amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

COB PushLight

2020年01月31日 | Gadgets
孫が30cmの竹尺を学校で使うから、買ってほしいというので、セリアに寄ってみました。今時竹尺なんてと思いながら探したのですが、残念ながらやっぱりみなプラスチックのものばかり。


かわりに見つけたのがこのライト。


久々に買うグリーンオーナメント社製。




真ん中の電源マークを押すと、強弱2種類の明かりが点灯。


スイッチを長押しすると、SOSのモールス信号パターンが点灯。へぇ~、でもどこで使うんだろ?


電源は単四3個。


スイッチは真ん中のボタンのところに穴があって、ボタンを押下するのではなく,透明のパネルごと凹んででスイッチが入る。


上蓋ははめ込みとなっていて、パカッと開く。


スイッチとちっちゃなIC。
電池ケースと端子を半田づけして固定。今回はまだバラしません。



明るさは強でもそれほど明るいわけではありません。

露出がオートですので、あまり正確ではありませんが。

と、まあ、つまらない話題で恐縮。
もう2月ですね・・・・・・
コメント (3)

HP proBook6560b対策完了

2020年01月29日 | PC関連
ジャンクでもらってきたノートですが、外付けHDDをバラして1TBを移植。win7(OSなし)からwin10にアップ。トラックポイントもちょっと見てくれを改善。
次いで今回は4GBのメモリーを追加しました。64bitだからもっとメモリーは入るのだけど、まあコストもかかるので、合計8GBで妥協。

裏カバーの開け方は、分かってしまえば簡単で、余分なネジがないのでかえって便利です。


元々のメモリーは下の方へあらかじめ移しておいたので、あとは追加分を上に刺せばおしまい。

メモリーはちょっと古いPC3 10600でした。12800でも動作するのかな?チャンスがあったら試しましょ。スピードは10600になるでしょうが・・・12800の方が安くたくさん出回ってます。

さて、起動して

ちゃんと8GBとして認識されてました。

多少動きはもっさりしている感じですが、i7とはいえ、第2世代ですから。まあ。・・・・延命できただけでも良いとします。筐体の傷みはほとんどありませんので。


ということで、これにて古いPCの整備は完了。古いパソコンをこうやって再生するのも面白いです。
コメント (5)

R7S socket

2020年01月28日 | electro_craft

https://moon.ap.teacup.com/who_taro/1837.html

先に手に入れた細な倍ガラス管のCOB LEDはR7Sという規格なんですね。どうもハロゲン球用の規格のようですが、これもどんどんLED化が進んでいるようです。
裸で点灯するにはちょっと危ないので、安くソケットが出ているので、送ってもらいました。

ところが

2つ頼んだんですが、1つが割れてました。
送り直せというのも面倒なので、力も加わらないところなので、ボンドでくっつけときます。

セラミックの両端内側にボッチが出ていて、電球を支えるようになってる。

上が開いているので、ここはちょっと危険。


とりあえずはめてみました。
両端の固定用ネジを締め上げていないので、ちょっと開き気味ですが、締め付ければ端子がセラミックの陰に隠れそうです。それなら安全。


青い矢印が、電球をしっかり固定するためのネジ。赤が取り付け用の穴。真ん中のネジでもできそうですが、,,

意外と暗かったので、ちょっと戦意喪失なんですが、なに作ろうか??

なお、今見た見たら、Aliでも値段が倍になってますよ!私が買ったときは115円/個。なんで??

Ali
Amazonでもあった。
AMAZON
コメント

今日のちょこっと工作 トラックポイント

2020年01月26日 | ジャンククラフト
先に手に入れたHPのProBook6560b、トラックポイントのところのカバーなくなってます。そのままでもいいんですが、ちょっと気にかかる。

でも、部品で購入すると高いんですね。すぐなくしそうなものなのに・・・・
手元にちょうど8mmのポンチがあったので、ちょこっと工作。
内側の4.2mm(実測4.4mm)は5mmの丸穴で合わせちゃえ!


高さが4.8mmとあるので、2枚作って

一方をやすりで削る。

下になる丸穴は、,,

ぴったんこ。少し弾性のある素材なので、外れづらいでしょう(実際は押しつけてるだけなので、すぐ外れる)。
このままでの良さそうなんですが、もう一息。

・・・・・・・・・・・・・・・

2枚重ねで6mmだけど、ちょっと高すぎる。

やすりで削って

2mm弱

・・・まだまだだけど、もういいや!




と、まあ、完成。

でも、、、、
使いづらいですね。これがはやらなかったわけです。
これにお金を使わなくて、良かった!!
あとは安いメモリー4GBを探せば,けっこう使えそうです。孫のおもちゃじゃあちょっともったいない・・・・
コメント (2)

厚板のセンター出しジグ

2020年01月23日 | wooden craft
板にダボ穴などを開けるときなどに、板のセンターを出すジグを考えてました。作例はいろいろあるのですが、本格的には、「自作工房」さんの作品があるのですが、ここまでしなくても、というかそれほどダボ穴を使う工作もしないので、センターだけ出せるジグを簡単工作で作りました。
あり合わせで10分くらいで完了。


使ったのは,幅3cm,長さ8cmの端材。厚みが3mmなので、これに直接タップを切ってアタマが円いネジをつけてお気楽に完了。
ネジ間の中心を正確に出すのがけっこう難しい。ポンチのセンターがずれてたり・・・

両端に2.5mmの穴を開けて、M3のタップを切りました。


ちょうどいい飾りネジ(何かからの取り外し品)があったので、活用。


ネジの先は出ても出なくてもいいけど,まあ引っかからないように出ないように。


真ん中の穴は、2.5mmとしました。こんな風にやります。厳密に言うと狂いが出ますが、私のレベルではこれで十分。



イソプロピルアルコールで汚れを取って、完成!!
板厚5cmまでできます。

コメント

古いPC、でもi7

2020年01月22日 | PC関連
あれこれ探せばあるもので、HDDなしだけど、第2世代のi7機が手に入りました。

ブツは、HPのproBook 6560bというもの。アルコールで拭いたら、けっこうきれいになりました。
メモリーはPC3 10600 SDRAM1333MHz。4GBが入ってました。でも、増設用に手持ちがない。PC2ならいくつかあるんだけど、残念。

さて、HDDなんだけど、

こんな外付けHDDがありました。なかみはなんと1TB。他に250GBもあったけど、ちょっとエラーが出そうなので、止めました。1TBに決定。


きのうしらべたときは、「注意」が出てたんですが、今日は正常になってるよ!
でも、まあ1Tで。


ケースを割って取り出し。
代わりに250GBを入れときます。


カギになってるのが分からなくて、止めピンを4つ割ってしまいました。
テープで留めときます。

バッテリーを外して・・・・
さてさて、HDDのスロットにたどり着くのが難しい。ネジを外すのだと思っていたら、そのネジがない!!



いろいろネットで調べて、この機械は、バッテリーを止めるスライドボタンを左一杯にずらすと,蓋が開くんですね。なあんだ!


HDDは右上。幸いマウンタとネジはありました。


とりつけ。

下準備はこれだけ。

次はwin10のISOをDVDに焼いて、インストール。
インストールはまあできたのですが、しばらく前に用意していたプロダクトキーが認識されない!さて、困った。

・・・・時間を取ってもしょうがないので、オクで格安を探しました。
キー番号をもらうだけなんで、あっという間に認識。


無事にインストール完了。


この機械、シンクパッドに付いているようなポイントスティックがあります。残念ながら、上に赤いボタン部分はとれちゃってますが、それでもぐりぐりやればカーソルは動きます。あまり使わないでしょうけど・・・



それとちょっといやらしいのは、ACアダプターのプラグが特殊。汎用性がありませんね。半田で直付けというわけにもいかないので、仕方なしに中古を探しました。¥1200!!

意外と傷や汚れも少なくて、使えそうです。



ここに拘ってるようです・・・

コメント

使用前⇒使用後??

2020年01月11日 | PC関連
12月10日にISPをHiHoに換えたとたんネットのスピードが極端に遅くなった。
前の記事はこのあたり

NUROもそれほど速くはなかったのだが、それにしてもむちゃくちゃ遅い。YOUTUBEの画像が止まる。画像の多いブログも絵が出るまで何分もかかる。ヤフオクなんて、入札画面を出すまでに5分もかかって、入札できず。
アタマにくる


これ、NTTのスピードテスト。1月5日の午前11時。この時間帯は回線が混んでいるってことないですよね。

なんてたって、1Gの契約で0.6Mbpsですよ。600kbps!!ひどいときは0.3!!

NTTのスピードテストのページはこちら
http://www.speed-visualizer.jp/


下の段は、ISPを通さないで、NTTのサーバーでのスピード。遅くったって、100Mくらい出てくれなければ・・・それだって1Gの10%。
たまらず、NTTに電話して、相談。ルーターが壊れている可能性があるとのことで、交換することに。対応が早く翌日には交換できた(設定はこっちだけど)。


でも、1月6日のデータ。これは13時10分。それほど混雑していない時間帯でしょうが、これでは動画が見られない。

再度NTTと交渉。NTT曰く、データからは、NTT回線それ自体には問題がないようだ。ISP回線を通すと遅くなるので、ISPと交渉してほしい。
契約書を見て電話しようと思ったら、ここは0120・・・ではなくて0570・・・だ。つまり有料。ちょっと頭にきて、メールで送ってみた。翌日返信。
IPv4に換えて、IPv6の回線を開通させるとのこと。もちろん早速お願いした。


1月10日16:00くらいの結果。
やっとストレスがなくなったスピードになったかな。回線が混むとまだ分からないけれど、何とか普通程度になった。

直らなかったら解約してNUROに戻そうとも思ったが、何とか我慢できそう。ま、これで約2000円安くなるなら、まあいいか・・・

プロバイダーによっては、こんなことあるんですね。初めて!!

コメント

biblo NF/A75復活?

2020年01月10日 | つれづれ日記
下の孫がローマ字の練習をしたいといいだして、余っているパソコンはないかという。見つけ出したのが、これ。

ディスプレーがもげて、win10にしたらエラーが出て使えなかったwin7機。同様にエラーが出たVAIOのヴァージョンアップしたらエラーが出なくなったので、15日にサポートが終了ということもあり、もう一回これもwin10(1909)にしてみた。以前に認証を受けているので、Pキーは必要ない。


いい加減時間がかかって何とかインストールが完了。
2008年製。メモリー2G、CPUはcore2duo、元々はvistaだった。

一太郎を入れてやってもいいけど、とりあえずLibreOfficeを入れて、google日本語入力でAtocタイプを選んで、使わせてみた。



これでしばらく遊んでくれや!!

ディスプレーが外付けので、けっこう場所を取る。そのうち中古でも買わないとだめかな・・・
コメント (2)

発電は?洗濯機モーター

2020年01月09日 | 修理
何かの道具の動力源として使用できることは分かったので、今度は,発電について。

モーターの軸は12mm。軽く回るので、とくにプーリーをつけなくてもまわりそうです。こんな風に自転車の後輪に押しつけてやってみました。

固定するための箱は、物置にあった廃棄物の机の引き出し。

6.5mmの溝の粗いねじがあったので、5mmの穴を開けてタップを切るように板のにねじ込みました。



お試しなので、片側だけ。これでも直角は出ます。


こんな感じに。この軸にスタンドに発てた自転車の後輪を押しつけます。












で、結果は?


だめでした。整流回路なしでも200mVが最大。整流回路をつけてやっても、せいぜい200mV。
他の人が手回しで150Vが出たと言っているけど、本当かしら?

結線やその他付加回路とか、いろいろ問題があるかもしれないけれど、発電機として使うのは、断念。原理的にもよく分からない。何で150Vが出るんだろう。


ということで、発電はアキラメ。発電の原理を説明してくれるサイトはないかしら・・・


コメント (7)

R7S Led Bulb COB GlassTube

2020年01月08日 | electro_craft

最近、COB式のハイパワーLEDがよく出回ってますが、高温になるため、放熱処理はどうしているのか興味があって、手にいれてみました。
ダイソーのフィラメントLEDなどもそのたぐいでしょうか。

手に入れたのはここ。


手に入れたのは、118mm(15W)のサイズのもの。
他に78mm(6W)、135mmの3種類があるようです。


口金はこのようにへこんでいて、両サイドから挟み込む方式。
どうもR7Sというのが、そのソケットの規格のようです。


ガラス管の中にCOB LEDが並んでいます。ガラス管には不活性ガスが充填されていると説明がありました。



R7S用のソケットがないので、とりあえず、銅線で「もどき」を作って様子見。


こんな感じにつけて・・・・


スライダックで徐々に電圧を上げていきます。AC70Vくらいから点灯がはじまります。

・・・・印象・・・110V用を買ったのですが、なんとなく暗い感じです。まあ、直視はできないんですが,,


LEDは4列に並んでます。コントロール用のICなどはよく分かりませんでした。


点滅しているので、シャッタースピードを落とさないと、このように。ただちらつきは感じませんでした。


LEDの温度はすぐに上がっていき、手では触れられません。非接触温度計で測ったら、75℃になってました。それ以上上がるかどうかはまだ不明。ただ、プラスチックのケースなどには入れるのが難しいでしょうね。

最近のLEDは放熱器を必要とせず、高温に耐えられる設計が主流になっているのかな。

ガラスチューブを銅線の点で支えているので、方向を固定できません。本当のソケットはどうなってるんでしょうかね。探したら見つかったので、取り寄せ中です。

続きは、ソケットが届いてから

さて、これ、なにに使うんべぇ・・・
コメント

洗濯機モーターの動作確認

2020年01月06日 | ジャンククラフト

解体した洗濯機から取り出したモーターを掃除して,動作確認をしました。
初めからいきなり100VACをぶち込むと何が起きるかわかりませんので,ここはスライダックで徐々に・・・・

洗濯機の裏蓋に印刷してある配線図。
モーターからは赤・青・黄の線が出ている。コンデンサとつながっているのは,赤と青。これがコイルに行ってる。したがって,配線は

これで良さそうだ。
このダイアグラムは,自作工房さんから拝借し,色を付けました。

スライダックで電圧を上げていくと,10Vくらいから徐々に回り始めます。モータを固定ていないので,ちょっと危ないけれど,100Vまで上げて動作確認OK!
電源は,黄色に一方を,もう一方を赤につなげると反時計回り。通常はこれですよね。青につなげるとちゃんと反転しました。


クーラーファンを取り付けて…フラッシュで羽を止めてます。これが10V。ファンは上向き(風も水平と上に)


ファンの反対側にプーリーがついてます。これは後々利用できそう。このつけ方が正しいようですね。


発電は?
とりあえず結線して,手回しでモーターを回してみました。

手回し程度だと100mV程度しか上がりませんが,発電はしているようです。ACレンジ。
もう少し回転を上げるため,自転車のタイヤにつけるとかしないと駄目なようですので,これは後程。

回路的にはこんなになるんですかねぇ??

とりあえず回転上げる実験をしなくちゃ・・・
コメント

二槽式洗濯機GET!!

2020年01月05日 | 修理
昨日は洗濯機1台を解体してモーター類を捕りだした記事をアップしましたが、夕方何気なしにネットを徘徊していると、二槽式洗濯機をもらってくれる人は居ないかという記事が!ジモティーというサイトらしい。たまたまその方が、同じ市内の人なので、連絡を取ったら,譲っていただけることに。
朝9時に待ち合わせして、フリードに乗っけて帰ってきました。

実は朝起きたら,外は雪。いえ、それほど積もっているわけではないのですが、雪景色がきれい。でも外は1℃。


譲っていただける方の家は我が家よりもっと標高の高いところ。12年目のスタッドレスでがんがん行きましたよ!(コワッ)


その方の家を出すわけにも行かないので、近所の雪の様子。フリード君は慎重に運転すれば、急坂でも何とか登りますね。

で、いただいてきたのは

ケースの下の方がさびで腐食してますが、あとは何とか大丈夫そう。(写真の黒はジンクプレートの色です)

寒空のなか、

排水ホースの位置を反対側へ・・・

さびの部分にジンクプレート(防錆剤)を塗布。


その上から、プラサフ。その上に白い車用のスプレーをかけ、


またその上から白のラバーペイント(AZのZEQUE お試し価格で買ったやつ)をやや厚めに吹いておきました。



あまり目立たなくなりました。内側の処理はしていませんが、しばらくは防錆効果はあるでしょう。屋根のひさしは出てますが、ほとんど雨ざらしの場所です。


昨日までの様子



そして今日から


これがただでできたなんて、大満足(まあ手土産は持っていきましたがね・・・・)
電源は未投入です。だって、水をいじるのには寒すぎて!!
コメント (3)

洗濯機解体

2020年01月04日 | ジャンククラフト

この暮れに外に置いてある古~~い洗濯機が動かなくなった。まあ、ほとんど野ざらし状態だったので、修理は諦めて、解体することにした。


この機械はナショナルのNA-42S6。ちょっと調べてみたら、98年製のようだ。たぶん娘が大学に行くときに買い与えて結婚して要らなくなったということで、引き取ったもの。洗車用のタオルなど、ちょっと内の洗濯機では気が引けるものなどを洗っていた。
実は解体が主目的というより、中のモーターとコンデンサーで悪戯ができそうなので、これを取り出したかったのが本音。
でも、解体はかなり骨が折れる。

モーターは軸にちょっとさびが出ているが、厚いフレームで固定されているので、このまま使えそうだ。

コンデンサーが見えないと持ったらボディーの角の所に固定されていた。これ取ったところ。


T97M11という型番のようだ。190VAC。50μF。36μHとある。


ドラムを止めるブレーキ。ぶれ-部分は10cmくらいか。これを引っ張ってドラムを止める。


とりあえずこれが戦利品。

https://jisaku-koubou.com/archives/10185
実はこんなサイトを見つけて,ちょっとまねしてみたくなったわけ。
こんなにきれいにはできないけど・・・
もういっちょの参考例は、こちら
http://deme.jp/wing/vol034/comet/comet_034.html
さらには、
https://yohoho.jp/16656
みなさんいろいろとやってるんですね。

**********************************************

ここまで順調に進んだが、洗濯槽まで貫通する軸が抜けない。さびで固着してるし、力が加わるところなので、がっちり固定されている。

この軸が抜かない。上下ベアリングで固定されているので、このベアリングがほしかったのだが・・・

あとは解体して鉄は資源ゴミ。プラは燃えるゴミに分別。

ここまで簡単そうに見えるけど、けっこう大変だった!!



鉄のケースはグラインダーで細断。


洗濯槽の外側(プラスティック)は、斧で叩いてばらばらに。

庭中この散らかり様!!

洗濯槽の内側(回るところ)はそのまま取っておく。いすにもなりそうだし・・・




解体していったら、ネジが緩んできて、この重いベースが外れた。

でも、ベアリングは抜けなかった・・・アキラメ


あとプラスチック類はジグソーなどで細かく切ってゴミ出しの指定袋に


グラインダーの歯は2回交換。これ一回目。

2回目もすぐに小さくなっちゃう。

ということで、解体ショーはおしまい。
モーターとコンデンサーでなにか工作します。
モーターに羽をつけて風力発電してみたりして・・・
いろいろ検討!!

とにかく草臥れたょ
これ、家電リサイクル法かなんかに引っかかるかな?
コメント

FREED レンズの黄ばみ除去

2020年01月03日 | 修理
わが愛車も12年も乗っていればいろいろとガタがでる。エンジンや足回りはそれでもしっかりしているので、もう一回車検を通そうか(あと一年半あるけど・・)とも思ってる。
でも、このところヘッドライトのレンズの黄ばみと白い曇りが気になって仕方なかった。
いろいろとネットで調べてみると,お風呂用洗剤で磨くと良いとか、歯磨き粉だとか、1000番以上の水研ぎペーパーだとか、いろいろとあるようだ。もちろん専用のカー用品もあるようだ。でも、ここは一丁安上がりで行きたい。風呂の洗剤は泡タイプなので、吹き付けてみがいても効果なかった。
次は、歯磨き粉。



ヘヘヘ・・・オーラ2です。これを指でレンズに塗りたくって、洗車用のぞうきんで,ごしごし磨き上げるだけ。5分くらい磨いたら、

ハイ、このように! けっこう効果があるものですね。


こっちはまだ磨きが足りないかな?





よく水洗いして成分を落として、
目に見えない傷がたくさんついているわけだから、


安物のケイ素繊維のコート剤を塗っておきました。
耐久性は???ですが、手軽に再処理できますので、これはおすすめです。

これが初仕事。正月休みも3日も経てば手持ちぶさたです。

※そうそう、いつものお約束ですが、わたしの車でわたしがやっていい結果が出たと報告しましたが、他のクルマで他の人がやって同じ結果になることは保証できません。自己責任(この言葉、あまり好きではないけれど・・・)ということでお願いします。
コメント (2)

謹賀新年

2020年01月01日 | つれづれ日記


いろいろとグダグダ書いてきた本ページですが、有り難いことに、245,000ヒットで年を越えました。

なかみがいまいちと思ってはいるのですが、能力の関係で、まあ致し方なし。

今年もグダグダ書き続けようと思います。適切なアドバイスや,悪魔のささやきなど、よろしくお願いいたします。



コメント