amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Heatsink

2007年01月28日 | AUDIO

ICを使った少し大出力のAmpの製作を計画しています。LM3886をBTLで使ったアンプ。すで制作例がいくつかありますが,それを真似てやってみます。今回は少々欲張って電源が±21V。これだとよほど放熱に注意しないと,ICが飛んでしまいます。ところが適切な放熱器が見つかりませんでした。仕方なしに,電源を15Vに落とそうかと考えていたところ。ヤフオクで90*195*200で,フィンの付け根20mmのものをゲットしました。フィン方向の高さ200mmですので,ふつうの筐体には入りません。65mmくらいに切断しないといけないのですが,DIYショップでは金属のカットサービスはありません。考えあぐねて,大*特殊鋼(ロケットエンジンのパーツなども作っているところですよね)に勤務している友人に相談。すぐにもってこいというので,持って行ったら,こともなくカットしてくれました。さすが大企業。これだけの塊なら,放熱は大丈夫でしょう。後の問題は,ねじ穴を正確に開けること。少し大きめのタカチOSシリーズのケースで図面を書くつもりです。作業が一気に進むかもしれません。それにしても,ケースは高いですね。ちなみにヒートシンクもこのクラスなら10K円くらいするかも。残りの2本はどうしようかな。

コメント

Birthday of Mozart

2007年01月27日 | Music
バックロードの音に聴き疲れてきたら,やはりArden戻ろう。BLはやはり少々聴き疲れしてしまう。そういえば,今日はMorzartの誕生日(1756.1.27)なんだって!!
じゃぁ,「ドン・ジョバンニ」を聴こうと思ったら,見つからない。古弁(フルトベングラー)+ベルリンの戦後録音。最近,だれにも貸してないはずなのに,,,ムッ,娘が持って行ったかな?しかたない,画像はないけど,「魔笛」。これ,カール・べーム+ベルリン。懐かしいなぁ。最近ベームさんなんてちっとも聴いてなかった。中庸の演奏といわれたけど,今の若い指揮者から見れば,やはり十分個性的だ。

コメント

Jean Christian Michel

2007年01月27日 | Music

これも秘蔵盤のひとつになるだろうか(ただ珍しいだけ?)。ジャン・クリスチャン・ミッシェルオルガン4重奏団による「アランフェス」。曲自体は,有名だが,このビブラートの強いクラリネットは,深い精神性や宗教性を感じるスピリチュアルなジャズ。このクラリネットがバッハを奏でると,もう宗教音楽そのものだ。例によって昔のLPなので,録音日時等ははっきり分からない。1971年キングレコードとだけ素っ気なく記されている。かつて今は亡き荻昌弘氏推奨版だった。でも,今,検索をかけてもこれはCD化されていないようで,どこにもクリスチャン・ミッシェルの名は出てこない。是非ともCDでもそろえておきたいのだが,,,ご存知の方是非ともお教えいただきたい。少々スクラッチノイズが目立ってきた。

コメント

MJQ 「Jazz Dialogue」

2007年01月25日 | Music
SL-QL1の試聴を続けています。
今日は珍しいMJQとバンドの競演「Jazz Dialogue」。

録音期日はこのLPには記されていません。70年代の前半に購入したものと思われますが,珍しいだけでなく,なかなかのご機嫌な演奏です。MJQはちょっとバッハ的な魅力の演奏が多いのですが,これは結構パワフル。ジョン・ルイスによるオーケストレーションは,シンプルですが,かえって複雑なものよりストレートで良いと思います。これはCD化されているかは不明ですので,大切に保管しています。あまり評価は高くないのかもそれませんが,ビッグバンドとの競演は珍しいものです。①DJANGO ②HOME ③ONE NEVER KNOWS ④ANIMAL DANCE B面⑤INTIMA ⑥THE GOLDEN STRIKER ⑦RALPH'S NEW BLUES.ミルト・ジャクソンも良いがやはりジョン・ルイスのピアノが光っている。
コメント

ついに昇天 Denon DP-50F

2007年01月24日 | AUDIO
ついに逝ってしまった。DENON DP-50F。私のもっているアナログプレーヤでは抜群のトラッカビリティーをもった,愛着のあるやつだが,アンプをtechnics 75Aにかえて,さてアナログの音は如何にと,お皿を乗っけたは良いが,アームが上に上がるだけ,ターンテーブルが回らない。このPL,以前愛用していたマイクロMR611より遙かに良い音がした。エリック・カンツェルの例のチャイコ:「1812年」のあの大砲の音も苦もなく再生したのに,,,,,トホホホ,,
まぁ,仕方ない。ゆっくり直してみよう。
 と,かわりに取り出したのが,これ=technics SL-QL1。

例のジャケットサイズで有名なSL-10の廉価版。それでも当時としては高価な¥79800.これもトラッキングアームで動く。これはこれで結構いい音だ。ただ,残念なのは,ユニバーサルアームではないので,お気に入りのカートリッジが使えないこと。オルトフォンなどがくつかればこれをずっと使うのだが,,,いくつかもってるカートリッジも50Fが直らなかったら処分するしかないよ。マ,しばらくこれでいきます。アナログディスクがまだあるのだから再生装置は何かしら必要だもの,,,,,

フラッシュの関係からか,ちょっと汚らしく見えるが,そんなことありません。これコンパクトで良い。でも,スタビライザーつかない。
ちなみに,SPは,BL168ES。これはそのうち処分するつもり。どなたか欲しい人いませんか?これです。http://www.geocities.jp/mkttid/bh168es.html
SL-10はネットで紹介があるのに,QL1はなかった。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sl-10.htm
コメント

ロウバイ

2007年01月21日 | garden

 我が家の蝋梅は,遅咲きで,ほかの家が満開でも我が家のはまだまだなんです。特にご近所の日当たりの良いロウバイは見事に咲いていても,ガンバってつぼみのまま。北風に晒されているせいかしら。・・・・そのロウバイがやっとほころびました。さっそく,who-taroに写真を撮らせました。
 渋川にもロウバイの郷を作ろうという動きがあって,子持山の麓にそれができたというので,ドライブがてらいってみました。運転はもちろん,who-taro。・・でも,ここはあと2年くらいしないととダメですね。まだ植えたばかりっていう感じで,細い幹にポニョポニョっていう感じで咲いているだけ。どこぞのロウバイの里とはまだまだ勝負になりません。もちろん物好きなお客もいませんでした。私ら以外,,,,
一応,情報として,URLを紹介します。
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/hyakka/komochi/komochi_roubai.html
松井田のロウバイの里はこちら(碓氷郡松井田町は安中市と合併したみたいですね。)
http://www.love-karuizawa.com/html/hana/robai.htm

でもやっぱり我が家のロウバイが一番。


コメント

TA-F333ESX

2007年01月13日 | AUDIO
お正月も去って,平穏な?日常が戻ってきた。安全のため避難していたリビングルームオーディオもそろそろ元に戻そうとまた出してみた。アンプはこれまでTechnicsの8075(75A)だったのだが,この際,我が家にあるプリメインでは最高峰の超弩級??のsony TA-F333ESXを設置してみた。

このアンプMCまで対応し,当時ソニーを代表する名器だ(と思う)。75Aもかなりの物量を投じたものであるが,これは輪をかけて重い。110W/ch。高速バスレフにつないで,早速ならしてみる。パワーの余裕というか,どっしり安定した鳴りっぷりだ。詳細は,ここに説明があった。
<ahref="http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ta-f333esx.htm">
<ahref="http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ta-f333esx.htm">http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ta-f333esx.htm
年代物の割にはVRのガリもなく,安心した。こうやって休眠してる機材を時々使わないとと思っている。風子はコタツに座って,ソフィー・ミルマンを2回も聴いていた。

75Aは,プリとしてMCカートリッジが使えるので,予備用としてアナログ再生用にする。ただし,もう何年もアナログなど聴いていないのだが,,,,デンオンのPLは大丈夫だろうか?残るは,山水BA-F1だが,,どう使ったものか
コメント

今頃雪が

2007年01月06日 | つれづれ日記
正月休み後の3連休は天気が悪いと聞いていましたが,朝起き出してみたら,うっすらと雪が積もっていました。この冬,初めての雪です。いつもな12月に1~2回積もることが多いのですが,今年はこれでもう終わってしまうのでしょうか,,,そんなことはないでしょうが,本当に暖冬です。

我が家の2階から眺めた家並み。
コメント

明けましておめでとうございます

2007年01月01日 | つれづれ日記
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年は,LM3886BTLを仕上げ,小さなスピーカをいくつか作ってみたと思います。ストック中心にリメイクも手がけたい。また,これまで作った機材は少々処分するつもりです。・・・・・Who-taro

暖かくなってきたら,庭の手入れ(猫額庭)。暖かくなければ,コタツでネコをしましょう。,,,,笑・・・・・風子

コメント