amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

バーLEDデスクスタンド-6 完成

2016年08月26日 | electro_craft
組み上がったデスクライト,課題はLEDを前に傾けても倒れないようにするってことでした。家の中にあるいろいろな重りを探したんですが,一番いいのが,,,


左の黒と赤の丸いの・・・


アナログプレーヤーのディスクスタビライザー。約600g。これと同等の重りを台座の胎内にセットできれば見てくれもよろしい。
鉄筋を切って入れる等も考えたんですが,面倒くさい!
やはり,昨日コメントいただいたように,鉛が最短でしょうね。

で探してきました。

20号って書いてある重り。お店の人に無理いって,重さを量ってもらいました。


画像は家でですが,,,3つ入りで230g。


この重り1つが77gとして,8つあれば600gを超える。
しかも,鉛は柔らかいので形状を整えるのも楽ですね。ナトリウムのようにナイフじゃ切れないですが,,,


でてきたのがこれですよ!!これでとんとんやりました。手が鉛色になってしまいますが,よく洗います。


高さを35mm程度は板を15mm程度にしました。これでパーツと干渉しないか調べながら,くっつけていきます。見てくれは重ければいいので,無視。


DCジャックやフレキシブルアームの付け口と干渉しないか確認しながら,ホットボンドで止めました。


ということで完成しました。
明るいけれど,点光源と違い,蛍光灯のような柔らかな光です。台座も安定しています。約700gをつぎ込んでますから,,,,


ただし,リングライトのように影が消えるのではなく,やはり,両サイドに2つの影はできてしまいますね。ライトの位置をいじりながらもう少し調べますが,,,,
バーの両サイドに保護を兼ねた反射板(シェードって言ったらいいのかな)も考えたのですが,まぶしくないし,今のバーのままの方がシンプルでいいので,このままにします。


お化粧して完成!!


コメント

バーLEDデスクスタンド-5 後はおもり

2016年08月25日 | electro_craft

一応完成。あとは台座が小さいので,アームを倒したとき,安定させるおもりなどを工夫します。


配線は,ほとんど上のふたにしています。基板は両面テープ止め。
電源のジャックだけ下ケースうら。


比較的シンプルな感じにできましたが,フレキシブルアームを前に倒すと,ベースが軽くて小さいために倒れてしまいます。


水平になるまで曲げたいですよね。


電流は,まだ長く通電はしませんが,消灯から900mAは軽くいきそうです。電圧は,Vfと見ていいでしょう。はじめの写真はそのときのLED。



VRの調整の様子。電源は15V1.6A。
調整もOK.


おもりは,このモンキーが118gですが,倒れます。この倍以上300g以上のものがあればいいかなと思います。何かいい形状のおもりがないかなぁ・・・・・ あとは,つっかい棒を立てるとか(笑)


コメント (2)

バーLEDデスクスタンド-4 台座

2016年08月23日 | electro_craft

ケースはYM150。ざっとけがいてドリルで穴開け。


四角の部分はニッパーで食いちぎって,後はヤスリがけ。他の穴はステップドリルで必要な大きさに。これを使うと,もうリーマーには戻れませんね。


現物合わせで,大きさを確認して,完了。

電源も12Vが使えそうもないので,探し出しました。
秋月の15Vアダプターができたので,一安心。


明日から組み立て!!アンメーターは10mA単位ですね。
コメント

バーLEDデスクスタンド-3

2016年08月22日 | electro_craft
【ヒートシンク兼用ホルダーへの取り付け】
LEDをそのまま500mAも流せば,明らかに放熱不足。車に直接取り付けてすぐにくらくなったり点かなくなったりするというレビューがあるようですが,放熱不足で寿命を減らしているのではないでしょうか。
今回はt=3mm,幅30mmのアルミバー23cmを放熱板を兼ねるシェードにすることによってクリアしたい。それでも足りなければシェードにさらに笠をつける。

黒いケース部分は取り去って,直接シェードに取り付けます。
取り付けはねじとも思ったんですが,お試しをかねて,放熱用接着剤。どれほどの接着力かは未知数ですが,,,(だめなら爪を作ってタッピング止め)


その前に,フレキシブルアームにケーブルを通します。

元々LEDに付いていたものを通そうと思ったら,太くてだめ。確認してよかった!!


やむなく手持ちの耐熱ケーブルを通しました。


LEDバーを接着。


放熱板の上で半田付けで大丈夫かと思いましたが,比較的良くつきました。温調半田小手です。
これで,接着剤が固まるまでしばらくお休み。

【一難去ってまた・・・・】
 で,その間コントロールボックス(というか,台座)についてあれこれ考えていました。LEDはフレキシブルアーム含めて1本で165gくらいあるようですので,それなりに安定させないと倒れてしまいます。何か,おもりを探します。
それはそれとして,先日買った中華の電流・電圧表示器について調べてみました。
pinアサインは

これで分かるのですが,この絵図だと表示LED用の電源とロード側の電源が別になっていますが,チェックすると,GNDが共通になってました。

この絵のようにですね。ロシア語ですが,右が負荷で,左が電源でしょう。

今回の回路は,Vin側のGNDと出力側のマイナスが共通ではありません。



どこかで切り離せないか,ばらしてみたんですが,GNDの配線をちょっとカットという風にはいかないようです。表示器の下の方に配線が伸びている。

ということで,今回はすべて回路のCN2(OUT)側から取るようにします。


だったら,ばらさなければよかったのにねぇ・・・

コメント

バーライトデスクスタンド-2

2016年08月21日 | electro_craft
回路が動作しない原因追及に師匠を一日付き合わせてしまいました。でも,いつもながら丁寧にご指導いただき,心から感謝申し上げます。
簡単に言ってしまうとハンダミスとデバイスの故障。
基板は二つ作ったんですが

回路を左右に分けたもの。これをA基板とします。


これをB基板とします。

各部の電位を計ったりしながら突き止めたのは,A基板のハンダミス。
恥ずかしながら載せちゃいます。

ここが離れてました。ルーペと写真を拡大して何度も見たんですが,わかりませんでした。SMDの盲点かも。でも,この辺がおかしいと指摘してくださる師匠がいなければ途方に暮れていたところ。

B基板は,ZDの電位から機能していないことがわかりました。ハンダを盛ったとき,熱で壊してしまったかもしれません。

これは交換してOK.
なお,インダクターを結ぶ配線も,電流が流れやすいように太く配線し直しました。

なお,Vinを12Vとしていたのですが,動作が不安定で,電流も流れないので,15~18Vにすると安定することがわかりました。

バー一本につき500mAは流れることを確認して,想定の二本使いを確認します。



基板のVRで調整して 75mA/Vf14.84V 
VRを絞り込むと,消えます。

オートで取ったので明るさの差はわからない。周りが暗くなってるくらいかな?

VR最大。900mA/Vf=14.93V 
おそらくVinをもっとあげれば,さらに電流は稼げるでしょう。でも,LEDの寿命を考えて,電流は350mA/本(併せて700mA)くらいまでにします。体感的な明るさはさほど違いありませんから。

これで落ち着いて工作に進めます。
【折り曲げ工程】

合わさりますので,万力でくわえるのは,溝の下の線にする。


折り曲げ側はきれいにRがでるまでにはいきませんでしたが,強度を保持しながらまあまあの線で曲げられました。



フレキシブルアームを用意します。


LEDホルダーのねじ止め。

ねじが余りきってなく,バネワッシャは入りませんでした。ラチェットレンチできつく締め込みます。



こんな感じでできました。

次は,これを取り付けるコントロールベースを作りましょう。
こんばんはこれまで。
丸一日かかってしまいました。

コメント

バーライトデスクスタンド続き

2016年08月20日 | electro_craft
ちょっとだけ進めました。
LEDバーを取り付けるカサの部分の工作。3mm厚のアルミに筋を入れて,L字に折り曲げたいと思います。スジの部分を上に山折りすれば簡単ですが,それだと見てくれが悪い。自分で使うのに,見てくれも何もないでしょうが,折角ですので,谷折りにしたいと思います。それには溝を45°で掘って曲げればいいのですが,木工用のルータはあるものの,,金工はできません。仕方なしに手作業です。


ヤスリでゴキゴキやりましたよ。蒸し暑いので,作業すると結構汗が出る。
45°の出る四角いヤスリでと思ったんですが,左右均等にできそうもないので,丸棒ヤスリです。曲げるときにちょっと心配ですが,,,もう少し深い方がいいかな?


3/4くらいまで掘り進んだ方がいいんでしょうが,強度と割れが心配なので,このあたりでやめておきます。あとは万力ではさんで,「エイ」と1回で決めます。(何回もやるともげちゃう!!)

後はフレキシブルアーム取り付け用M8の穴。

このステップドリルがあると楽ちんですね。これまではリーマーでやってました。手が痛い。



後はコントロール基板の確認をしてから,進めましょう。
って,電源につないで確認したら,あれれ,,,,動作しません。
おきまりのトラブルシューティング!! とほほ


写真を拡大して,回路図と首っ引き!!

コメント

バーLEDライトを使ったデスクスタンド

2016年08月19日 | electro_craft
昨日届いたバー上のLED,商品節目では66チップとなっていますが,報告の通り,52チップです。この辺はやっぱり中華かな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HWNRO6G/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
245円だから許しちゃうけど。どんなものかよく見てみました。


LEDは4つの爪で黒いケースに止まって,カチャカチャいってます。


LEDはチップを並べてフロー半田してその上からカバーがかかっているのかと思いましたが,拡大してみると,反射材が一面に見えますから,これで一つのLEDとして成形されているようです(COBというような?)。バーの型番として,170X14.5-4C13Bとありますが,検索したけれど,何も引っかかりませんでした。


バーの長さは17cm。

t-1mm,幅14mmのあるに台座の上に接着されています。

さて,このLEDのチップ一つ分のVfはどうなってるんでしょう。
52灯ですから,Vf=3.5V*3直列しそれを並列して並べるとすると計算が合わない。う~ん・・・最近のチップは白色でもVf=3V程度のものが出ているので,
4個ずつ使えばVf3×4=12Vで都合がいい。52個も割り切れる。52/4=13,40mA流して13並列だと520mAでつじつまが合いそうです。(でも,商品説明の66灯だと4個では全く計算が合わないけど,,,)


放熱は1mmtのアルミでは全く不十分でしょうね。これですぐ切れるというレビューも出やすいのでは。しかも,1mm厚の両面スポンジテープで貼り付けるのですから,金属部分につけたとしても熱伝導は悪いですね。よく車につけて,長持ちしてるなあと不思議に思う次第。黒いブリキのケースが効いているとか???

さてと,,,

たまたまt=3,幅は30mmのアルミバーがありましたので,これを230mmの長さに刻んでこれにLEDを接着するようにします。



これを右側の線の部分で折り曲げて,,,(t=3だと大変!!)


30cmのフレキシブルアームがあるので,これに取り付けて,


ベースはタカチのYM150が使えそう。この中に回路とコントロールを入れて見たい。後は,多少おもりがあった方がいいだろうから,何か考えなくては,,,

でも,今日はここまで・・・
コメント

anniversary upgradeその後

2016年08月18日 | つれづれ日記
anniversary upguradeした古PC,その後なんとか無事に動いているのですが、クリーンインストールした機械は当然として,その他の機械もプリンタードライバーがみな消えてました。
使用しているのは、epsonのEP708AとNECの5600C。epsonはネットでドライバーを入れてつつがなくネットワークで印刷可能となりましたが、もう一つの5600Cがくせ者。

何も考えずろCDromからインストールしようとしたら、「このOSには対応していません」と進めず。
サポートサイトを見たら、



と、Win10用のドライバーはないんですね。win8用をDLして,インストールを試みましたが、だめ。USBでつないでなんとか入るには入りましたが、,,

ついでに、5600Cはネットワーク印刷できないので、古VISTA機をサーバーに共有を試みました。win10は2台あります。とりあえず、win8用のドライバーはDLしておきます。

以下、忘れないためのメモ。
1.サーバー側の設定
コンパネから、「ハードウェアとサウンド」→「プリンタ」

→5600Cのプロパティを開く→

共有タブから共有を選択し、覚えやすい名前をつける。これでサーバー側は終了。

2.クライアント側の設定
エクスプローラーからネットワークをクリック。

サーバー機を選択して、共有名5600Cを選択。ドライバーのインストールが面が出るが、ここでDLしてあるwin8のドライバーを指定して手動でインストール。
これでうまくゆきました。一応2台とも動作しています。
後は、vista機がいつまで保つかというのが心配。
コメント

バー状LED

2016年08月18日 | electro_craft
速く届きました。
車に貼り付けるようなLEDです。
ただし防止と書いてないし、実際、防水処理はしてないようですので、室内専用です。


付属の両面テープで貼り付けるようです。


長さは外枠で17.5cm、LED部分は17cmくらいです。薄いアルミにチップLEDが貼り付けたるのですが、放熱はが少々心配。外枠の黒い部分は放熱には役立っていないようです。従って、取ってしまっても大丈夫。枠の中でバーがカチャカチャいってます。

箱には12V6Wとありましたから、500mA程度の電流となります。700mAくらいまで一瞬上げて見ましたが、壊れなかった。車載用ですので、エンジンをかければ電圧も上がるでしょうしね。


12V300mA程度でも直視できないくらい明るいです。Vfは11.5Vくらい。電流制限抵抗のようなものは見当たりません。


10Vを下回ると消え、20mAでチップが見えます。26LED×2列の52灯。

卓上照明、これでいきたいと思います。
このLED,2灯送料込みで\245。チップを買うより安いです。

コメント

久しぶりの半田付け

2016年08月17日 | electro_craft
台風の被害が近所ではあまりなかったのはいいですが、暑っちかったですね。館林では40℃とか。我が家も遮光カーテンを引いて穴蔵のようにしていても33℃ありました。庭に出て直射日光はたまりませんでした。
昼間はでれでれしていて、夕方、雨が振り始めてからもごもご動き始めました。
CL6808使用のLEDコントローラー。


回路はこれです。6807が1A仕様で、6808は1.2Aです。

手書きでざっとSMDの配置は考えたのですが、物好きにちょっとエクセルで記録してみました。


で、実際にはこんな感じに。

まだGND周りなど配線してませんが,,,
本当に久しぶりの半田付けでした。腕は・・・・・・やっぱり・・・・・・orz

あとは動作確認して、LEDに合わせる。
スタンドとしてのデザインも考えなくてはね。
コメント

CL6808はあるので・・・・

2016年08月16日 | electro_craft
棚の中のいろいろな箱をひっくり返して、パーツを探してました。
CL6807, 6808ともに在庫ありますね。
回路が単純でパーツ数も少なく熱対策の必要ないので、こっちでやろうかな?

台紙に貼り付けてキットのようにしておきます。ごらんのようにすべてSMDでできそうです。
あとはLEDをどうするか、車載用のバータイプのものが安かったので、取り寄せ中。これの特性によって基本的な設計が決まります。
フレキシブルアームは二つあるので、左右2灯式にするつもり。

ついでに,また無駄遣い!!

orb
これ、掃除機です。
コメント

電圧電流コントロールにするか、それとも

2016年08月15日 | electro_craft
入手した電圧電流計を使ったLEDライト、コントロール回路として電圧電流ともコントロールするか、それとも調光のみとして電圧を12V等に固定するか、思案中。
調光のみなら、以下の秋月の回路が使えそうだ。CL6808などパーツもまだ手持ちにあるだろうし、、、


それとも、電圧調整も可能にするか?


ざっと回路を書いてみたが、、、
※ すみません。回路中R7(1Ω)が抜けてました。訂正いたしました。

まだ、どんなLEDを使うか決めてないので、それと合わせながら考えてみたいと思います。
パワーLEDもいくつかあるので、どれを使うかももうちょっと詰めたい。12Vの車用のLEDが結構いろいろ出ているんですね。

コメント

今月の無駄遣い

2016年08月14日 | electro_craft

中華でこんな電圧電流計を見つけました。


円高になって280円くらいでしょうか。
ただ袋に入れてぽんと送られてきて、味も素っ気も取説もない。
2ピンの細いコードと3ピンのやや太めのコードが付属。電源用と測定用なのだろうと思って、ネットで調べると、あるもんですね。


これはロシア語。お得意さんはロシアか?


これで配線はわかった。30Vまでは同電源でいい。


裏側


LED電源は30Vまで、はかれるのは100VDC/10Aまでということですね。
5Vを入れて計ったら下2桁のところがちょっと狂う程度でした。

調整付きのパワーLED照明でも作りましょう。

http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1177.html
以前作ったこれもパソコン周りで重宝してますが、照射面積が狭い(集光レンズを使ってる)。今度はインラインで数個使い、蛍光灯スタンドのようなイメージで作りたい。

ちなみに以前作ったこれ、

リングライトも、デスクライトとして穴から見て半田付けするとか、写真も被写体の影が出なくていいのですが、リングが反射してしまうこともあって、長短こもごも。両サイトから影なしで移すにはインラインを双方から照射するのがいいのではと思った次第。
コメント

結局クリーンインストール

2016年08月13日 | PC関連
孫どもが帰って一段落し,午前は迎え盆で墓参りをし,午後からNFA75の修復にロリ組みました。
時間をかけていろいろやったんですが,結局どれもうまくいかず,最後の手段で,クリーンインスト-ルで決着しました。

アニバーサリーアップグレード後なので,クリンインストールもバージョン1607となっていました。指紋認証だとか,PINコードだとかいろいろ余分?なものもついていますね。

参考までに,失敗した方法のmemo。
Service registration is missing or corruptに対して
1.FIXITは win10では使えない
2.ファイルを指定して実行(winkey+R)
 a. Press Windows key + R, type "services.msc" (without quotes) in  start run box and press Enter.
 b. Locate Windows Update service.
 c. Right click on the Windows Update service and select Properties.
 d. In Start-up type, select Automatic from the list.
 e. Click Start under Service status.
 f. Click OK.
 g. Repeat the steps c to f for the following services also:
  Background Intelligent Transfer Service & Cryptographic Service.
3.コマンドプロンプトから
Step by step instructions to get the issue fixed.
 a) Press Windows key + X and select Command Prompt (Admin).
 b) On the open Command Prompt window copy and paste the commands (all at once)
「net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
net stop msiserver
ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren C:\Windows\System32\catroot2 catroot2.old
net start wuauserv
net start cryptSvc
net start bits
net start msiserver」
c) Wait for the process to complete.
d) Close the Command Prompt.
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_update/windows-10-service-registration-is-missing-or/a2bfb3c3-665f-4f22-92d9-cf82f0a950be?auth=1

これで余計ファイルを壊してしまったかもしれない。PAGE FAULT in nonpage Areaと出てどうにもならない。
4.sfcではエラーなしと出る
 コマンドプロンプトから sfc/scannow

クリンインストールを決意して,USBメモリーにイメージを書き込もうとしたら,これもエラー。しかも原因不明のエラーと出た。

最悪,win7をクリンインストールすれば良いかと思いながら



思い直して,DVDにISOイメージを書き込んで,ここから再インストール。これで何とかなった。


おかげで,また新たにオフィスソフトとかを入れなくてはならない。

でも,今のところ安定はしているようだ。ビルドは最新の状態です。



コメント (1)

Upgrade失敗 また迷路に・・・

2016年08月10日 | PC関連
Windows 10 Anniversary Update(1607)が8月2日より開始されたという。順次自動でupgradeされると聞くが,どんなものか,手動で入れてみた。i7のfrontierは難なくupgradeは成功したが,core2duoのFMVはうまくゆかない。ネットでも,まだこの手のエラーの修復の情報はないみたい。
1回目。時間をかけて再起動までこぎ着けたが・・・・・元のまま。このアイコンはできた。

ここから再度試みるも,駄目。

upgrade可能と出て,,,




更新データのダウンロードと組み込みまでは進むが,



再起動をしてると・・・



突然,こんなブルー・デス画面が,,
windows.com/stopcodeを見ると,前のバージョンにもどりますとだけあって.どう修復するか書いてない。


Service registration is missing or corrupt


登録情報が壊れてる!?

これ,解決しないと,マイナーなアップデートもできないみたい??
どうすりゃ良いんだ!!
猛暑の中,PCも私も暑くなってる!!
コメント (1)