amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

検電テスター

2019年02月22日 | electro_craft
ちょっと前、「自裁遅れのアナログ爺さん」さんが検電テスターを紹介していたので、まねしてみました。
元ネタはここです。
https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/201902170001/


5mmのLEDは入りっこないので、SMDか3mmLED.ちょうど3mmがあったのでこれにしました。


ボールペンって家にたくさんあると思ってたら、みんなノック式、家捜ししてやっと1本キャップ式を見つけました。

で、ペン先側は3mmやっと。


おしりの方は、やや広くて、それでも4mm。はじめちょっと太めの線でやったんですけれど、メンテナンス性が悪いので、後に、細い線に変更。(1mm→0.5mm。規格でいえなくてすみません)

早速LED工作。ブリーダー抵抗は1kΩ。

右がペン先側。プラスの場合、ブルーがつきます。


反対にペン先側がマイナスだと赤が点くっていう仕組み。


下準備OKだけど、ちょっと線が太かった。
途中でちょん切って、手持ちのいちばん細い線に変えました。



テスト。


逆接続。


「アナログ爺さん」さんも言っているとおり、細いまち針を使ったので、皮膜の上からもさせます。これちょっと便利かも。


針は、ボールペンの先端部をちょん切って、通して、かしめて固定。軸へは、ホットボンドで固定してます。


ボールペンのキャップは針が長いので、使えない。安全のため、手持ちのプラスチックでキャップも作りました。

5~12Vの電源をつければ、簡易導通テスターにもなりますね。
コメント (2)

8GB増設で完了

2019年02月14日 | PC関連
やっとメモリーが届きました。

スロットは2つしかないので、これまでの2Gのメモリーを外さなければ8G2枚の16G化はできません。


そうまでもしなくても,10Gあれば結構ということで、8G一枚のみ増設。


大丈夫。認識されてる。


これで蓋を閉めて完成!!


元の場所に納めて。(散らかってるのは見ないで!!)

ひとつ問題が、、、、

このME-Hにはスリムドライブがついているのですが、よく見たらDVDromの表記が・・・書き込みできません。取り替えるの面倒なので、外付けでやります。前のは16倍速で書けたのですが、、、ちょっと残念。スリム以外のドライブはスペースの関係で、内蔵できないようです。PCの上に乗ってるのが外付け機。たまには使わなくっちゃ!
コメント

プロダクトキーの認証は??

2019年02月12日 | PC関連
OSの入っていないPCを購入し、新規にSSDを導入したのですから、win10のプロダクトキーの認証の問題がありますよね。ちまたでは、いろいろ安いプロダクトキーが出ています。これを購入しようかなと思ったのですが、念のために、フリーソフトのShowKeyPlusをインストールして確認しました。
このPC=NEC Mate ME-Hはwin8.1で前のオーナーがこれをwin10にアップグレードしたもののようです。従って、HDDを抜いても、winISOから新たにインストールすれば自動的に認証されるってことなんです。


というわけで、認証の問題はクリアー。


DVDドライブの下でよくわからないけど、SATA2には2TBのHDDを入れました。
ドライブはそのまま認識されて、エクスプローラーでも確認できます。
あとは8Gのメモリーが来たら蓋を閉じて、所定の場所に戻す。


これからは、必要なアプリケーションとセキュリティーを入れるだけ。これはゆっくり必要なものから入れます。

まずは一太郎オフィススイート2008。古いですが、まだ使えます。一太郎と Atokだけは 2015。Atokが好きなんです。
これからカスペルスキー(アクティベーションキーは持ってます。5台まで有効)。それからkingsoft Office2012。これも古いのですが、まだまだ動きます。これは、kingsoftのサポートにアクセスして、WPS Officeにアップグレードできます。これは無償なのでありがたい。kingsoft2012の時代は、パソコン何台でもインストール可でした。これが最新のWPSに換えられるのだから有り難い。
後は、本家のOffice2016を入れるか・・・・
それから、ViXが脆弱性の問題から、配布をやめてしまってるんですね。危険を承知で、別のPCのホルダーから導入。これが使い勝手がいいので・・・


古くなったMate J ML-D。こちらも250GBのHDDと交換して、win10proを入れときました。もちろん認証の問題はなし。
処分しようかな??


コメント

ストレージをSSDに-その2

2019年02月11日 | PC関連
昨日ハードの方は整えたので、今日はOSのインストールです。
まず,BIOSから

昨日半田付けしたSATA2のポートも認識されています。一安心。
別なPCで、win10 ISOからMediaCreationToolを使いISOをダウンロードしてDVDを作る。
そのDVDをドライブに入れてインストール。


順調です。

予備のキーボードはみんな捨てちゃったみたいで、急遽ポイントで取り寄せたキーボード。589円。



あとは、SATA2のHDDを今使ってるPCの2TのHDDと交換して、ドライブを割り当てるだけ。これに大切なデータがみんなはいってる。

・・・・そうそう、メモリー8Gも入れなくては(まだ届かない),,,これなくても結構早いけど、
このパソコンにメモリースロットは2つしかない!!

コメント (3)

デスクトップストレージのSSD化

2019年02月10日 | PC関連
第2世代のi5(2400)のMATE J ML-Dを使い始めてからもう5年は経ってる。そろそろ草臥れはじめたようで,起動は遅いは反応は鈍いはでそろそろ換え時かなと思っていた。たまたままた第4世代のi5のMATE機(ME-H Core i5 4570 3.20GHz)が手に入ったので,これのHDDをSSDに取り替えようと思う。
用意したのは,安価な(といってもちょっと痛手)240GBにした。OS等はこれに入れデータはHDDを増設して入れるつもり。
まず,SSD化。

安いマウンタキットを買ったら,合わなくて,結局は3.5HDDマウンタに両面テープ止めでも良かった。

無駄な出費!

これはSATAと電源が一体化されている元々のケーブル。

さてと,,,SSDはそのままHDDと交換してケーブルを付け替えれば良いのですが,,

SATA側のケーブルはこれでOK.


でも,,,SATA2の電源ケーブルはどこから取るか??
コネクターケーブルはこんなものなんですけど,,,

これに合うソケットが何処にもない。


MATEの場合,あまり一般的でない,この部分にSATA2はSATA1とは別々に取り付けるようです。
では専用のコネクターは・・・
セカンドハードディスク接続用ケーブル
写真がないけど,どうもこれげなんです。

こんなもので2759円?高っけぇー!!

ピンの間隔をはかったら,2.54のピンソケットがはまりそうです。

そこで,コードをちょん切って


HDD/SSD側のソケットと繋ぎました。これでたぶん大丈夫なはず・・・・だろうなぁ・・・・


ピンアサインもこれでいいはず。たぶん・・・・・



セカンドのHDDを取り付け,その上にCD/DVDドライブを入れて,一応はセット完了。




で,OSのインストールと思って,win7を入れようと思ったら,32ビットのものしかなかった。
また足踏み。

コメント (3)

デスクライトのLED化 完成

2019年02月07日 | electro_craft

はるばる彼の国からバーLEDが届いたので,作業再開です。
LEDは前と同じ17cm。6W520mA/12Vの製品です。110円ちょいと!!安いので電球色と昼光色を2本ずつ仕入れました。



並列に接続して光の具合を見ました。12V500mA。
電球色の方がつぶつぶがはっきり見えますが,どうなんでしょう・・・


前に仮につけておいたバーLEDよりは紫は少ないように思えますが,,,

でもやっぱり少し紫っぽいです。折角,電球色を買ったのだから,今回はこれで行きます。
電流は並列で500mA+500mA。問題はなくはないでしょうが,このLED,520mA以上は流れないようになってるみたい。

早速作業開始。

シリコン接着剤を剥がすには,熱湯(あるいは煮沸)をかけると良いようですが,カッターの刃が入りましたので,削ぎ取りました。無理をしないかぎりLEDは割れません。



放熱板に着いたシリコンも,そぎ落としてから,お湯と台所洗剤で洗い,きれいにしました。


さて,接着。以前秋月から購入したこのシリコンは,冷蔵庫にしまっておいたのですが,こちこちに固まって使えず。(大きな容量のものは,すぐに使い切らないとだめですね)


小さく小分けした予備がありましたので,これを使用。使い切りサイズの方が何かといいようです。これでも半分以上余ります。たぶん5g程度。


しばらく圧着して,傘に戻します。




点灯試験。結構明るい。


元に戻して,,,
こちらの方がものが自然に見えます。いい雰囲気。


単純に比べることはできないかもしれませんが,これだけ色が違います。電球色の方が,はるかに良い感じです。ちゃんとやるなら演色性の高いものを選ばなくてはなりませんが,今回はこれで完成。

電流電圧コントロール基板は,前の設定のままいじりませんでしたが,この基板はほかにも使えそうです。
コメント

何とかなった WaveCeptor

2019年02月03日 | つれづれ日記

はじめ動作せず,がっかりしていたんですが,日光に当てて充電したら何とか動いています。調整もできるようになりました。

【経過】

大きな封筒に,15mmのコイン電池がたった1個。電圧は2.4V(公称2.3V)でした。

早速

電池をはめ込んで,

「電池交換後2秒間ショートさせること」と書いてあるシートを貼りもどして,


あとは,時刻合わせをするだけ。



ところが

ボタンを押してもうんともすんといいません。10時のボタンだけ,時間表示-曜日と日-RC状態と秒に切り替わるだけで,あとはだめ。もちろん狂ってます。



そういえば,壊れたときのように,電池不足のインジケーターも点滅しています。2.4Vあることを確認したのに!?

これでは手も足も出ないので,諦めようと思いました。

でも,昨日は裸の状態で,光を当てたら,ちゃんと動作していたので,よもやと思い,日光に当てて充電してみました。


10分くらい放置したかなぁ・・・


電源不足のインジケーター表示が消えてます。
ことによるとこれで上手くいくか?


上手くいきました。電波を受信して,針も動きます。ちょっと秒針がこちこち足踏み。もう一回ケースから取りだして,秒針と長針をまっすぐに直す。
で何とか,元に戻りました。


はい,この通り。
秒針が1秒狂ってますが,これもしっかり直せました。
めでたしめでたし。

だめなら新しいのを買おうと思っていろいろ調べたのですが,安い(ったって1万円からまり)のはケースがプラスチックが多く,チタンのものはほとんどありませんでした。デザインも気に入らないので,直って良かったです。これであと10年使えないかな・・・こっちの寿命の方が先かな・・・


コメント (7)

腕時計が壊れた

2019年02月02日 | 修理
10数年愛用の腕時計 Casio WaveCeptorが昨夜からおかしい。針はとまり,液晶も付いたり消えたり。この時計,チタンボディー+チタンベルトで格安で手に入れたもの。新たにチタンボディーを買うとなると,数倍の費用がかかりそう。それに,これ,デザインも気に入っていた。


よく見ると,⇒部分が点滅している。12:08の表示は付いたり消えたり不規則にしているが,矢印の部分は消えることなく点滅。どうもバッテリーの形状をしているので,バッテリ上がりの警告のようだ。

モーターや回路だったらお手上げだが,バッテリーのみの故障ならなんとかなるかもしれない。


10数年経っているのだから補償も何もない。迷わずふたをこじ開ける。


何か特別な治具が必要なのだろうか?バッテリーがなかなか外れない。
ちょっと力任せに外しちゃった。お陰で押さえのカバーが歪んだが・・・なんとかなるさ??


バッテリーは,CTL1616。調べると1200円ちょっとで手に入りそうだ。
迷わず注文。プライム対応なので,明日には届く。



この時計はムーブメントがケースから簡単に外れる。というか,外れてしまう。文字盤のところを触らないように注意しないと,針が曲がってしまうので,電池外しはとても大変だった。

ケースにぽこんとはめ込まれていて,4隅のボタンのところに接点があり,各機能を設定できるだけ。簡単なのは良いけど,,,,
・・・実は秒針曲げちゃった break


とりあえずピンセットで修正。


右下の接点から,RC(電波受信で校正)をかけたら,きちんと時刻は合います。
とりあえず,電池以外の動作はOKのようです。



電池を抜いていますので,こんな風に光を当てて,動作させてます。
暗くすればそれで止まる(あたりまえ)。それは調整ができるので,電池の到着を待ちます。

腕時計の電池交換は2度目です。
https://moon.ap.teacup.com/who_taro/1221.html
今,ここで直した腕時計をはめてます。

コメント