタッチで付け替えられて便利ってことなのでしょうね。

今回手にいれてあるのが,ボッシュのT-344DF。硬い木も良く切れるとのこと。

板の幅が6mmとちょっと

手持ちのSタイプを測ると,

やはり6mmとちょっと。ということは,ワンタッチの固定つめを削ればほぼSタイプ同様に使えるってこと!

さっそくグラインダを取り出して作業。差し込みをしっかりさせるには赤いマークの部分を削る。Sタイプの白いマークはここまで差し込むってこと。

で,とりあえず2つだけ作っておきます。いつBタイプのジグソーを手に入れたくなるか分からないので・・・・

Bタイプも残しておきます。

これで歯をまっすぐに立てることができます。

 

これで作業が進められます。

 

 

 

コメント

ジグソー本体の取り付け

2023年03月03日 | wooden craft

位置決めして,本体取付穴を開けます。

穴は4㎜。

皿ねじ用のテーパー

この一で固定してブレード用の穴と角度調整用の穴を開けます。

具合を確認

角度調整用の穴はちょっと前にずれてた。

ブレードの長さを確認。150mmくらいの長さでないと適合しないですね…ただ,スタンダードタイプだとこの長さの歯は売られていないようです,仕方なしにボッシュタイプで代用。しかもこれは値段が高い歯ですよ・・・・あとで加工!

一応直角を出して,L字アングルを乗せてみる。

こんなイメージ。ボールベアリングはL字アングルの中点で大丈夫そうです。

つぎはこの加工。結構細かい調整が出てきそう!

直線切りガイドは付けるのやめました。ほかのジグソーでできるので…

コメント

mini修理 Twinbird TC-4334

2023年03月03日 | 修理

もう捨ててもいいかなとは思ったんですが,それでもと思い,修理を試みました。いやあ,もう何度も修理してるんです。2007年製です。

症状は,

吸引口とゴミホルダーを結ぶホース。

何度もテープで補修してるんですが,しばらくたつとこのようになじれて穴が開き,吸わなくなってしまう。

蛇腹の部分が劣化して,どんどんひび割れてしまってる。テープではもう限界。内側からパイプでも通せばどうか…適当なやつがない!!

 

 

一寸ひらめいたのが,いっそ切り取ってしまえばどうか。これで蛇腹がひび割れたら廃棄と‥‥

とりあえず切り取ってねじ込んでみました。

一寸引っ張られて開き気味ですが,しばらくはソ~~~ッと使いましょ

本体モータ等は傷んでいないので,もったいない。そんなに高くはないのですが…

 

ジグソーも早く作らなくては・・・

コメント