amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

38LEDs Balls

2016年12月29日 | electro_craft
年末の全館ワックスがけ(というととっても広い家のようだが・・)も終わり,後は大晦日を迎えるばかり。奥様はこれからおせち料理作りがあるようですが,,,時間ができたので,暇つぶしに単純作業に半田付けをしました。
物は,100円の38LED電球。余り安いので再注文しておいたもの。

38LED×4個の半田付けです。


細かい作業はリングライトからのぞいてやるとよく見えるんですよね。


結構時間かかりました。2時間弱。サービスしてくれたんでしょうか?LEDが25個も余りました。


基盤は220VAC用にできているので,このままではとても暗い。以前やったように定電流駆動にします。



回路図と配線図のパーツ番号が違っちゃってますが,非常にシンプルにできそうです。
この先,SMDのパワーLEDをつなげて,同様のもう少し光るの面積の広い証明を作ってみたいと思いってます。それは後ほど。

コメント

LCR-T4のケース

2016年12月28日 | electro_craft
マルチテスターLCR-T4は、ものによっては半田ミスの外れもあるようですが、値段が安いのでダメ元で買えます。

http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1435.html
ここで購入したのは送料無料の880円(中華輸入)でした。Aliを観ていたら、なんとこれが660円であります。もちろん送料無料。えい!とポチっていました。一緒にこれ用のケースが300円。面白いことに二つ注文すると送料がかかるんです。別々に1っこずつ発注してました。

レーザーでカットしてるんでしょうか、きれいです。




簡単に作れました。

で、もう一台を・・・。

こっちのやつにケースをとやってみたら、基板の穴の位置が2mmもずれてる。
つまり、ケースに入らない!!
仕方なしに穴を開け直して、ずれてるところはやすりで削りましたよ!!

穴を広げて、、、ちょっとかっこうわるくなった。


レバーの位置もアクリル板を削って合わせた。


これは弟に進呈しましょう!
コメント

今年はホントにPCにたたられた

2016年12月28日 | つれづれ日記
安物買いのなんとかっていうが、それほど安くないPCに今年はいろいろ手を煩わされた。
12月に入って、古いノートのNFA74(富士通)がとうとうお亡くなりになって、思い切ってDONKIのwin10搭載の2in1を導入したのは前に報告。

しばらくルンルンで使っていたのだが、時折WiFiが途切れるようになって、ある日突然、全くつながらなくなった。




ドライバーの破損?

デバイスマネージャーでは異常なし、ドライバをカットして入れ直してたら途中で止まっちゃう。あまりソフト入れていないので、クリーンインストーエルを試みるも改善なし。機械を交換してもらおうと業者に連絡とったら、返品対応にしてくれと、、、で、返品してしまいました。

なんか後味悪い。

勢いで、これを入れてみました。GeaneeのおんなじAtom機。こっちは32bitでしたが、、、
http://geanee.jp/products/wdp-104-2g32g-ct-lte.html


DONKIのシルバーに対してこっちはブラック。ちょっと汚れが目立つ。

DONKIもこのGeaneeも結構さくさく動くんでちょっと気に入ってたんですが、Geaneeの特徴は、SIMにも対応してるってこと。0sim持ってるんで、これも使えるかなと、試してみました。

が、(とまたまた逆説の接続語!)、


0sim認識しません。DOCOMOまで認識し、アンテナも立ってるのにだめ。もちろんAPNも正しく入れていると思うし、他のタブレットでは通信できる。
いろいろな書き込みを観てみると、結構simフリーでもつながらないことがあるみたい。でも、いろいろ調べたら、サポートデスクに電話すると交換の手続きをしてくれるらしい。サポートデスクのTさんはDOCOMOの回線を使ってるなら、つながるはずといい、交換に!(これはちょっとラッキー)。今度の来るやつがまた初期不良だったらどうしましょ・・・・(何かいやな予感が・・・・・)



10インチになると、タブレットでも使いやすくなりますね。7インチは捨てます(ウソウソ)


コメント

DONKIの2in1

2016年12月20日 | PC関連
この夏からずっと調子の悪かった富士通NFA75、ディスプレーが壊れたと思ったら、またまたブルーアウトし再起動を繰り返すようになってしまった。なだめてもすかしてもだめ。もういい加減あきらめました。


で、ふとDONKIのサイトを見ているとなんと、2in1のタブレットが19800円。飛びついてしまいました。

これです。
KNWL10K-SR。アトムx5-z8300、win10(64bit)、DRAM2GB、strage=32GB、バッテリー6400mAh。atomは以前 DELLのmini9であまりいい印象はなかったのですが、クアッドコアになってるということで、まあいいか・・・


多少もっさりしてる感じはあるけど、十分に速い。しかもandroidはいじりづらいので、やっぱりなじんだwindowsがいい。


タブレットとしてもちろん使えるけど、キーボードとドッキングさせれば10.1インチのパソコンになる。キーボードは便利です。
ブルーツースのマウスもつけて、外に持ち出せるのが便利です。
NFA75、さようなら。

情報はこちら
http://www.donkimall.com/shop/products/detail.php?product_id=46892
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1032178.html
コメント (2)

足踏みしてます・・・(^_^;)

2016年12月16日 | electro_craft
部屋の隅からゴミが出てきたと思ったら、やりかけの電源でした。いやあ、11月の12日にちょこっとブログに書いたまま、ほったらかしでした。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1422.html
確か50kΩのVRが1個ないということで、段ボールに入れたままになってしまったんでした。放っておくと捨ててしまいそうですので、何か形にしておきましょう。

ええと・・・回路はこんなでしたっけね。(すっかり忘れてる)


電流計と電圧計をつけて、



裏側は、こんなです。黒のホットボンドで止めるとアラが目立ちません。


ケース関係はOK。
あとは、

これをくっつけ合わせればいいわけだけど、
・・・・めんどくさいから明日!!

まだ年賀状も買ってないんだよぉ~ 正月が来るかな??

コメント

PhotpgeniocGuitar 修理完了

2016年12月04日 | electro_craft
午後は、中途半端にしてあったPhotogenic1000円ギターの修理再開。


弦が届いたので、張って調整です。一番安そうな、一番細い弦です。


1フレット-12フレット間に0.5mmくらいの順反り。これはどうしても直りません。弦を張りっぱなしにしておくとまた反る可能性もあります。ま、ここはあきらめ。全体ではフレットと弦の間が3mm弱の間隔となりました。これ以上は高い方を押さえると、前のフレットに触れて音がゆがんでだめ。現状で歪みもなく一番弦の高さが低い位置に調整。これ以上はだめ。コードなどを押さえるのは問題なし。早いパッセージを弾くとき、やや使いづらいか?(弾かないからいいけど・・・)

最後に音出ししてみました。
ところが音が途切れ途切れ。
サボってまだ再半田してないところが1っ箇所。出力端子のジャック部分。
やっぱりこんなでした。


半田付けもひどいですね。
半田をはがし、コードも剥き直して、


しばらく音出しで弾いてみましたが、まあ指が動かないこと!!
もう一個あるレスポールの方が弾きやすいかな・・・・


物置にしまっておきます。
コメント

やっと届きました LCR-T4-H

2016年12月04日 | electro_craft
先月の10日頃頼んでおいた「HiLetgo LCR-T4 9V 128*64 LCD抵抗コンデンサー ダイオード SCR トランジスタ ESR メーター テスター [並行輸入品]」やっと届きました。


71*63mmの小さい基盤です。

早速いたずら。

作業台の上に転がっていたコンデンサー。4.7uF→42845nF。ESR(=5.8Ω)やVlos(1.1%)まで出ます。面白いです。・・・あっ。校正を忘れてた!


次いでTr C1815。たぶんYランク。hFEなども出る。ピンアサインまで出ますので、いいです。極性の違う海外のTr でも間違いませんね。

使い方は、エアーバリアブルさんのサイトにありました。
届いたものは輝度調整は必要ありませんでした。

さてと・・・・
このまま使ってもいいのですが、端材があるので、電池固定ができるよう。ケース(実際はサンドイッチパネル)を作り始めました。




塩ビパネルはドリルで穴開けするとき、割れやすいんですよね。テープを貼り付けて養生しながらゆっくり開けます。


こんな感じに出来て、あとは固定用のねじ穴。

手持ちの10mmのスペーサーを噛ましたんですが、高すぎ。8mmくらいでいいようです。


とりあえず、今日はここまで。


コメント (2)