先の動作不良と言うことで、返品したVILTROXのFTZ互換アダプタ、このまま16-50mmF3.5-6.3一本で使おうかなと思ってたんですが、いろいろと試し撮りしてると、やはりマクロから望遠までのレンズが欲しくなってしまう。手持ちではFマウントならいくつ持ってるんです。そこで、やっぱりFTZを注文してしまいました。現在純正アダプタはFTZとFTZⅡとがあるのですが、台座があるなしだけの違いのようなので、安い方=FTZを注文。もちろん中古の良さそうなやつ。
GWの休みなのでなかなか届かなかったのですが、今朝届きました。さっそく装着
レンズはお気に入りのSIGMA DC 18-250mm F3.5-6.3 MACRO HSM。
これはマクロから250mm望遠(APS-Cですので、換算375mm)までオールインワンで使える便利物。
なお、現在このサイズのレンズ(18-250mm)はZマウントでは存在しない。デタとしても、高くて買えない・・・たぶん
ルンルン気分で装着、電源を入れると・・・・・動作しない。カメラからファームアップしろと出てくる。ちょっとがっかりしながら、それでもと思いファームウエアを入れてみる。
nikonのサポーページから,カメラ本体のファームウエアのアップも同時に行えと出てきた。
ZfcをVer1.7から1.8へ、それからFTZの方を1.00から1.10へと・・無事成功
純正レンズではないので、心配したけれど、ちゃんと動作するようになりました。このFTZはオクなので返品はきかない。
弄った感じです。
レンズにFTZを噛ましている分だけ出っ張ってしまうのは致し方なし。たぶんフランジバック分が出てる感じなので、Fマウントならこんなもん。
合焦点間デン多少もっさりしてしてますが、古いレンズですので、まあまあと言ったところ。画像はシャープでいい。握りも大きい分だけ安定している
でもやはりでかいですね。
ニコワン J5と比べるとこの違い。ニコワンのコンパクトさが今更ながら光ります。10-30mmレンズはマクロ的に寄れるのも結構使い勝手が良かった。
もう一つ手持ちのV3(これには10-100mmを取り付けてる)。やはりZfcはでかい。nikon1も捨てがたいです。これで故障がなかったら、ずっと使い続けたのに・・・
当面二本立てでいきます。FマウントのD90はボディー内モータがあるので、古いAFレンズにも使える。孫のおもちゃか・・・
でも、投資が無駄にならずに良かった
これからいろいろ試し撮り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます