amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

TQWT mini 試聴

2007年11月26日 | AUDIO
箱ができれば,あとはユニットとターミナルを取り付けるだけです。あっという間にできました。ちょっと見,派手で綺麗です。

音は,,,,,比較的低い方までのびていますが,やや控えめ。ダクトを少し絞るとやや低音の美味しいところが持ち上がるような気がします。箱になじむまでしばらく鳴らしてみます。ダクトの出口のところにうっすらとエステルウールを入れてみました,やや中音域が引っ込む感じ。こちらの方がバランスが良いかもしれない。残念ながら,今のところ,AUDAXの防磁3男(Fehi氏設計)の方が,トータルバランスが良い。やはり3男君は8cmの傑作といえるだろう。

上が,防磁3男。「スウィングジャーナル」がインシュレーター(笑)
ただ,AMPのヴォリュームをぐんと上げて(LM3886BTLは80W級),コーンが前後に激しく動くようになると,表情が一変。かなりスピード感のある音で,バランスが俄然良くなる。TQWTにありがちな,胴鳴り現象も感じられない。TQWTらしくない音だ。TQWTなら,1回折り曲げの方が,「らしい」音が出る。参考までに,これ。

Vifaの8cmが入っている。
TQWT miniは周波数を測ってから,バスレフダクトを付けtハイブリッド化すると,ディップ部分が何とかなるか?もう少しいじってみたい。
コメント

TQWT_mini 塗装

2007年11月25日 | AUDIO
連休最終日で,家の仕事もたくさんためているのですが,朝から,箱の仕上げにとりかかりました。木工パテが出てきたので,よせばいいのに試しに狂いが出ているところに塗りつけてみました。それが徒となって,修正がなかなかできなかったこと。ヤスリがけでほぼ午前中が終わってしまいました。おまけに塗装したら,パテの痕がうっすり分かる始末。木工パテは使わない方が良い! 

白いところがパテの痕。まだまだ削り込みます。

バッフルは発色の良いアクリル系でお化粧。上からニス掛けします。

まわりはつや消しの黒。お気楽に1回塗りで止めます。ただ,これはこすれ傷が付きやすい。そのうち透明のウレタンでも塗るか?!

これからもう一度サンダーをかけて塗装すればもっと良いのでしょうが,根性がないもので,,,,今日はこれでお仕舞い。
コメント

TQWT_mini

2007年11月24日 | AUDIO
 3連休,今日は朝から小春日和。作業室で背中丸めてないで,外に出よう。山歩き?いや,外に出て,趣味の木工。午前中は丸鋸で家にあった端材を探して刻みです。
 TQWT方式のSPは,構造が簡単で,驚くべき低音再生力があります(胴鳴りもありますが)。ただ,難点は,図体が大きくなってしまうこと。折り曲げて何とかならないか。いろいろ図面を引いていたのですが,robertoさんのサイトで,側板が25×25cmくらいの図面の提供がありましたので,こっちに乗ってしまうことにして,作ってみました。大きさは丁度防磁次男程度のミニモニターです。

 バッフルおよび天板・地板,それから,側板はt=15のMDF。中の仕切りは12mmの合板としました。テーパーをかけるのが難しいので,長岡さんのバックロードのように,平行にしました。これは,robertoさんに習ったもの。

 久しぶりに,クリコを使いました。目盛がアバウトなので,正確に開けるには少々工夫がいります。中心のドリルで穴を開けて,刃が板にあたる直前で微調整すると,正確に切れます。

 使用ユニットは,TANGBANDのW3-315D,アルミコーンです。

 吸音材処理。手芸用エステルウールです。この先は音を聴いて微調整しながら量を決めます。

 外観をよくするために,ネジ締めを避けましたが,刻みの精度の問題と反りがあって,0.2~3mmの段差が出ています。明日かんなで修正します。
 robertoさんのサイトはここです。
    http://roberto.blog.drecom.jp/

明日は,我が家の車2台に冬用のタイヤを付けなくては,,これが結構重労働! 連休でも結構やることがありました。
コメント (3)

THEREMIN BOX 完成

2007年11月18日 | electro_craft
なんやかやと朝からやっている内に完成しました。SPはオーディオ用を使ったのですが,やはり低域はあまり出ません。まさかタンノイに繋いでもしょうがないので,これで完成とします。
外部出力のところを指で触って,ボディーアースとします。これはあとで線を引き出しましょう。
肝心な音ですが,やはりテルミンミニの音です。音域は何とか3オクターブ。ただし,低い方はあまり出ていません。せめて80Hz~くらいから出ればすごいんですけれど,,
edyさんが正弦波のテルミンをお作りとか,難しそうですが,真似してみようかなという気が少しします。このへんが電気の知識がない悲しさ。

アルミコーンの楕円SP.バッフルに表から付ける仕様なので,少し厚手のスポンジで気密を保ちます。

BOXの中はこのようにかすかすだが,,,側板はアガチス材,底と天板は,3mmの子供用の版画板。

蓋を取り付けて,一応の完成。3mmの薄い板ですが,天板の共振もなくまあまあです。天板はすぐ開けられるように,ネジ止めはしないでおきます。

塗装は,着色ニス(マホガニー)を2倍以上に薄めて,うっすらと塗りました。アガチスとはよく合います。
コメント (1)

THEREMINの箱

2007年11月17日 | electro_craft
出張から帰り,外は寒かったのですが,お約束の木工。テルミンの箱づくりです。SPは少々大きな楕円を奢って,386BTLで駆動。テルミン本体は,とりあえず,学研のものを流用。しばらく木工をしていなかったので,道具がどこかへ行っちゃてて,探すのに時間ばかりがかかってしまった。やはり,斜めにカットすると全く精度が出ない。SPの大きさからすると箱はやや小降りかも,,


あとは。VRまわりとアンテナの穴を開ければとりあえず鳴らせるかな。その前に塗装があるな,,木工はめんどくさい。
コメント

LM386BTL 基板

2007年11月13日 | AUDIO
とりあえず基板だけは完成させておきます。今度の休みには久しぶりの木工です。

無計画に作ったもので,不必要なジャンパーが2カ所になってしまった。

コメント

LM386BTL再び

2007年11月12日 | AUDIO
これだけの部品で,2Wのアンプができてしまうので,とっても便利です。今回はもっと省略して,出力のコンデンサーも取ってみました。
用途は,テルミンの箱に収めて,楕円スピーカを駆動するため。テルミンは,とりあえず学研の基板を使って見ます。もう少し勉強して,もう1枚基板を作るかも。

コメント

THEREMIN2_外部アンプ

2007年11月10日 | electro_craft
完成したLM386BTLの弁当箱をテルミンに繋げてみました。この弁当箱,グリーンのLEDを付けてみました。

ブザーから比べれば,当たり前ですけれど,断然いい音です。調整も比較的簡単にはなってきたのですけれど,PICの音階の影響でプツプツプツというノイズが入ります。音階なんだかトレモノなんだかちょっと分からなくなって,テルミン本来の階調のない方が良い感じです。これは,1815から直接信号をとりだしてやってみます。あとで。
意外とアンプがいい音なので,いろいろ繋げてみました。

はじめは,学研のテルミン。調整も上手くなったのか,3オクターブくらい出ます。これで,本物のテルミンのように柔らかい音がすれば最高なんですけど。

次いで,1k円のMPプレーヤー。カセットテレコからはずしたSPだけあって,やはりカセットテレコの音です。カセットテレコって死語ですかね。
でも,ちょっとした時に気軽に音楽を楽しむのでしたらこれで十分な気がします。386って侮れないデバイスです。

今度は,半固定抵抗がプアーなので,学研のテルミンをバラして,小さな箱に入れてみようかな。音量調整は左手でVRを回すとか,,
コメント

THEREMIN_AMP

2007年11月07日 | electro_craft


10分間のお手軽工作。テルミンに繋ぐアンプです。先に作ったLM386BTL。基板とSPを取り付けただけで,配線はこの次。壊れたカセットテレコからとった4Ωの8cmSPと一緒に入れてお手軽拡声器です。上蓋がゆるいので,共振音が出る可能性があるので,何か考えなくては,,,もう一つラッパ型のSPもあるので,興に乗ったらこっちも繋ぎます。
空間がいっぱいあるので,テルミンもこの中へ入ってしまいそうですね。ドウシヨウカナ??
コメント

Theremin2

2007年11月03日 | electro_craft
一応の完成です。

edyさんから発振回路の270kΩの抵抗について,疑問が出されていますが,とりあえずそのまま付けました。

アンテナは指定どおり,500mlアルミ缶。ほぼ正常に作動はするようですが,どう調整しても1oct分の音階が出ません。低い方が上手く出ず,最高音から下に6度くらいがやっとです。こう考えると,2octが出る大人の科学のテルミンは値段からいっても,性能からいっても秀逸です。これを二つ購入して,音量調整までできるようにすればかなり「楽器」に近づきます。
発振部分をedyさん同様27kにするとどうなるか,やってみたいと思います。そのほか定数の変更が必要なのか,回路を比べます。

アンテナのアルミ缶は裏も表もコーティングがしてあります。仕方なしに底の部分をサンドペーパーで磨いて,線をセロテープで貼り付けました。

edyさんのブログはここ。http://edycube.blog2.fc2.com/


コメント (6)

THEREMIN_2

2007年11月03日 | electro_craft
EJのサイトで音を聞くと,あまり作りたくなくなってしまったのですが,付録基板でテルミンをまた作り始めました。今回も音量調整なしです。edyさんが製作しているテルミンも参考になりそうですが,お手軽工作ですので,とりあえず鳴らせるところまでやります。PICを使って音階を作るのだそうですが,さてどうなるやら。
edyさんのサイトはここ。
http://edycube.blog2.fc2.com/blog-entry-355.html

付録なら,短波のスーパーラジオの方が面白いかも,,
コメント