amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

趣味悪いかなぁ?

2009年12月29日 | AUDIO

アイボリーのボックスだったLOVE AMPをパネルを残して,赤いラッカースプレーがあったので,ちょいと悪戯で一吹きしてみました。

スピーカーのバスレフダクト用の紙筒で浮かせて塗りました。

う~ん,,,,パネルのアイボリーがまだ地味ですねぇ~

ここは,黒く塗ってしまいましょうか。だんだん趣味が悪くなるみたいです。
ただ,もうパーツがついてますから,外してからのことになります。それに,物置を見たら黒のスプレーはありませんでした。
お正月だというのに,暇なこと!
娘夫婦は,2軒とも元旦でないと来られず,2日にはもう帰るといってますので,大掃除や車のワックスがけなど一通りしてしまうと,あとは,ゆっくりになってしまうのです。明日は,お勝手の周りを最終的にきれいにしよっと!!




コメント

IDE drive_controller

2009年12月29日 | AUDIO
暮れも押し詰まってきましたが,ひょんなきっかけで,PC用のIED光学ドライブ用のコントロール基板を入手しました。丁寧にIDEケーブルもついてました。

キットというので,ハンダ付けが必要かなと思っていたら,完成基板でした。ドライブと電源,表示器を取りつければ,完成ということですが,むき出しではなく,何か筐体に入れたいと思います。基板上のトグルスイッチやタクトスイッチ類を外して,LCD表示器のレイアウトもすれば,CDトランスポートが出来そうです。
お正月は,まずこれから取りかかりましょう。

電源は,壊れたDVDプレーヤがありますので,5Vおよび12Vは取れるでしょう。ひょっとして,ドライブも使えるかもしれません。ま,その他にも古いIED接続のドライブは手持ちです。3600円でした。
コメント

Love Amp 完成

2009年12月21日 | electro_craft
Love Amp,一応完成しました。

フロントパネルにみんなくっつけてしまいました。

上のミニジャック2ヶが,ヘッドホン用AB,右下のジャックが入力です。

基板と電池の固定は,手抜きして,両面テープ
プラスチックの筐体は,これが便利。

ノブを付けて,一応の完成。一応というのは,ミニプラグの持ち合わせがなくて,音を聞いてないってことです。若い人みたいに,イヤホンを耳にぶち込んで,がんがんという生活習慣がないので,動作確認後、誰かにプレゼントとなりそうです。

うら。筐体を赤,パネルを黒にするとちょっと派手になるかな!!ちょっとやってみたい・・・・・・
大きさもこの半分くらいに出来そうですね。
コメント

LOVE AMP の箱

2009年12月18日 | AUDIO
Triacの次は,Love Amp。

箱はちょっと大きめでしたが,SY-110。140D*110W*45H。ちょっとレトロな感じです。

フロントに全部パーツを集中させてしまおうと思ったのですが,パネルの後ろにネジの柱があって邪魔。いろいろ考えて,写真のようにしました。右下にスペースがあるので,ここにminiジャックの入力を持ってこようかな。それとも後ろにRCAとミニジャック付けようか。中は,カスカスになるはず。

赤いプラカラーでも塗れば派手になるか?

コメント

Triacの完成

2009年12月18日 | electro_craft
箱に入れました。

箱はちょっと細長いMB-11。
金工部分も1.0tなので,四角以外は簡単。

ちょっとネオンブラケットは大きかったかな

おしりが寂しい。

コメント

音楽の聴き方?

2009年12月16日 | つれづれ日記

忙しいときほどはかどる。本業に気が入らないとき,気分転換が本業の時間を遙かに超えてる。
手に取ったのは「音楽の聴き方」(岡田暁生著)。まえの「素顔のカラヤン」より遙かに読みづらいが,ドイツロマン派の誇張やストラビンスキーのバイロイト嫌い,カントからアドルノまで多面的な例を引いて,結局,訳分からなかった!orz。結局,エピローグにまとめてあるのが核心でしょうか。「(ベートーベンの)音楽の最大の特徴のひとつは・・・・良くいわれるように弁証法的に曲を構成するのである。」う~ん,ここでディアレクティークが出てくるか!
「音楽とは,人が人に向けて発する何かである。それは他者,つまり私以外の誰かがこのように存在していた,つまり私はひとりではないと言うことの証ではないか,,」
対してサウンドはモナード。とか,音楽を哲学的に捉えたい人必読!!

コメント

XR-2206 ファンクションゲネレータkit

2009年12月15日 | electro_craft

以前つくったMAX038はどうもサイン波のかたちが悪かったので,もう一つと思ってこっちも購入しておいた。外付けVRやロータリースイッチもおまけで038より1000円も安い。さて,性能はどうか。ケースをどんなものにするか考えるためにも,基板だけは組み立てておきたかった。

ちょっと箱を大きめにして,周波数カウンターも一緒にしたらどうかななどと,まだカウンターの工作のあては全くないのに夢想している。

出力波形:方形波・三角波・サイン波
出力周波数:0.02Hz~1MHz
電源:10V~26V DC
コメント

リュータ-で削った

2009年12月14日 | electro_craft

Triac,BTA41-600はフィンが100V(A1,A2,G)から絶縁されているとはいうものの,やはり,アルミのケースに100Vが来ている素子を付けるのは精神的によろしくないので,トライアックの足をリュータでほんの少し削って,小さな穴に入るようにした。元々穴は1mmだろうと思う。トライアックの足もほぼ幅が1mmちょっとなので,少し削ればいいはず。ということで,入るようにしました。

このキットの基板,幅が合うようにもう2つ3つ穴を開けておいてくれれば,そしてもうすこし穴の径を大きくしてくれればいいのに。
下ごしらえはほぼ完了,あとは手持ちパーツを調べて,

交流だからネオンブラケットがほしいな。これ,秋月でも共立でも売ってないんだよね。高崎のタカシンに行けばあるが,,送料の方が安い。あとはケースとインレットですね。
コメント (3)

Triac基板

2009年12月14日 | electro_craft

このところ基板ばっかり作ってますが,出来るときはやっておこうと思って,,
どんな箱を用意すればいいか作ってから考えようと思います。今回は,トライアック。2台持っていたのですが,1台を飛ばしてしまったので,,,もう1台と同じ箱かな,
この秋月のキット,1N4007が1本足りませんでした。間に合わせに,1N4004があったので,突っ込んじゃった。おなじ1Aだからいいでしょう??

ZNRを2個基板に取りつけたけど,トライアックの穴が小さいので。トライアックを線で引き出し箱をヒートシンクとして使おうという計算です。
ノイズキラー用の高耐圧のコンデンサは、今回も付けません。
コメント (6)

Karajanは・・

2009年12月12日 | つれづれ日記

ちょっと面白そうなので手に取ったこの本,まあ,なんていうことないカラヤンに極親しい人のカラヤン賛歌なんですが,その人間味の部分(私生活?)は面白く読めた。カラヤンがばりばりに活躍して60年代後半からレコードを買い始めたので,よく聴いたが,今ひとつピンと来るものがなかった。この本を読んでどう変わるか?そこで,手元にあったモーツァルトのディベルティメントとストラビンスキーの春を聴いてみた。・・・まあ,いい演奏だと思うのだが,やはり青春時代のイメージを引きずってぴんとこなかった。口直しに,カラヤンの弟子のヤンソンスのブルックナー。コンセルトヘボウの自主製作盤だとか。ドイツ後期ロマン派の重厚さとは少し違う感じだが,この演奏の方がいい。何しろ音がいい。刷り込みとは恐ろしいものだ。
持ち帰り仕事が山ほどあるのに,ずっと音楽をかけていた。
忙しいほど,趣味が捗る?

夕飯前にちょっとやったのが,EJからもらった基板で,マイクアンプ(15号ではインターコムっていう記事)づくり。使い道は考えていないが,,,,たまたま手持ちパーツで出来たので,,

パーツがあれば10分ですね。SW,MIC,LEDは外付け。電源は,4.5Vので,loveampと共用できないかな?一緒の箱に入れちゃおうか。

そういえばこの工作台,新兵器です。DIYショップで2000円くらいで売ってました。

コメント

C-MoyタイプのLove Amp

2009年12月06日 | AUDIO

EJ15号のLove Amp基板,本誌の製作記事を見ると蛇の目基板で作っているンですね。別のところに蛇の目基板でつくれれば,毎号EJを購入してもいいと書きましたが,本誌を手に取らないでの書き込みでした。こっちの方がありがたいです。
 製作の手間や間違いが少ないことなど,専用基板がいいに決まってますが,あまり複雑なものでない限り,作る楽しさや手持ちの材料を考えると,やはり蛇の目基板での製作がありがたいと思います。
 さて,送っていただいた基板に手持ちのパーツのみ取りつけました。
 イヤホンジャックは写真のように,この基板にはあいませんでしたので,パネル取りつけタイプにします。同様に,入力のプラグもパネル用に。あるいはRCAにしてまおうか,これから考えます。入力カプリングコンデンサーも製作記事では省略する旨書かれていますが,どうしようか?指定のBPは持ち合わせないので,とりあえず省略。ポリエステルかなんかで代用かな。

基板の1A,1B等は各チャンネル(+)の入力,Comが-のようです。
 9Vの積層006P1個を前提に仮想中点をわざわざもうけているのですが,音質的にどうなんでしょう? 006P2個(あるいは1.5V*3*2で,±4.5V)でドライブした方がいいと思うのですが,,,小さくまとめるという意図は分かりますが。今回は音質評価もしてみたいので,とりあえずこのまま作ってみます。というより,手持ちの電解コンデンサが16V1000uFでした(汗’)。
 OPAはOPA2134が指定ですが,せっかく2つ使うので,JK1と2とで別なOPAにしてみると追うも面白いと思います。本格的なオーディオを目指すというより,ちょっとお遊び的になってしまうかもしれませんが,この基板を使うといろいろ楽しめそうです。
 これからOPAの手持ちをさがします。2134は,買ったような覚えもあるのですが,見つかりません。

コメント

EJ15の基板

2009年12月03日 | electro_craft
応募していたエレキジャック15号所収の工作基板が届いた。前号の物もまだ作っていないのだが,こっちの方が面白そう。私にとっては,,,

とりあえず,Love_Ampを作ってみよう。これは,C-MOYタイプのHPAをイヤホン2つで聞けるようにしたもの。一緒に聴くお相手はいないが,小さくまとまっているので,マイクアンプやミキサーなどとつなげてきくと面白いかもしれない。この基板くらい小さなイコライザーがないかな!しかも低電圧の,持ち運び可能なもの。おいおい考えるか。

なお,電子工作マガジンには,マスカットさんのトーンコン付アンプの製作記事があるというので,注文を出しているのだが,まだ届かない。こっちも面白そうです。
コメント