amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

なかなか進まない!!

2013年03月31日 | electro_craft
実験用両電源装置。

ずっとほったらかしてたので、進捗状況です。


9V電源の設置まではいってたんですよね。

続いてやったのは、
各基板への配線と、1Ωメタルクラッド抵抗やICの接続とシャーシへの取り付け。


まず電源基板とコントロール基板を取り付け配線します。

トランスから整流平滑基板へ。±10Vタップから7805/7905回路へ入れて±5V。±20Vからは変圧回路へ。単純には0~28V近くまでコントロールできるはず。


続いて電源基板からコントロール基板へ。

ここで、あったはずのIC用の絶縁熱伝導シートが見つからない。部屋中探しても出てこない。数センチの紙っぺらのようなものですので、さて困った。結局他の工作のパーツとともに、通販ね。
・・・・・・・とことがところが・・・・・・・・
届いたのがこれ。

マイカ製でした。これはこれで使えるから良いんだけれど、ICにはめ込む絶縁用のブッシュが困ったことに。(最近のマイカはシリコンを塗らなくても良いみたいだけど、割れやすいのでねぇ・・・・)

はまらない。TO-220用って書いてあったのに・・・大も小もはまりません(ICはTO-03というサイズのうようです)
これも手持ちがあったはずなんですが、そのうち、完成してからひょんなところから出てくるんだろうな。全くもう!!
また通販ですよ!



取り合えずメタルクラッドだけは取り付けて。ここには大電流が流れますので、シャーシーに取り付けて放熱。様子を見て裏にヒートシンクもつけられるように考えます。


とりあえず太めの線にしておいた。取り付けは2mmのビスなんですよねぇ・・・少しあったからよかったけど。


絶縁ブッシュは意外と売っているところが見つからない。仕方なしに、ポリカのビスセット購入。ついでに絶縁シートの仕入れときました。


こんな感じですな。




これからは、メーター周りとスイッチ周りの工作ですね。細かい作業が続くので、また骨です。

ここまでくると、簡単に基板を外して手直しってのがやりづらくなる。ミスがなければ良いんだけど、,,,そんなことないし・・・・・・

って、今回はここまで。1年契約の仕事は何とか、あと1年は首はつながってます。
明日は辞令交付式。
コメント (2)

ようやく電源配線まで

2013年03月17日 | electro_craft
足踏みしていた実験用電源、いくらかは進めないとと、今晩は電源配線までやってみました。基板へはまだ仮配線のようで、いつでも外せるように、簡単にはぜ競るようにしておきます。これから発振対策もしなくてはならないかもしれませんので・・・・



まずは9Vのデジタルメータ用の電源。トランスのACのところからのばしました。

ラグ端子をつけてここからシャーシの上に線を延ばします。


そのトランス周り。上の赤と黒がプラスマイナス10V。真ん中がGND。下の方にプラスマイナス20VとACのタップがあります。



電源基板にそれぞれを落とす(左側)。


DC出力をコントロール基板へ結ぶ。


オレンジと紫の線の束がデジタルメーター用電源。
と、まあ、ここまででも結構時間がかかりました。明日、雨降ったらTRやメタルクラッド抵抗などをくっつけてみます。だんだん、調整しにくくなる・・・・・・・・

コメント

ドライブネットの実力は?

2013年03月13日 | レビュー
新しいスマホ,同時にドコモ鳴り物入りのドライブネットに1月だけ登録してみた。で,今日はダッシュボードに設置して太田の宝泉小学校の近所まで案内してもらった。片道約40km強。

半透明のプラスチックの入れ物に放り込んで,試走。下は,11年前に入れたエクリプス。
基本的には,パイオニアのカロッツェリアのプロデュースみたいで,ほぼ同等の機能を有するようだ。
反応は速く,推奨のルートから外れると,戻そうとするのではなく,その道順を生かしてすぐに案内を始める。

5インチの画面だが,ちょっと離れたダッシュボードの上でも十分分かる。ただ,オーディオをかけるとやはり音は小さい。車の騒音(走行音)でかき消されることも。専用のがクレイドルに取り付ければハンズフリーテレフォンにもなるとのこと。スピーカーを大きくしないと音量不足だろう。あるいは,オーディオから音を出す設定が良いが,,,帰りは,助手席の家内の膝の上においたが,衛星の捕捉に問題はなかった。ということは,ダッシュボードよりもう少し内側においてもいい。音もその分はっきり聞こえる。運転手の膝の上とは胃kないが助手席で持っててもらうのだって良い。

その他,運転しながらの設定は危険なので,まだ十分操作になれないが,パソコン上でルートを検索し,自分のマイボックスに保存しておくと,ナビ画面のも反映させることができる。



帰り道,さすがにスマホの内蔵電池だけでは足りない(往路は問題なく行ったが,用事をしているときも点けっぱなしだし,,,,)。帰路は充電しながらの利用とした。専用のクレイドルには充電装置もあるとのこと。こっちを利用しなさいということか。ただ,クレイドルがなくてもそこそこの実用性はある。100均で12Vto5VのDCDCコンバータも売ってるし。写真のようにモバイルバッテリーを使う手もあるし。クレイドル(10k円程度か)購入は熟慮の必要がある。5インチ以下の画面ではやはりちょっと厳しい面もある。7インチなら普通のナビ程度の画面の大きさ。でもそのために7インチをもう一つ買うのはばかばかしい。

その他,音声入力で目的地も設定出来る。ただ,「近くのそば屋さんに行きたい」と行ってもうまく設定出来なかった。
Iコンシェルを使うとできるが,ドライブネットの方が対応していない。(まだ使いこなしてないのかも・・・)

同様な報告がここにあったので,リンクを紹介しておく。
http://ad.impress.co.jp/special/docomo1303/

新車を購入する時期まで,これは封印かな。

コメント

モバイルバッテリ-

2013年03月10日 | つれづれ日記
我慢して使って来たRegzaPhone,2月末日を以てやっと年季が明けました。もうスマホはこりごりとガラケーに戻そうと思ったのですが,新しいのがどうも出ていなそう。しからば他社にといろいろ物色を始めたんです。auは光と一緒に入れるとけっこう値引きができます。softbankもiPhpne5がけっこうお安く手に入るようで・・・・do*om*に電話して違約金等について問いただしたら,家内の携帯と合わせるとなんと17000円の違約金。足を洗うのは大変な負担なんですねぇ(つくづく・・・)。はいはい分かりました。2/22に発売されたArrowsX F-02Eにいたします。ちょっとけちって冬モデルのV何とかにしようと思ったら,値段がいくらも違わないとのこと。すんなり決定。(競争が激しいのか,月々の負担は減ってます。これは良いとして,,,)

はい,これがブツであります。
電池の容量も上がり,テザリングも可能。7Gなんてヘビーユーザーではないので,けちって3Gにしましたよ。で,職場に持って行ってるフル(古)XPのvaioにつないで,楽しんでます。
ついでに,書きますと,この古XPにはUSB接続でテザリングはできないようなんです。できるのは,XPプロからのようです。ちなみに,古XPはhomeです。
で,で,このパソコンから充電しないでテザリングをしてると,やっぱり電池が心許ない。何とか一日持つか持たないか。職場ではUSBからの充電が可能なんで問題はないんですが,外出では心配(車から充電というのもありでしょうが,,,)。
そこで,こんなの買ってみました。パナのQE-QL201(もともとはサンヨーだったみたい)。

モバイルバッテリー。これも中華かもしれませんが,ほかの安い中華製は2~3回で充電付加になる事故が多いそうですので,とりあえず国内メーカー。容量は5400mAhですので,DC-DCコンバータのロスがあってもArrows2回くらいは使えるのではと思いまして。
10000mAhとかで安いものも出回ってますが,タブレットなどとの共用はしないし,マメに充放電を繰り返す方が良さそうなので,中庸です。

よく分かんないけれど,USB出力のところにこんなライトがつけられて,ふっだんは懐中電灯としても使えるようになってますね。

安いだけあって,充電用のアダプターは付属していません。試しに,今,このパソコンから充電始めました。USB充電は14時間て書いてあります(アダプタは7時間)。結局アダプターないしは実験用電源で一晩充電ということになりそう。でも,USBだと0.1C充電より低いから安全といえば安全かな。

今度の1泊旅行に連れて行って試します。


****************************************************************************
いい加減時間がかかって充電完了。フル充電のまま保管すると、リチウムイオン電池は劣化が早いとか。40%程度に減ったスマホに早速充電しています。何Aか分かりませんが,スムーズに充電できてます。USB端子から充電するよりも早い感じですね。たぶん1A程度流しているのでは??

給電中,インジケーターの緑のLEDが点灯中は100%から60%、オレンジが30~60%,30%以下に下がると赤が点灯ということです。オレンジが消えるまで(赤になるまで)は充電しないで起きます。
コメント (1)

今日もちょっとだけ

2013年03月09日 | electro_craft
ゆっくりやってます。
今日は、やっとスタッドを立てられました。


基板をはめ込んで、ざっと配線やレイアウトを考えます。


トランジスタと10W抵抗はシャーシ直づけとしましょう。ヒートシンク、もったいないし。スペースはあるし・・・


シャーシの上と下の連結については、穴をあまり開けないで、今あいてるのを使いましょう。

10W抵抗はねじ穴が2mmなんですね・・・・ねじが手持ちでよかったけど,,ちょっと長い20mm。
手持ちのカッターでは2.6mmまでしか切れません。シャーシの裏に突き出るから、よしとします。


そうそう、9Vの電源はシャーシの裏におきます。



さあて,,,いよいよ次は半田付けだぁ!
コメント

今日もほんのちょっと

2013年03月06日 | electro_craft
メータ用の電源をいろいろ物色してましたが、ちょうどいい33*24*45位の大きさの9Vアダプター電源が出てきましたので、これを使います。固定はシャーシの裏側にブチルで貼り付けるだけにしようと思いましたが、万が一(100vACが来てますので)のことを考えて、アルミパネルでしっかり固定することにしました。絶縁をしっかりしないと、アルミも危険な面があるかもしれませんが、アクリル板を探して切り出すのが面倒なのと、ちょうどいい0.5mm厚のアルミ板の切れ端が見つかりましたので、これを使います。

薄いので作業は簡単。

ぴったりで動きません。OK!!

シャーシへの穴あけが面どっちぃぃ
コメント

遅々として進みませんが・・・・

2013年03月05日 | electro_craft
今日は申し訳程度・・・

フロントパネルの水洗い!

スティック糊で貼り付けていたので、

このように水につけておくと


すぐにはがれる


ゴメン!! キョウハコレダケ!
コメント

7segClock

2013年03月03日 | electro_craft
作りかけの両電源の実験用電源装置の工作も貴かがりなんですが、このところ、落ち着いて工作に取りかかる気持ちの余裕がありませんでした。
今日は工作再開とまでは時間がなかったので、ちょっと前に購入していた7segの時計を作ってみました。小一時間の工作です。

完成したお姿。

これはaitendoのキット。
http://www.aitendo.com/product/4075
秋月のものよりは小さく、どういう訳かリンゴ型をしています。


キットは楽ですねぇ・・・特に工作のポイントはありません。そうそう電解コンデンサは皆10uFで、基板には1カ所220uFの記載がありますが、パーツリストは10uFです。回路図も10uF。
というわけで、あっという間に完成。



設定は、SWの長押しでモードwpだして後は短く押すだけ。

秒はどうあわせるんだか、、、??これから研究。
何か、プラスチックを折り曲げて、スタンドを作りましょう。

と、簡単工作でした。
コメント