amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

100均USBchagerをいじる

2014年05月30日 | electro_craft
ネットをいろいろ徘徊していたら,ペンギンさんのHPにおもしろい記事を発見した。
http://www.geocities.jp/ikeda_penguin/index.html

記事は簡易補聴器(集音器)と言うことだが,,,,
http://www.geocities.jp/ikeda_penguin/analog/analog2.html

100均のUSBチャージャーの基板がそのまま両電源の電源回路になるというお話。
早速手持ちのチャージャーを見つけ出して調べてみました。


よく見る,これですね。

基板を取り出し,USB src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/158037360511f33dbc46a147c2b3e6fc.jpg" border="0">



このままだと,電源のマイナスと出力のGNDとの導通がありませんので,ジャンパ線を加えて,,,


早速実験。
電池は,単三1本=1.5Vで,,,

USBの出力(外側の2つ)・・・・・5V出てます。

回路を追って,GNDと内側の2,3ピンの部分


分圧して,2.0Vと2.7Vが出てるのね。

ペンギンさんが紹介してくれた回路の通りですね。回路的には出力を合成しても問題ないので,,

下の回路のようにあわせちゃうと・・・・
 ※回路図中,C1は220uFがついてました。


こんな風になるんですね。
これを使えば,ペンギンさんが紹介しているように,4580のような低圧で動くオペアンプを駆動できますね。
このOPアンプ持ってると思うから,ちょっとまねてヘッドホンアンプでも作ってみようかな・・・

今日はここまで!

コメント

chunchunまたまた

2014年05月20日 | electro_craft
またまたリクエストです。
フリスクのケースがないので,防犯用のライト&ブザーのケース。殺風景なので,どこかで取り外したLEDもくっつけてみた。


ブザーはそのまま使いました。



LEDはブリーダ抵抗なし。タクトスイッチを脇にホットボンドで止めた。

電池もケースなし。テープで端子を留める。


これだとすぐに電池が終わっちゃうけど,,,,そのときには100均で交換して!!
上の白いボタンはダミー。


スポンジを入れて電池がカタカタしないようにして,裏蓋はねじ止め。



お気楽工作でした。

コメント

chunchun再び

2014年05月16日 | electro_craft
Pickit2の書き込みでもたもたしてましたが,プログラムが書ければあとは簡単です。
職場の同僚のリクエストに応えて・・・




なかみ


職場でチュンチュンうるさければ,迷惑でしょうから

pinヘッダでスイッチ。

オリジナルは,yawattaさんです。
http://yawatta.seesaa.net/article/298977675.html
いつもお世話になってます。感謝!!

コメント

お騒がせしました Pickit2

2014年05月15日 | electro_craft
「私の」Vista機では,Pickit2のDeviceFileを上書きしても,PIC12F18**等の新しいPICが認識されない問題。何回もアンインストール/インストールを繰り返しても,全く改善されませんでした。半ばあきらめかけて,Pickit2のプログラマのtoolタブに
「Check Communication」というのがあるのを目にしました。




これをクリックすると・・・




はい!認識されました。


いろいろとお騒がせしました。これで,Vistaでも使えます。
コメント

PicKit2のDevicefileの件

2014年05月14日 | electro_craft
昨夜,ヘルプをお願いしたPickit2に12F18**を書き込むためのデバイスファイルの変更の件,たけたけさんにお世話になって,Air Variableさんが昨夜情報をupし提供していることを知りました。本当にありがたいことです。

早速これに基づいてやってみた報告です。
まず,ファイルの在処ですが,ここです。Air Variableさんに感謝
http://airvariable.asablo.jp/blog/2014/05/13/7310016

あるいは,ここに提供されています。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/integration/write/pickit2/index.html

microchip社からはサポートがやはり停止されているようです。
で,インストールの結果ですが,いろいろ自分では解決法の分からない問題も出てきました。
まず,工作の書き込みに使っている機械が,vistaのデスクトップなんですが,どういう訳だかここにはうまく入りません。
ご指導のように,インストール+devicefileを上書きしたのですが,pK2を起動しても・・・



となって,12F1822を認識しません。XPに保存してあるDeviceFileを上書きしてもだめ。インストール自体がうまくいってないのかもしれませんが,よく分からない。orz・・・・

ところが,win8のノートに入れてみたら,これはうまく認識するのです。



ついでに,XPを取りだして,こちらで書き込んでみました(HEXが入ってたので)。


12F1822を認識。


と,まあ,書き込むことは2つの機種で可能となったのですが,vista機だけは未だ謎のままです。


でも,今回もえれえれさん,そしてAri Variableさんの手助けを得ることができ,こんなつたないブログでも相手にしていただくことができ,心から感謝申し上げます。

コメント

Pickit2で12F3822が書き込めない

2014年05月13日 | electro_craft
こんなに長い間投稿をサボってたんですね。
久々に・・・・

以前,Pic12F1822を使ったフリスク工作=FriskChunChunを作って遊んでことがあるんですが,,,
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/896.html このあたり・・・

また,アルバイト先でリクエストがあり,おやすいご用と,PicKit2を取り出してHexファイルを書き込もうとしたんですが,書き込めない。Device not foundが出る。パソコンをvistaに代えてPickit2のアプリはそのまま更新してませんでした。
Pickit2のバージョンはv2.61.00でたぶん最終のものなんでしょうが,PK2DeviceFileと入れ替えるべきDeviceFile1.62.3以降がMicrochip社のどこを探しても,見つからない。Microchip社はきっとアーカイブでとってあるだろうと思ったのは甘かった。サポート中止みたいです。
Pickit3にするには勿体ないし,,,,
どなたか,DeviceFile1.62.3以降のありかを教えてくれませんでしょうか・・・

**********************************************

そうそう以前中途半端だったデジタルレベルメーター,まだ,音声信号は入れて確かめたませんが,表示確認はしてあります。
こんな感じになってます。音を入れればきっと動くでしょう。でも,何に組み込んだら良いんだろう・・・組み込むためにまたアンプでも作る??


波形表示,,信号ないから直線!


バー表示。信号ないからLとRのみ。


アナログメーター風表示。一番メーターらしい。


ミク+ネギ表示。


電圧数値表示。

と,まあ,正常に表示されてます。
基板レイアウトをもう少し整理すれば,よりよかったんでしょうが,一応,基板図のとおりで動くようです。

コメント (4)