先日、壊れたキーボードを交換し、WIN11でご機嫌に動いていたFRONTEIR FRNX、朝起動しようとスイッチを入れたら、電源は入るものの、いつまで経ってもロゴが出ません。
いつまで経ってもらちがあかないので、HDDを取り外し,外の余っているHDDに付け替えてみました。先日廃棄したレノボに入っていたやつ。500GBです。
付け替えて,そのままスイッチを入れたら、問題なく起動します。へぇ~
ただ
こんなのが出まして、,,不要ファイルってことなんでしょうね。念のためにwin10をクリーンインストールしました。win8で起動ってことではないですよね。
起動後
どういう訳だか、PIN入力を求められ、奥様のpinを入力すると起動する。よく分かんねぇけど、まあいいやってことで、必要なファイルなどを入れておきました・・・
あとで、win11に変更してみましょ。
さて,取り外したHDDですが、1TBだったんですね・・・ もったいないので、修復を試みます。
エクスプローラで中身を覗いてみると、本来のCドライブが認識されません。Dドライブは680GB。ここは使えそうですが、のこりの320GBがもったいない。
ここはいったんクリーンフォーマットをしてみたいと思います。
これはwin右クリックの「ディスク管理」では、パーティション整理など全く手が出ません。特に回復パーティションがいくつも出てきて削除できない。
クリーンフォーマットするには、cmd入力から手動でしなければ・・・今回はその手順を自分用のメモとしてまとめてみます。
1.念のために,「ディスク管理」からドライブ番号を確認しておく・・・・ディスク2でした
2.winキーから「cmd」と入力氏、「管理者として実行」
3.コマンドプロンプトから 「DISKPART」⇒「LIST DISK]
4.ディスク2を入力 DISKPART>SERECT_DISK_2 ( _ は半角スペース)
4.DISKPART>CLEAN 実行(エンター)
5.終了後 EXITで コマンドプロンプトはおしまい
6.パーティション設定
win右リック⇒「ディスク管理」から 見割り当てをボリュームFに割り当てる
その後、パーティションを2つに分けておきました。
7.念のため・・・・
こんなとこでした!
PCのwin11化は,のちほど
・・・・どうしようかな・・・この1TBを戻そうかな・・・