ほんとうは時計を試してみたかったのだけれど、セールでとても安かったので時刻も表示できる温湿度計をお試し購入。
これまで正確な時間を知るのに最近安くなってきた電波時計を使っていましたが、新しい手段として、GPS時計やWiFiと同期させる時計等が出てきているようです。
ちょっとお遊びで↓、どんなもんかなっとおもってぽちりました。
縦横6cmの小さなガジェット。現在価格が倍以上に上がってますが、購入当時は670円。本体側には上にボタンが一つついていて,これでバックライトや同期設定をするようになっています。それ以外にボタンはないので,時刻設定や日時は同期させて表示するんですね。
このようにボタンはひとつだけ。
いろいろな機能が付いていて、アレクサと同期してスマート家電の制御とか出来るようですが、うちにはそんなものは無いので、とりあえずはWiFiの様子を見てみる。機能についてはリンクでご確認を。
GooglePlayや同梱されているQRコードから専用アプリをインストール。windowsには対応してないみたい。設定はいろいろ試行錯誤しましたが、なんとかうちのWiFiとつなげてみました。
これが同期させた結果。タイムラグでもあるんですかね…本体とスマホの表示が微妙に違ってます。
どうしてなんだかこれがわからない。???
ついでに時刻表示では
30秒くらい誤差があります。原因はよくわからないけど,こんなもんなんですかね?それとも設定にミスがあるのか??
まあ,本体とWiFiがつながるところならその場所の気温や湿度がスマホで確認できますが,スマート家電つながないと面白みはないです。
なお,携帯のほうは外出先から家の気温や湿度を確認でき,そこからエアコンや照明を点けたり消したりできるお道具っていうことらしいですね。それが便利かどうか,そこまでする必要があるのかはわからない。
というつまらない話題でした。
家のあちこちに置きたいと400円の安物を数台買ったのがきっかけ。
一ヶ所にまとめて設置して数日記録して、結論的にはカシオの電波時計が温度も湿度も一番安定していました。
シチズンやセイコーの電波時計付属の温湿度計は全く当てにならずでした。
基準にしたのはエンペックスの少し高級品なEX-2831。
安物はHTC-1、多くの業者が類似品出している。測定値いい加減なものが多く、23℃付近の一点で校正しているだけではないかと感じた。傾きの調整がされておらず、10℃や30℃では大きくズレる。湿度は大きく外れているからセンサーまかせで、回路的には無調整?と思う。
まともそうなものを三台採用して測りたい場所へ設置。
安物の時計機能は狂いが大きくて一日で数分も狂い全く使えず。
ご参考:
CASIO電波時計 DQD-700J-8JF、DQD-805J-8JF、DQD-705J-8JF
場所によってはアナログ電波時計が見易いから
TQ-750J-2JF、TQ-750J-7JFを購入。
CASIOのいずれの時計も1000円付近まで値下がりした時に購入しました。
枕元に置くアナログ時計はカチコチ音がしないダイソーの「スイープ機能付きアナログ置き時計」を愛用。
yomuno.jp/posts/44341
>電波時計等、時に関しては正確なものがたくさんあるのですが、気温や湿度計、いくつも... への返信
時間を見ることではやはり電波時計が一番なんでしょうね。それに比較的安いし。腕時計はカシオの安い電波を使っています。温度と湿度は悩ましいですよね。温度は1度以下はもう誤差でしょう。問題は湿度です。かつてリファレンスは、T&DのTR072U(CCA測定の時に使ってる金色の温度計)だったの-ですが、湿度のセンサーは説明によると耐久性が1年とのことで、また、購入するにしても1万円近くしていたので、今はセンサーレスで使ってます。
後は皆安物ばかりです。40%と70%もの差が出てきたりするといやですが、まあ、傾向を知るだけということで割り切っています。TR-72Uは工場などで湿度管理に使うもののようです。たぶんこれが正確なんだあろうとは思いますが、、、
>私の好みはCASIO... への返信
わが家の柱時計は、いちいち時刻合わせをしなくていいので、温湿度計付きのものではないのですが、基本的に電波時計を使ってます。アナログの指針式です。
カシオが性能いいんですか、、、温湿度計付きはダイソーの安いの、もちろん電波ではありません。
電波以外で正確な時刻が分かるものはないかと探してたんです。もちろん安くて、、、
製品としては、GDPによるものとWIFIなどがあるようですが、私が買ったWIFIが外れだったのか、時間の誤差がありすぎっていう結果でした。
本当に正確な温湿度計って何かJISかなんかで企画があるんですかな?同じ部屋でも置く場所によってかなり変わりそうですが、、ただ2つ並べて大幅に違うのでは困りますが、、、
紹介いただいた機種、今後参考にいたします。
なお、電波時計も困ることが。
セブ島に行って持って行った目覚時計、セットしたけど、それが電波時計で寝ている間に日本時間に補正されて2時間遅れに・・・レレレレ。波が届かない時はクオーツ機能あっても、受信切SWない。長波恐ろし。
>昔、仕事ではアスマン式湿度計・・・・・
昔家でも使っていた蒸発式のやつの高級版でしょうか?家庭用の簡易型はいつの間にかなくなってしまいましたね。気象庁なんかはこれでやってるんですね。
>電波時計・・・・
セブ島まで電波が届いてるんですねフィリピンは電波を出していないんですか、、知らなかった!でも受信感度がいいようでそれはよかった。わが家は軽量鉄骨作りなんで場所によって受信が難しいところもあります。まあだいたいは大丈夫ですが、、