amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

POV

2016年09月30日 | つれづれ日記
またまた安物買いの・・なんとかです。
FBの友達が紹介してたので、ついポチっちゃいました。

9月22日に発注して、もう届きました。これは速い!


封筒に無造作に突っ込まれてました。


こんなUSB扇風機です。もう夏も終わりだというのに・・・

USBに入れると

POVのクロック。これは514円。送料なし。


時間調整も電源スイッチを長押しすれば簡単。これを自分で作ろうとすると、いったいいくらかかるだろう?

【追加】10/1
購入先は、Aliです。
https://ja.aliexpress.com/item/Hot-Sale-USB-Mini-Flexible-Time-Clock-Fan-with-LED-Light-Cool-Gadget-Adjustable-For-Game/32699666335.html?detailNewVersion=&categoryId=200003090&spm=2114.13010608.0.0.iDc1GR
ちょっと値段が動いたかな?
Aliは楽天のようなお店の寄せ集めのようで、同じ品物でも店によって値段が違います。一か八か安いものを探すといいかも

写真を追加します。

LEDは片翼で、針の部分が8LED 、文字盤の部分が細かく9LED となっています。


長さは、ケース部分が約7cm。基板は回転部分についていて、下はモーターケース。電源線がどのようにつながっているのかは目視ではわかりません。ブラシで2端子だろうとは思います。


電流は起動時300mA程度.平均して280mAくらいいかな?300は超えないようです。


電源スイッチが下になるように、表示がコントロールされています。

以上、追加報告。


コメント (2)

安さに釣られて・・・失敗

2016年09月23日 | electro_craft
以前、以下のような記事を書きましたが、訂正です。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1402.html
「SODIAL(R)21.5W LEDハイパワーイーグルアイリアバックアップリバーステールホワイトライトランプ 」
多少時間がかかっても、21.5Wは嘘としても、ハイパワーのLEDが2個で286円なら、取り寄せてもいいかということだったんですが、
私はてっきり、2個で21.5W。つまり1個は10W×2とばかり思い込んでいました。
その思い込みから、Vf等を測ってみたのですが、どうも小数点が一つずれていたみたいです。
師匠から指摘を受けて計り直しました。
師匠によると、21.5Wとは、2×1.5Wの×が消えていたのではとの見解です。

Vf12Vで約80mA・・・・1W級

13.5Vで114mA・・・・1.5W
と全く違っていました。なお、クレームがあったと見えて、現在は商品説明に12V1.5Wと明記されていますが、タイトルのところは、相変わらず21.5Wのままです。
ご注意ください。
私の記事から、購入をされた方がいらっしゃったら、本当に申し訳ありません。
間違ってました。訂正します。

さて、このLEDをどう使おうか。

先日ばらした2.5inchのHDDがあるので、これを傘にしてみたらどうかと思います。HDDのまま取り付けられればいいのですが、穴が大きすぎるので、アルミ板を切り出して10mmの穴を開けて取り付けましょう。

この円盤をめがねクリップかなんかで加えて固定すれば、設置の自由度も増すかなと思います。


となるとこの電源の活用法も再検討です。
USBのメス端子を2つ使って、汎用性を高め、先の偽?UVパワーLEDのコントロールやその他のLEDも点くようにする。電圧や電流に余裕がある場合、直列にも並列にも切り替えられる電源などと考えていました。


これも取り外し品のUSB端子。この2穴が使えないか。ミニステレオ端子もうまくすれば使えるか、などと考え、とりあえず、配線を考えました。


6Pのトグルスイッチでなんとかなりそうです。中立にすれば電源OFFにもなります。
こんな構想で進めます。まだ、かの国から安い表示器が届かないので、まだ机上の計だけ。
今晩はここまで。
コメント

12V電流コントローラー

2016年09月22日 | electro_craft
12V1.7Aのアダプターを利用した電流コントロールユニットの部分を進めました。


まず,アダプター側の追加回路

回路図でいうR11はこの基板のR12のところにつくようです。


回路図でR11はR3の10kΩと並列ですので,チップなら上に重ねてつけられるのですが,あいにく,24kは手持ちがない。1/4W抵抗を無理矢理くっつけました。一応アラミドテープで絶縁。

もう一つが,D2を引き出すポイント。

右側の(ぼやけている)431のcとフォトカプラの2pinのところから線を引き出します。

これで,アダプタ側の下準備はおしまい。

次に追加基板の方ですが,

大まかな配置は考えておきました。
パーツ数が少ないので,小さな基板50*35(秋月のCタイプの半分くらい)を探し出して,

こんな感じに。

記録用に半田面。


アダプタの基板は安全上ケースに戻した方がいいですよね。

そうすると,追加基板は

このケースのふたに乗っちゃうかな。その方がスペース的にはいいですね。


動作確認は明日以降に・・・・・
コメント

反射板 10WUV-LED

2016年09月21日 | electro_craft
期待していた375nmの波長が出ていないことにがっかりして、ちょっと戦意を失ったのですが、とりあえずは、集光を考えます。
いろいろ探して見つけたのが、この反射板。

LEDが普及する前によく流行ったクリプトン球の懐中電灯。この反射板は大きさもちょうどよく、形も放物線に近いようなので採用。

内側に見える円い線のあたりできれば、ちょうど豆電球のフィラメントあたりでは?と、古い半田小手で溶かしながら切り取り、やすりで仕上げました。

こんな感じに穴を広げて、あとはエポキシで止めました。

取り付け完了。接着剤も固まった状態。

点灯の結果です。うまく光は集中できているようです。

蛍光ペンはこのように反応があるのですが、よく試す、はがきは全くだめ。
紫~青の光が強すぎて見えないのかもしれません。

かの国のショップあてにdispute欄に書き込んだのですが、以下が返事。
「 2016-09-20 19:23:45
Hi,
The led wavelength have 5% different,that is normal condition.Our 375nm is 375-380nm.You can check this from our product details.
regards  」

よく分かんないけど、375~380nmの5%誤差に留まっているはずと主張しているようです。よく詳細をチェックせよか?
見ましたよ! なるべくdisputeするなとか、、、開けるなとか、、、
仮に380nmとして5%誤差としたら、399nm。約400nmじゃないですか!!

ま、ブラックライトとしての汎用性はないようですので、何か別の用途でも考えます。

そこで、専用のコントローラーを考えていたのですが、これ以外にも使えるようにUSB出力をつけてみます。

その話は、後ほど。



コメント

ホントに375nmなの??

2016年09月20日 | electro_craft
少しずつ進めています。

UV-LEDをヒートシンクに取り付けて、実験用電源から灯してみました。


ファンを回して、しばらく点灯してヒートシンクのLED側丈夫で32℃くらい。LED取り付け面で40℃くらいのようです。





まあ、それなりに紫外線は出ているようですね。

問題点が二つ。
その1は、半値角が何度なんでしょう?光はほぼ180度に広がっています。もう少しピンポイントにしたいですね。ガラスレンズなどは使えませんので、反射板か?

それから、問題点の2つめ。
ホントに375nmなの??
以前、日亜のNSPU510CSを6個使ったハンディライトを作ったことがあるんですが
、、、これと比べてみました。

これです。明るさはこちらの方がくらい。15mA×6。
http://www.geocities.jp/mkttid/BK_Light/bk_light.html
制作記事がありました。

で、比較ですが、

これがパワーLED。


こっちがハンディブラックライト。
これだとあまり差がないように見えるんですが、、、、

1000円札を出して、照らすと・・・・

パワーUV-LED・・・・・・光らない!!


こちらが日亜。

はっきり差が出るんですね。
https://www.nichia.co.jp/specification/products/led/NSPU510CS.pdf
データーシートを見るまでもなく、信頼の日亜はきっちり375nmにピークが来ています。
このパワーLEDは波長が少しずれているように思えます。データーシートもないので確かめようもないですが、やはり中華ですね。値段が安いのは美点なんですが、、、
コメント

ちょっとだけ UV-LED

2016年09月17日 | electro_craft
ちょっとだけ。LEDとヒートシンクを支える受けの部分を工作しました。

t=0.5mmのアルミの切れ端です。




こんな風にして,ヒートシンクにタッピングで止めたいと思います。
このホルダーには1/4インチねじをつけてカメラの三脚に止められるようにするという構想。






でも,今日はここまで。

なお,このファンモータは,35mA程度でした。風を吹き付けるタイプです。



【参考】青色光線や紫外線の危険性について


師匠から資料をいただきました。
http://www.insightnow.jp/article/8221
参考までに


なお,この絵のように9つにLEDの点が赤く見えることについて,カメラのフィルターの特性として資料もいただきました。資料として掲げておきます。

「画像でLEDの色が赤色に見える理由ですが、

赤のフィルターが短波長でまた上がっています。
その為赤のフォトダイオードが反応し赤くなっているようですね!
赤の下も伸びていますが、赤外カットフィルターが入っていて、赤外線を抑えています。
ただ赤外線を抑えきれていないため赤外線のLED(リモコンなど)をデジカメで写すと光って見えるわけです。

赤外カットフィルターを外すと赤外線も強く映るようになり、
問題が起こるわけです。 」
ただ外すと赤が強くなり色がめちゃくちゃになってしまいます。」

なお,赤外線も大きなパワーでも目に見えないので,危険という話もありますね。


コメント

UVパワーLED  放熱など

2016年09月16日 | electro_craft
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1405.html
こっちのアダプタ改造作業は途中で頓挫していますが,,,,(LED表示器が1つあったはずなんだけど,それが見つからない。中華で安いのがあるので,その到着待ち・・・)
https://ja.aliexpress.com/item/1pcs-Mini-Red-LED-Panel-Voltage-Meter-3-Digital-Adjustment-Voltmeter-free-shipping/32546657335.html?spm=2114.13010608.0.52.bzfLvs
品質はわからないけど,2個で261円。価格破壊ですねぇ・・・

というわけで,同じような工作ですが,UVパワーライトの方を少し考えてます。
mazu,10Wだと放熱の心配があります。がさごそいろんな引き出しを探して,モーター付きヒートシンクを探し出しました。


こんなパッケージに入ってたの。


ヒートシンクの大きさとファンから,たぶん10W級でも大丈夫でしょう。


こちらがLED取り付け面。ここに放熱用の接着剤で止めるつもり。
結構しっかり止まりますので,ねじ止めの必要がありません。


こんな端子がついているので,パソコン用なんですね。調べたら,12VDCでしたので,ちょうどいいです。

これとLEDを駆動するのに,2つの回路が考えられます。


バーライトを作ったときのCL6808を使ったコントローラー


あるいは,

このcarLEDを想定した,,


どっちでもできそうです。
それぞれ1セットは作ってみたいです。


コメント

次なる悪戯

2016年09月13日 | electro_craft

カメラのEVを落としているので、きれいな紫が出ています。これで約170mA。それほどまぶしくないです(直視はだめよ)。

Vfは8.8V程度ですかね。




510mAまで上げてみました。


これ、照明用ではありません。
ハイパワーなUVーLEDです。かの国から送料無料で1500円弱で届くんですね。
https://ja.aliexpress.com/item/10pcs-High-Power-LED-Chip-3W-COB-LED-Beads-UV-365nm-370nm-375nm-380nm-385nm-390nm/32636385869.html?spm=2114.13010608.0.120.CnB9jK

10W375nm。紫外線としては可視光線に近い方です。
10W級ですから、Vfを12Vとして(実際は9V程度と思われます)、833mA程度流せます。
ヒートシンクはモーター付きを使えばさほど大きくしなくてもいいでしょう。
あるいは、今回のこれ

デスクトップからの取り外し品です。今回短時間でしたが、LED自他はあまり暑くはなっていませんでしたので、これの取り付けてファンを回すってのも一案です。

UV硬化の接着剤等に使えるかなって思って、、、、


コメント

この夏は・・・・

2016年09月13日 | PC関連
この夏は、手持ちのパソコン(みんな古い)が次々に調子悪くなり、その修復に追われて、じかんがたってしまった。
はじめは、FujitsuのNFA75をvistaからwin10のアニバーサリーアップグレードにした途端、再起動を繰り返すように、結局再発を恐れながらもドライバー類を最新にして様子見。

http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1388.html

こっちの忙殺されて、久しぶりにデスクトップ(eMachines J3228)を起動しようと思ったら、起動できず。覚悟はしていたんです。HDDからからからと時々異音がしてましたから。


これ、元々はceleron420(1.6G)が入っていたのですが、C2Dの1.8Gに載せ替えてメモリも2GBまで上げたもの。それなりにスムーザだったんですが、A75と比べるとやはりかなり遅く感じる。HDDを交換してもこれじゃぁ・・・ってことで、廃棄に。オークションでも売れそうないし、荷造りが面倒だし。
DVDマルチドライブや、メモリー、電源各ファン類、ヒートシンクなど取り出すと後はもう何にもないんですね。
ケースはテスキーと金鋸で刻んでしまいました。
今度入れるなら、i5くらいのがいいなと思ってたら、NECのmateでJ ML-Dという出物があるじゃありませんか!!win10済み。4GB。500GB。
調べると昨年の発売。それが、1万円もしない。きっとだめだろうなって思いつつ、一応札を入れておいたら、当たっちゃいました
(小遣いの工面が大変!!)。

これがそれです。

・・・・・その後日譚があるんです。いやに古い感じだなとケースをみたら、2011年12月出荷とあるじゃありませんか!なあんだ!ML-Dというのは2種類あるんですね。旧タイプの方をつかまされました。でもA75は9年使ってるから数年は新しい。

でも、まあなんとか使えるようにしようと、HDDのチェックやら1607へのアップデートやら、必要なアプリケーションのインストールやらやりました。新ML-Dは3.3GHzあるようなんですが、これはどうも2.5Gくらい。めちゃくちゃ早いわけではありません。

とまあ、これでしばらく、遊びます。

不具合といえば、すべてのパソコンでkingsoftOffoce2012版のspreadsheetsがおかしい。そのパソコンで作ったexcellファイルは開けるんですが、DLしたものや他のパソコンにあるデータだとソフトは起動するものの、エラーが出て読み込めない。これでまた時間をつぶしました。どう設定をいじってもだめ。
アマゾンのギフト券が少しあったので、オフィスの2016年度版アカデミックを購入してみた(一応教育関係職員ということで)。
これだと難なく使える! また2000なにがしの出費。
時限装置でもついてるか??
この夏のまとめでした。orz
コメント

10WLEDコントロールアダプタ-2

2016年09月08日 | electro_craft
電流表示器は、安いデジタルメータを使います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08468/
mA表示にするするため、OPAで10倍にして、ピリオド表示を消します。

回路的には

こんなかんじ。

コントロール部分を別基盤にするとして、配置図はこんなになるでしょうか

☆早速訂正!
なお、R11はアダプター側に設置できるようです。

パーツの在庫を確認して、半田付けを始めましょうか・・・・

ライトのデザインも考えなくては・・・・・・


コメント

10WLEDコントロールアダプタ

2016年09月06日 | electro_craft
10WLED×2個の電源として、12V1.7Aのアダプタを考えています。
このアダプタはサトー電気で安く手に入るんですが、何かと重宝してます。
以前は、これを改造して、電圧コントロールアダプターにしてみました(もちろん師匠の指導のもとにですが・・・)。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1193.html
もちろん、改造は自己責任です。

今回は、同じ機種で電流コントロールをしてみたいといったところ早速回路の提案がありました。
細目は詰めてありませんが、およそこんなところです。




駆動するLEDは、

これが4つありますので、1灯に500mAをかけるとすると、アダプタ1つではちょっと不足するので、2灯ずつ2回路。
回路図は一つですが、これを2つ使うということです。

改造に当たって、アダプターを殻割りして様子を見てみました。

4炭をこじると、比較的簡単に開きます。




回路図中、緑で塗ったところはこのあたりですね。抵抗は簡単につけられそうです。


PCには、NECの2561というのが使われていました。
その隣のピントが合ってないのがTL431。このあたりからダイオード等を引き出せそうです。

あとは、電流表示をどうするか、、やっぱり2回路ですので、表示もふたつでしょうね。あるかな??

と、今日はこれからお出かけなので、ここまで
コメント

バーLEDデスクスタンド-7 その後

2016年09月05日 | electro_craft
もうすぐ秋分というのに、じめじめとした暑い日が続きます。

これが輪が作業室の午後5時の気温。湿度表示が壊れてますが、だいたい70%以上(今の湿度)。
ふっと思ったんですが、先に作ったLEDスタンドの放熱について、報告していませんでしたので、バーLEDの裏側のアルミの温度を測ってみました。
1時間以上LEDを点灯してからのデータですので、ほぼ正確かと思います。


ふだんはこんなに電流は流さないのですが、ほぼいっぱいの電流(830mA)で1時間。


3mm厚の20数センチあるアルミの板ですが、先端から約5cmのところの温度。結構高いです。

ただ、デザイン的にsンプルで良いので、これ以上の放熱板は付けないようにします。

ついで、650mA程度に落としてしばらくしてから。



並列で心配な、極端な電流差はないですが、多少違います。誤差のうちか、、、


といったところでした。

・・・・・・・・・・・
しばらく起動していなかったデスクトップを起動したら、

・・・・起動しません。復元ポイントも駄目。
この夏は、みなパソコンがおかしくなった。ま、このマシンはHDDから異音が出てたから、もうすぐ壊れるとは思っていたが、、、
でも何かショック。
win7だと5~6千円であるようだけど、、、i3あたりを狙おうかな??(そんなに買ってどうするの??)

先日のNFA75もマイクロソフトとチャットでやりとりして2日かかったけど、結局biosが古くて駄目なのではと言うことになった。DriverBoosterFeeを入れて、とにかくドライバーを最新にしたら、今のところブルーアウトしない。壊れたら、win7にでも戻そうと思う。
チャットで確認したら、一度win10にしたことのあるPCはwin7に戻しても、再びwin10にプロダクトキー無しで戻せるんだって!!
ただし、みなクリーンインストールでだけれど。でも、いかようにもなるって、ぼろパソコンは遊べるからいいってことにしてあきらめた。
win10への無料アップグレードは多くの報告があるように、結構エラーがらみが多いようですね。
コメント (2)

安さに釣られて

2016年09月02日 | electro_craft
あまり評判はよくないようです。



SODIALの車載用のパワーLED。2個付きで、286円也。

https://www.amazon.co.jp/SODIAL-R-019667-21-5W-LED%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B00LHKLU74/ref=sr_1_13?s=automotive&ie=UTF8&qid=1472817755&sr=1-13

21.5Wなんてとても無理ですが、2個で合わせてという風に読めば、10W級2つ。
実験用電源でちょっと試してみました。



電源は,12V。電流を徐々に上げていき、Vfを読み取ってみました。
40mAくらいから点灯します。Vfは7.5V程度。実用になるのは200mAからでしょう。

電流 - Vf
200mA- 9.16V
300mA- 9.69V
350mA- 9.86V
400mA-10.10V
500mA-10.51V
600mA-11.04V
700mA-11.50V
800mA-12.03V
850mA-12.15V
といった結果です。
850mA以上は流れませんでした。もちろん850mAを流し続ければ、LEDの寿命はとても短くなるでしょうね。しかも車載のバッテリはエンジンをかければ14.5Vくらいに簡単に上がりますので、ますます寿命が短くなります。
850mA*12.15Vで10.33W。LEDを大切にするなら1/10から1/2くらいの電流で使うのがいいようです。
車載なら電流制限抵抗(10Wだから大変!)やなんらかのICを使ってコントロールするのがいいですね。手持ちだと、350mA使いで AMC7135あたりは安くていいかも。

【この部分訂正 20160923】

http://www.peace-corp.co.jp/data/AMC7135.pdf

中華(Ali)だと20個で2.35ドルで手に入るようです。(品質・事故についてはわかりません)
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20160902035457&SearchText=AMC7135

さて、私の場合はどうするか・・・先のCL6808のコントローラが1つ余ってますので、これでまたライトを作りますかね。

※【訂正】9/3
データシートを見てみたら、AMC7135は6Vまでですね。12Vではちょっと使えませんでした・・・AMCはいろいろ出ているようで、AMC7140,7150などが使えるかも。ちょっとパーツが増えますが、、
同様にCL6807,6808も使えます。


コメント