ずっと足踏み状態のHPA,とりあえず,完成させておきます。
試聴も測定もしてません。自分で使いたい機械でないもので,何とも意欲のないこと・・・・

オフセット調整。outを0.0xVに追い込みます。というか,結構低かった。
パワーTrはそれほど熱くなりませんでした。
こういう時,結構落とし穴あるんだよなぁ・・・ま,試聴の段階で対処しよっと。
あとは蓋をして,,,,,
今回はスプレー塗装は比較的上手くいきました。

やはり,アイボリーより黒の方がいいみたいです。

底は,皿ねじで統一。

バックもちょっとおざなりかな?inとかoutとか入れようか・・・
この電源コードでは,ちいと使いづらいですね。取り替えなくては・・

通電のみで一応の完成。
このあと中途半端にしている線量カウンターを箱に入れなくては・・・・
これが次回の工作になるみたい。そのあとがRIAAアンプかな?
試聴も測定もしてません。自分で使いたい機械でないもので,何とも意欲のないこと・・・・

オフセット調整。outを0.0xVに追い込みます。というか,結構低かった。
パワーTrはそれほど熱くなりませんでした。
こういう時,結構落とし穴あるんだよなぁ・・・ま,試聴の段階で対処しよっと。
あとは蓋をして,,,,,
今回はスプレー塗装は比較的上手くいきました。

やはり,アイボリーより黒の方がいいみたいです。

底は,皿ねじで統一。

バックもちょっとおざなりかな?inとかoutとか入れようか・・・
この電源コードでは,ちいと使いづらいですね。取り替えなくては・・

通電のみで一応の完成。
このあと中途半端にしている線量カウンターを箱に入れなくては・・・・
これが次回の工作になるみたい。そのあとがRIAAアンプかな?