amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

調整が難しい MagSus

2019年03月18日 | electro_craft


心配していたとおりなんですが,この手のガジェットは調整がかなり難しいですね。残すは調整ですが,,,


周りのドーナツ型のマグネットは,引き寄せタイプです。真ん中の四つのコイルが反発コイル。ドーナツ側に落ちないように,うまく持ち上げる必要があります。


磁力がかなり強いので,調整中も簡単に基盤に落ちてしまって,パーツに傷をつけそうです。やはり,周りのケースは必須です。


とりあえず保護フィルムが付いているので,こんな風に組み立ててみました。(後で組み直し)


電源部

調節用の多回転VR


センターホールに浮かせるマグネットを近づけると,回路が作動し,LEDが点灯します。浮かせるように反発はありますので,動作自体はしているようです。



このLEDは3色に色が変わります。


なかなか調整ができません。ちょっとの加減ですぐに周りのドーナツマグネットに吸い寄せられてバタンと落ちます。線を引いて位置ををはっきりさせるために,保護の紙が貼ってある方を上に組み直しました。


それでも結構難しい。ちゃんと水平を取り,マグネットも水平に置いたりして調整が必要のようです。

この手のオモチャは,この調整がネックで,お蔵入りになることが多いんでしょうね。夕飯で中断。

今日はここまでとします。
うまく調整できたら証拠写真を載せます。(汗”)




コメント

1NIKKOR10-100mm

2019年03月17日 | Camera
孫たちを公園に連れ出そうと,NikonV2に10-100mmをつけて出かけた。
現地について,望遠でいろいろ撮ろうと思ったら,100mm側ではモニターに画像が出るものの戻していくとあるところで,ぷつりと画像が消える。

望遠側はちょっとくらいがなんとかピントまで合わせられる

それが戻すと突然消える。

結局使えなくて,スマホでいろいろ撮ったのだが,さて弱った。
かえって,いろいろと調べると,どうもこの機種は絞りのところが弱いらしく,同じような症状を訴える記事が多い。オークションにもジャンクで出ているのは,ほとんどがこの故障だ。
さて,どうしよう。

V2はファインダーがあるので使い続けてきたが,これも液晶が黄ばんでいる。

全体的に黄色っぽい

それに,右のダイアルリングが渋くてうまく選択動作しないこともある。力を入れて押し込めばできるが,これも困ったもの。

とりあえずということで,Fマウントの18-55をFT1の介して取り付けておいた。

FT1
写真の写り(ボディー)は問題ないようなので,修理に出すか・・・


こちらが,10-100mm。高かったんだぁ・・・これ。
これも使うなら修理だなぁ・・・・

ボディとレンズ,合わせれば何万円もいってしまう。
nikon1はすでに廃番商品。将来性はない。かといって,ミラーレスのZ6なりを購入する財力もない。D90とD5100を復活させて使うのがいちばんかな。

ミラーレスは,V2のほかに,J5とJ2があり,レンズ10-30mm2本,10-30mmPDが1本ある。ただこれはファインダーなしなので,撮るものによってはものすごく不便。V2はこのまま我慢して使うとして,やはり1NIKKORでも100mm(換算270mm)がないと不便。Fマウントレンズでも使えるが,コンパクトさが失われちゃう。
思案のしどころ!(ただし,このレンズにはマクロがない)


ワイドコンバーターを取り付けた図。

それにしても,F2フォトミックからずっと使ってきたが,天下のニコンさん,このところ耐久性や信頼性がものすごく落ちてきた気がする。
10-30mmもリコールが出たし,PDの10-30もヘリコイドのリニアリティーがいまいち。それで,今回の10-100mmの故障(これだけ故障が多ければリコールしてもいいのではと思う・・・・ただいまのニコンにはその体力がないか・・・・)。

と,ぼやきでした。


どこかで安く修理してくれるところないかな?


コメント (1)

コイルの取り付け MagSus

2019年03月16日 | electro_craft
ゆっくりゆっくり進めてます。
今日は,コイルの取り付け。裏側からねじで取り付けます。

コイルの先端を穴に入れて半田づけするのですが,(たぶんポリウレタン線に)熱を加えて半田を乗せるのがどうもうまくゆかない。苦手です。二つのコイルに導通がありませんでした。十分熱を加えたつもりなんですが,,,小手の温度を上げてやや長く熱が伝わるようにしてやっとなんとかできました。




ICをソケットに入れて,,,


ドーナツ状のフェライトを両面テープで留めて,・・・・これ,マグネットですね。磁力があります。


と,これで一応は完成なんですが,プラのケースに納めて,後は調整です。
うまく動作するといいけど,,,

今日はここまでにしときます。
回路図でもあればいいんですが,,,
コメント

ここまではスムーズ MagSusKit

2019年03月11日 | electro_craft

ホールセンサをどうつけるのかなって思ってたら,半田でブリッジさせて基盤に固定なんですね。


LEDはセンサーと同じ高さにとある。


電解コンデンサもつけ終わって,あとはコイルをつけるだけ。

夕食後にできるかな?
いやいや,ゆっくりやろう!!
コメント

ひたすら半田づけ MagSusKit

2019年03月10日 | electro_craft
退職者団体の会員用通信を仕上げ,会費納入のお願い文書を作り,ちょっと息抜きに半田づけ。




と,4隅にコンデンサーヤラトランジスタやらを取り付け,後は電解コンやコイルなどを取り付けるだけになりました。
でも,ゆっくりやります。急いては事を・・・・でしょうから。
この次はパーツの取り付けを完了しましょう。


さて,また仕事・・・
コメント

MagneticSuspention kit

2019年03月06日 | electro_craft
年度末ということで、退職者団体のまとめや会計処理にちょっと忙しい。なかなか半田付けしようとする心のゆとりがなくなってる。
今日は、いくつか会議をこなし、会計簿をチェック。残金と会計簿がぴったり合った。
珍しい!!
・・・これずぼらにしてると、必ず年度末にしっぺ返しが来るんですよね・・・・
で、ちょっとの間、半田付けする気持ちになれた。
何を作ってるかというと、磁石の反発を利用して、プレートを浮かせるといったキット。

こんなやつです。

で、今日はホール素子と抵抗をくっつけてみました。

この部分がキモなんでしょうが、ランドが小さくてけっこう難しかった。


それに比べて、抵抗類は楽。パーツチェックしてあるから、パパパッとややっちゃった。

と、慌てずゆっくり進めます。
今日はここまで!

なあに、まごのオモチャです。
コメント

CN kit

2019年03月02日 | つれづれ日記
クーポン付きつられて、正月が過ぎてすぐ注文したのだけれど、中国文化がどうだの春節がどうだの理由をつけて、遅れに遅れ、やっと今日届きました。こっちもせかせかしないで、鷹揚に待ちましたです。

パーツや製品以外キットは初めての注文でどうだかなぁと思ってたんですが、パーツリストの通り届きました。

マニュアルは付いてません。先方に連絡してメールでPDFを取り寄せました。英文ですが、なんとかなるでしょう。






さて、何のキットでしょう。
緑のPCBがヒントかな・・・・ふふふ、明日以降公開!!
おもちゃです。
今日はパーツの欠品を調べておしまい。きちんとそろってました。


コメント