amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

出番を待つSPたち

2007年02月25日 | AUDIO
3886BTLは,パーツ待ち。小休止ですが,この間無駄なSPを買い集めてしまいました。パーツは,少々値段が高いのですが,海神無線さんに発注しました。いつもこの店は親切で,いろいろアドバイスしてくれます。

・・・・この楕円の2way,意外といい音です。ツイータ部分は,ウレタンが加水現象でエッジがなくなってますので,補修してから,面白い箱に入れようと思ってます。セーム皮を黒く染めてなんて少々凝るつもり。ところで,その染料をどう調達しようか,,市内の手芸店では扱っていないと断られてしまった。PMTS(poor man's tiny STDのこと・・笑)につっこんでどうかとか,大きめのTQWTに入れてどうかとか,,バッフルを交換式にていろいろ実験的に使って見たい,,,とか,ちゃんとインピとかQとかを測ろうかとか,,,いろいろ検討中。その他のSPも何か考えてやらなくては,,,今年は,キーコキーコ木工の年になるかな。・・・・その前に,これまで作ったSPを処分しなくては,寝る場所もなくなっちゃう。ウサギ小屋の悲しさかな,,,
コメント

LM3886BTL 基板

2007年02月20日 | AUDIO
少し作業を進めました。
半田づけです。レジストのせいか,少々乗りが悪いところがあり,天ぷらが心配です。あとは,アース部分の加工が少し,,,と,パーツが足りない。10Ω3Wの抵抗が,ない!・・・・なんと10kΩだった。10Ω4本を発注?送料が10倍以上しちゃうよ!大失敗。すぐに調べれば良かった。後の祭り。まぁ。急ぐ仕事ではないし,何かの折りに調達しましょう。
というわけで,今日はここまででした。風呂に入って寝ます。

コメント

LM3886BTL フロントパネル

2007年02月18日 | AUDIO
すぐにとりかかるはずが,日曜日なってしまいました。明日の仕事の準備もあるし,今日はここまでです。

VRは,アルプスのミニデテント,ノブはサトリアンプのものを奢ってます。トグルスイッチは止めて,ごらんの通り目立たないものに。

保護のシートは撮らずに作業を進めるつもり。カオは痛めたくないのでね。
これからの作業は,いよいよ半田づけになります。でも,ゆっくり楽しみながらやります。
あわせて,13cmウーハーを使った,「poorman's tiny STRD」の図面書きも終わりました。13Lとやや大きめに作って,後で調整するつもり。バッフル効果を思いっきり使ってみます。参考はこれです。
http://www.troelsgravesen.dk/PMS_builders.htm


コメント

LM3886 リアパネル加工

2007年02月13日 | AUDIO
遅い夕飯をとってから,部屋にこもり,ガーガーゴシゴシやってました。できたのが,フロント・・・・ではなくて,リアパネル。インレットの穴開けが大変でした。SP端子も安い金メッキを取り寄せたら,絶縁が心配なチャチい物。安全のために穴を約9.5mmに開けました。今更ジョンソン端子もいやなので,,タカチのOSシリーズは,4隅が意外と使えない構造なので,やや内寄りになってます。それでもヘアライン仕上げは,美しいですね。傷を付けないように注意しなくては,,,もう10時をすぎちゃったので,今日はここまで!明日はいよいよフロント。

コメント

LM3886BTL ケース加工

2007年02月12日 | AUDIO
今日も外にも出かけず,頑張りました。ICとヒートシンクをあわせて,タップを切り,シャーシーパンチで放熱用の穴を開ける。ここまでが,今日の目標です。

一度底板に固定して,位置を決めました。基板とヒートシンクの間をとらなかったら,ICを下まで差し込むと直立しません。仕方なしに,ヤスリで底板の穴を0.5mmほど広げて,あわせました。これで,タップを切って,ICを半田づけすれば狂いは出ないはず。
最大の難関を突破したら,後は残りの底板の加工。

こんな風にできました。
フロントパネルとリアは,図面までは書いたのですが,今日は止めときます。
一気に仕上げようと,繋いでないBH168ESを鳴らしてみました。これで聴いて元気を出そうと,,
http://www.geocities.jp/mkttid/bh168es.html
そのうち,オークションに出そうかと思って,点検を兼ねてです。二つ並んでます。ステレオにはなりません。ウェザーリポートの「8:30」やハービー・ハンコックなど,がんがん鳴らしました。元気の出るスピーカです。一日中聴いてた感じ。きらびやかな高音と叩かれるような低音と,,ウーン,捨てがたい。タンノイとは正反対の音。どうしよう,,,でも,置く場所ないし,次に90cm級のSPをまた作りたいし。大きなスピーカはいい音なんだけど不遇です。
おととい散歩の帰りがてら,タカシン電機に寄ったんだけど,このごろのSPって,みんな小さくなっちゃったんですね。雑誌の写真で見るより,ずっと小さい。あれで,ウン十万というんじゃ,作った方が面白い。金もないけど,,,
コメント

LM3886BTL タップ切り

2007年02月11日 | AUDIO
3連休だというのに,やっぱり,家でくすぶってました。アンプづくりはいっこうに進まず,まぁ,少し進めるかというので,ヒートシンクのバリ取りと,固定用の穴開け,タップ切りをしました。タップ切りは生まれて初めて,穴は深さ12mm,2.5mmのドリルでもんで,M3のタップ切りです。3カ所を予定していたのですが,穴の深さをきちんと確認していなかったため,このくらいでやめようと思ってほんの1/3回転させたら,パシンとタップを折ってしまいました。歯は抜けずに,仕方なしに,両サイドに穴を開け直して,4穴でとめることに。ケースを取り出して,配置を検討し,これでいこうと決めて,明日は原寸あわせと,ケース加工です。最大の難関は,ICの取り付け位置決め。ここでまたタップを折ってしまったら,初めからやり直しです。でも,慣れてしまうと,アルミの加工は難しくないと思いました。なんて言って,失敗したりして,,,
垂直を出すため,この安いレベルが活躍しました。

ドリルにもレベル。ボール盤を使うより手軽で,意外と正確。

一応完成。真ん中の失敗が醜い。

大きめのケースを発注したのだが,意外と狭い感じ。整流回路も基板だから,追加パーツはわずかのはず。
コメント

春は黄色から・・染料植物園

2007年02月11日 | My Spot
風子です。
昨日は,ぽかぽか陽気に誘われて,散歩に出かけました。といっても,who-tatoの運転で高崎の「染料植物園」を歩いたのですが,,,はじめ,我が家の庭で,福寿草やロウバイなどあれやこれやと見ていたのですが,福寿草がたくさん咲いている場所があるという話題になって,「じゃ,行くか」ということになったわけ。この植物園は,名前のとおり,染料となる植物を中心に,この植物を使っての草木染めの実習等もできるところなんですが,散歩するにはとても良いなと思っています。すぐ隣の山に観音様がいますし,,,昨日は,この観音山まで行って,それから植物園をのんびり散策したというわけです。黄色の花が,春を伝えているようでした。

観音山へ行くには,吊り橋=ひびき橋を渡ります。これは揺れて怖い。

ウメもミツマタもきれいでした。(上左:紅梅,右:ミツマタ,下左:マンサク,右:ウメ)
コメント