amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

忙しいときに限って

2017年07月30日 | PC関連
今8月5日に予定している納涼祭の準備をしているところなんですが,盆踊りのお師匠さんから,昔懐かしいカセットを持ってきて,なんとかCDに焼けないかと相談が,安請けあいするのもなんだけど,実際に放送するとき,カセットテレコでは頭出しも大変ということで,いろいろ調べてました。

♪超録 - パソコン長時間録音機
が便利そうなので,インストール。

カセットデッキを物置から探し出して,PCに送り出し。音量調整はコントロールパネルを開かないとできないようですが,便利なのは,曲の区切りを自由に入れられるところ。パソコンからは音が出せませんのでヘッドホンでデッキの音を聞く。



左側のデッキは何か高音がよく出ない。中を見るとヘッドが曲がってまして・・・生き残っている右のデッキを使ってやりました。当時は高級デッキの部類に入い・・・・・・・らないかな?まあ,ダブルで高級もないな。

無事デジタル化(音はカセットの音!!)して,WMPを使ってCD化!
PCで確認OK! それでもと,我が家のメイン機DENONの名器DCD1650AZにかけてみた。


・・・・・読み込みません!上のDV-600A(パイオニア)はOK。読み込みます。どうしてなんだろう?? とうとう1650AZの壊れたか!20年くらい前で98000円くらいしたんだよぉ~。もう買えないよぉ~!

よく見ると,トレーが加水でべとべと。とりあえずはと,無水アルコールで締めてみました。脱脂綿が真っ黒黒。


何かちょっと変色してるけど,べとべとは収まりました。
焼いたDCを載せると,今度はOK。どうもべとべとがDCの回転を邪魔してたみたいです。でも,ほかのCDは問題なく再生できているのはどうしてなんだろう。

cda形式だけでなく,WAVでも焼き直してみたけど,WAVなら読み取る。よく分からないけど,お祭りには間に合いそうなんで,もう少しデッキの掃除をしてお仕舞いにします。

この長禄ソフトは意外と便利なんで,MDに撮っておいたLPレコードの音源もCD化できそうだと,今度はMDデッキ(10年以上ほったらかし)を出してみた。(忙しいのに,余分なことを)

機械は,TEACのMD5。

やあ・・・システムからはずしたものでも,時々はご機嫌伺いをしないとダメですね。まずMDを受け付けない。
一回ケースを開けて中を掃除して,何回かカチャカチャやってる内に,中には導入できたけど,NO DISK! NO DATA。要らないMDでレコーディングしてみてもうんともすんとも,,,
回転系のゴムとかが堅くなってしまったのかしら,,
これも捨てる羽目になるの,,,って,980円でMDプレーヤーを落札して,CD化する羽目に。

一瞬だけ,再生できた図。いじってる内に戻るかな??

コメント (2)

M8ネジって

2017年07月28日 | electro_craft
M8のタップを切ろうと思って,歯を探しましたら,M8のピッチには3種類の規格があることが初めて分かりました。そこは調べてきていないので,買い物できず、帰宅。調べ直し。

http://www.toishi.info/jis_iso/index.html#mneji

さて,フレキシブルアームのネジはどれか。そもそも,JISネジかインチねじかもはっきりしません。

とりあえず,径は約8mmとして,日本で作ってるんだろうから,M8と判断。

さて,ピッチ。

ノギスの先がネジの溝にちゃんと入っているかどうかもはっきりしませんが,数回測って,4山で4mm。1.25mmだともっとはっきり誤差が出るだろうから,1mmピッチとしました。合わなければナットで締めればいいや・・・(ケースの厚みがあるので,2mmくらい削らないとダメだけど・・・,この場合力がかかる部分なので,薄くするとちょっと弱くなって割れる可能性もあるけど)

これからタップのお買い物です。
うまく合いますように!!

昨日SNSでお世話になっているお友達から,15Vだけではなく,12Vも測ってというリクエストが。
その結果です。


一番絞って162mA。


この電源基板で,実際には500mA程度でしか付けないとするなら,10WLEDを2つ並列で使うってのも手ですね。どうしようかな。CL6808を使えば,1.2Aまでいきますしね。15*0.6=9Wか,,,



経過報告。

コメント

動作確認 だけ

2017年07月26日 | electro_craft
必要な配線を済ませ15Vを与えてみました。
負荷は1Ωで,その両端電圧を測りました。


絞りきったところ。1Ωですから最低は172.3mAということになります。


最大です。1.012A。

キットの回路ですと250mAから1000mAと書いてありますので,CL6807の性能はフルに出ていますね。

ところで,10Wですから,15V*1Aではオーバーです。650mA程度で使わないと,LEDが飛んでしまいます。


このくらいで使うのがいいんでしょうね。VR約半分くらいの位置です。

ただ,12Vの車で直接バッテリーに繋いでいるLEDの例もありますので,このLEDにはCOBの中にブリーダ抵抗が入っている可能性があります。

一応動作確認ができましたので,ケース工作の方に移ります。8mmのタップを買ってこなくては,,,フレキシブルアームのねじ込み固定用です。

今日はこれだけ。
コメント

10WCOB_Light用電流コントローラー

2017年07月24日 | electro_craft
最近は明るいCOB_LEDが多くなってきましたね。工作も配線して放熱を兼ねたボードに取り付けてはい出来上がり!って感じで工作もしやすくなりました。
10W-と銘打ってあるCOB_LEDは何種類か有り,ボードに取り付けまでやって,放置でした。

色温度もまちまちで,一番下の自動車用の長いLEDは,色が青っぽすぎて,車のバンパーに取り付けるのではいいかもしれないけど,デスクスタンドとしては実用になりません。


これは2本組みのスタンドライトとして机の上にあります。


今回はこの幅広LEDに電源を与えようというわけです。

CL6808(CL6807)を使った回路は,秋月さんのものをいただき!

パーツも少なくて結構便利です。

今日は,パーツをSMD用の基板に取り付けました。

夕方のちょっとした作業で完成しました。


ブリッジがないか,よくルーペで確認して,完成。


電圧電流計は,中華でいくつか仕入れてあるこれ。使っちゃわなくちゃもったいないので,,,



あとは,動作確認ですが,今日はもう蒸し暑くていやなので,先延ばしです。


コメント

10WCOB_Light 電源

2017年07月22日 | electro_craft
うだるような暑さが続きます。夕方大雨の注意報が出るんですが,我が家の周りは避けているようで,ほとんど雨が降りません。今日も93mm/hの注意報が出ましたが,ぱらぱらで,あとはいい天気。夜になっても気温が下がりません。
暑ぅ~~~い。
昨日,直射日光の下を歩き回ったら,ちょっとめまいがしたので,今日は家から出ないで,暑さに耐えてました。

何にもしないのでは詰まらないので,ちょっと悪戯。
放り投げていて中途半端にしているいくつかの工作。今日は10WのCOBライトの工作をちょこっとだけ進めました。


いわゆるデスクライトなんですが,台座にいいものを見つけてきました。はじめは植木鉢のお皿をと思ったんですが,ペナペナなので,この肉厚のボイド管用のキャップはなかなか堅牢でいいです。(50Wライトで味をしめた!!)


肉厚5mmで内径は11.5cm。底の部分は4mmみたいです。


これにこのフレキシブルアームを付ける。
どっちもクリップという名で売ってるようです。ただ,Ama●onのは高い。地元のカ●ンズホームで698yenでした。

さて,このクリップ部分をはずすので一汗。バネワッシャーが入りかなりきつく,ラジペンもうまく入らないので,結構大変です。
1本はとれたんですが,もう1本は(ア,2本買ってきました)。仕方なしに,クリップをテスキーでちぎり取ってなんとか・・・これで1時間オーバー

この作業で,汗がポタポタ。

これで,片方を台座に,先っぽにLEDを付ければいいと・・・


先っぽにはこれです。車用のLEDは少々青っぽくってデスク照明では使い物にならなかったけど,これは色温度が6500K程度とまあまあの線をいってるので,作る気になったわけ・・・

回路は電流コントロール回路ではもう定番?のCL6808(6807)を使ったこれ。

秋月のキット回路です。

パーツも調べたら手持ちでなんとかなりました。



中華の安い電流電圧表示器を付けて・・・と下準備完了。
フレキシブルアームの根元は,プラスチックにタップを切ってねじ込めるかもしれません。4mm厚ってのが微妙なんで・・・

とまあ,ぼちぼち取り組みます。
コメント

50WLEDスポットライト完成形?

2017年07月20日 | electro_craft
クランプメーターまで導入して,測定にいそしんだ?50WLEDライトですが,やや光が拡散気味です。とりあえずは集光レンズを点けたはあるのですが,公称60度。60~80度くらいの感じです。

もう少し集光したい。
でも直径13cmくらいのレンズを購入するのは,お値段が,,,,それに,ライトがどんどん重くなっちゃう。
そこで,台所用ゴミ取りのステンレスのお椀を加工したメリットが出てきました。
考えたのはこれ!


A4サイズのシートルーペ(フレネルレンズ)。送料無料143円なり。これなら失敗も許される!!
どこを切ってもレンズはレンズなんでしょうが,見てくれを考えて(安いからできる!),ちゃんと円の中心を出して,まるく切り取りました。溝があるので,そっとペンを滑らすだけで,きれいな円形になりますね。


取り付けはガチャック。不都合ならすぐに取り外せます。


上から
フレネルの溝ははっきりしませんです。


完成の図。
熱もLEDとお椀の間に空間があり,お椀もステンレスですから多少の放熱効果もあるので,中に熱がこもるということもないようです。ファンも強力ですしね。


約2mから,作業室の壁を照らす。
結構光は収束してます。あと20mmほどお椀から遠ざけると,光っているLEDのつぶつぶがはっきり出ます。
それもまあるい枠を付けて,ネジで浮かせればすぐにできることですので,それも試せます。

さて,これは地元の夏祭りの舞台用にしようと考えてます。フラダンスのお姉様たちから,舞台で一緒に踊れといわれ(強要され!),腰蓑を着けて(上半身裸かなぁ・・・・)踊る羽目になってしまいました。
私は本当は全体進行なんですけど・・・・なんで!トホホ。マ,笑われましょう orz・・・・
コメント

なんだか直っちゃった 計算機

2017年07月18日 | 修理
ちょっと前,奥様の計算機が壊れて熱伝導ゴムで押しつけた直したんですが,
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1518.html
また奥様から別な計算機が壊れたから直せとご用命が!!

確かに2を押すと4が出たり,1のキーを押し続けると444444・・・と指を離しても出続けたりとおかしい。強い光を当てると写真のようにちゃんと0が出る・・・
う~ん・・・LSIがやられていたら捨てましょうと確認して中を開けてみた
というか,開けられない。一つののネジが錆びて舐めてしまってる。
5つネジ外して,裏カバーをなんとか回してややネジは緩まないが穴のプラスチック大きくなってとれた。

ラジペンでくわえてまして取り除く。

リチウム電池が液漏れ。普通のLR44だ。充電池ではないので何でここにあるのか分からない。とりあえず掃除したけれど,端子はもう腐食して使えなかった。
ソーラー電池が外れていたので,テープで固定して安定させて・・・
ひっくり返して操作したら,まともに動くではありませんか?
LR44のところは掃除してそのままで,結果良ければ何でもいいやと蓋をして奥様に献上。電池のところの腐食が何か回路に悪さをしてたんですかね。
太陽電池のところは外れていたんで電圧が足りなかったんですかね?
よくわかんないけど直った。電池の意味が今でも分からない???

コメント (2)

J ML-DのHDD交換

2017年07月17日 | つれづれ日記
2011年製。2015年,DVDdrive交換。そして今回,500GのHDDからガラガラ音がするようになり,ネットも時々ストップするように。
でもまだまだ使いますよ。今回は500GのHDDを2TのHDDが安かったので,取り急ぎ購入,バックアップして交換しました。



導入したのがこれ,SEAGATE。ブランドも良いけど,それより最安だった。


ケースはフロント側に引っ張ると開くんでしたね。すっかり忘れてた。
HDD交換は簡単。


起動ディスクをぶち込んで

イメージバックアップ。




元の場所に納めて,お仕舞い。
前と同じように,何事もなかったかのように普通に動いてるがなんとなく癪!!

コメント

ClampMeter MS2108Aのこと

2017年07月16日 | electro_craft


この型番のクランプメーターは以前,oink!さんがレビューしていたものです。
am●zonで見てみたら,同じ型番でいろいろと出ているんですね。もとは,MASTECH社のものと思われますが,もうデスコンで後継がMS2025のようです。MASTECHはどうも広東省の会社みたいですね。
http://www.p-mastech.com/

私が買ったのは,同じMS2018Aでも一番安いCERUEとかいう会社のもの。と思ったら,HUAYIとかってかいてある。まあいいや。私が買ったときは2180円でした。いろんなマーカーでいろんな仕様のMS2108Aが出ているようです(これって有り?)。


am●zonで見てみると,MASTECHと銘打って売っているものでも,数千円から数万円の値が付けられているものでも,いくつかの点で不満があります。AC/DCと測れるのは良いとして,,,
まず,T-RMS測定できないこと。正弦波として測定される可能性があります。
もう一つは,突入電流が測れないこと。(最もAが付くと測れないみたいです。)
これは値段にかかわらず,違ってるのが多いですので,注意が必要かも。
なお,oink!さんが紹介しているのは現在在庫なし


私が買ったもの

純正?MS2108 (oink!さんのとこより借用)
・・・・微妙に違ってます。

以下,今回購入のものを紹介。


BL/HOLDボタンを2秒くらい押し続けると,クランプのところのLEDとLCDにバックライトが付きます。まあ,これは便利かも。


クランプ右の根元に+の刻印が。そのうらにマイナス。DCを測定する場合,+方向に電流を流れるようにすれば,正の値が出るってことのようです。反対ならならマイナス。ある意味極性が分かって良いかも。



電池は単四3本。蓋はネジ留めですが,ツメを差し込む部分がないため,開けづらい。


ここにマークがあるので,1本の線を測るにはこのあたりを通せということなんでしょうかね。



で,早速計って見ました。今日は,例の50WLEDライトです。
実験の意味もあるので,ただ単線で測るのではなく,



2ターンと10ターンのアタッチメントを作って比べてみました。クランプメータは電流が少ないとあまり正確に出ないと聞いたからです。

で,早速一本線で。

530mA。ですから・・・53W

2本線


1.14A・・・・1.14/2=0.57  で,57W

10本線


4.95A。といことは1/10で,495mA・・・・ 49.5W

という結果でした。
まあ,ファン回路を入れて50W近い電流が流れているっとことにしておきます。

ということで,50WLEDは本当にお仕舞いになるかな??

コメント

ちょこっと工作 E26soket

2017年07月15日 | electro_craft
50WLEDに100VACの電源を取るには,安いE26のソケットを買ってきて,固定のネジのところからミノムシでやっていたんですが,スイッチはコンセントの抜き差しでやってました。



やっぱり不便ということで,トグルスイッチを付けてみました。ただそれだけです。



間違って配線に触れて感電しないようにホットメルトで絶縁。ついでにコードも動かないように固定。


普段は電球用のソケットとして使います。


コメント

50WLED オシロ

2017年07月12日 | electro_craft
お仕舞いといいながら,もうちょっとだらだら,お許しを・・・・



師匠のすすめも有り,オシロで計って見ました。
AC100Vに1Ωシリーズにを入れ,その両端を計りました。
崩れたsin波はおろか滅茶苦茶な波形ですね。


「波形を見ると入力にブリッジダイオードがあり、コンデンサで平滑していて、AC100Vのピークでコンデンサを充電しているようですね、コンデンサはそれなりに大きな値のように見受けられます。」とコメントを頂きましたが,
問題は実効値0.77Vですから,このLED装置には77Wが消費されてることになる。
汚い波形の場合の交流テスターのあてにならないこと!!
さて,でもこの値が本当か?


ついでに,レンズを外してDCのアノード側に0.1Ωを入れてまたその両端電圧を測りました。

ピークで123mV,平均で111mV。

テスターでは,113mV。

ポコポコのお山の周期は104Hz程度ってことになりましょうか?

このときのLEDのVfは,


36Vとして

111mV=0.1*Iで1.11A。1.11*36=39.96W

て,どれを信じて良いんでしょう!

ついでだから,クランプメーターも導入して比べてみます。

今日発注したので,しばらく待機です。
コメント (7)

Tesla Coil ただそれだけ

2017年07月10日 | electro_craft
昨日は1600mの高原に逃げていたので,今日は家の中で暑さを我慢。冷房はあるけど,かけません。
ひたすら下着一枚で我慢,我慢。我慢比べに,アッチチの半田づけをしました。いつ買ったんだかもう忘れましたが,きっとAliで安いおもちゃ工作を発見して,手に入れておいたものと思います。
通電するとまたアッチチのTesla Coil。


たぶんこれかな?

800円くらいでした。確か・・・
パーツは少ないので,直ぐにできあがり。


特に何がどうってことはないんですけど,

プラズマ放電。あまりしてませんねぇ・・・・


おきまりのネオン管


冷陰極管も。

蛍光灯は外すのめんどくさいので,しません。
スピーカ代わりになるってのも,熱いからいいや・・・


真っ暗にしてみるときれいかな??
ヒートシンクがすぐに熱くなります。


電源は24V2A以上必要って書いてあるけど,手持ちは1.5Aしかない。





まあ,そんなことです。
アッチイ!!
コメント

ホントに50Wかって?やっぱり・・・

2017年07月09日 | electro_craft
さてさて,50WハイパワーLEDライト。本当に50Wの実力があるのかが課題です。
ケースをばらすことも面倒なので,AC電源に1Ωを直列に入れて両端電圧を見ました。





とまあ,こんな繫ぎなんですが,,,,,



ああ やっぱりね!!

0.37Aってことです。ファンモータの消費電流やドライバーのロスを考えると,35Wがせいぜいではないでしょうか?
なあんだ!やっぱりね。
ドライバーをいじって,もっと電流を流すとか考えなくもないですが,めいっぱい電流を流してLEDの寿命を縮めるのもナンですので,これで我慢かな?

ということで,いろいろ紆余曲折がありましたが,50Wならぬ35WLEDの工作は一時休止。
コメント (6)

LUXmeter これが最後

2017年07月09日 | electro_craft
光源のスペクトラムでいろいろと反応が違うようなので,太陽光(白色光)での比較です。これで最後!!9:10ころ。快晴。

庭先で。左からnexus7=56252,LX-1010B=51500,Z3=12789,P10=158116(lx)


玄関に入って。xperiaZ3の値が激変


居間。暑いので遮光カーテンが半分おりています。
nexus7とZ3の値がかなり違う。


障子を開けた和室。


北窓の洗面所


我が作業室。

測定レンジの違いでしょうか,似ている部分もあればまるきり違う値にもなります。
なお,LX-1010Bレンジは,0~50000Lxになっています。太陽光は不可ですね。
あと分かるのは,
Z3のセンサーは,APDS-9930/QPDS-T930 proximity&Lightと表示されます。
P10は,light-bh1745 rohm製 と出ています。

以上,この話題はお仕舞い。
コメント (2)

LUXmeter どれが正しいの?

2017年07月08日 | astronomical
昨日は単体の照度計LX-1010Bと新規購入のHuawei P10との測定誤差についてしるしました。その後手持ちのスマホなどいくつかでほぼ同じ条件で計って見ましたら,LUXmeterもその得意とするレンジの違いなのか,反応するスペクトラムの違いなのか,,,機械によってかなりの誤差があるのに気がつきました。参考までに、いくつか並べて見ます。


10時過ぎの明るい部屋。左の2本見えるのはデスクライト。このライトも付けて,Huawei P10と Xperia Z3 SO-01Gとを並べて見ました。


左P10,右がXperiaZ3。この差はなんなんでしょうかね??
もう一つ,奥様のVaio Aに勝手にアプリを入れて比べました。


一番上がVaio,真ん中がZ3,下がP10。

太陽光は?11時30分頃(ほぼ南中)の直射日光。

Z3

P10
眩しすぎて,液晶が見づらいので,ホールドさせて部屋にて撮影。


夜になって,ぼろぼろのNexus7もとりだして並べて見ました。

部屋の明かり(天井照明)のみ。
左=Nexus7,中=Z3,右下=P10,右上=LX-1010B


デスクスタンを点けて・・・
P10はかなり明るめに表示されています。
さて,どれが正しいのか,,,それぞれのレンジで考えなくてはならないのかもしれませんが,(LX-1010Bは直射日光には向いていないとか・・・)

学校の保健室には校正されたメーターがあったと思うんですが,,かり出すわけにもいかないし,,,それぞれの機械での比較ってことで考えなくてはならないようですね。でも,どれが正しいの?
いずれにしろおもちゃとしてはOKといったところのようですが,,,
コメント (4)