amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

Audio Level Meter_2

2008年10月18日 | AUDIO
オーディオレベルメータの表示部,夕方ちょっと時間があったので作ってしまいました。【案その1】は,角形のLEDとしました。普段はブリッジばかり作っているのに,わざとブリッジさせようとすると,難しいこと。これはやってはいけないことなんでしょうね。

メータは,ブルー×2,グリーン×2,黄×2,赤×4としました。

たくさん配線するので,厚く盛ったのですが,逆効果だったかな。
相変わらず,ハンダ付けは下手です。
コメント

Audio Level Meter

2008年10月18日 | AUDIO
ナショセミのLM3915N-1を使ったオーディオレベルメータ,作り始めました。今日はコントロール基板のみですが,ゆったり作ったわりには,相変わらず,きれいにできません。(汗”)
LM3915N-1は,10個のLEDを3dBずつ表示するようになっているとのことで,計30dBの表示になるようです。電源は5V程度,ブリーダー抵抗のいらない定電流出力で,1kΩで,14mAで駆動します。

とりあえず作ってだけで,動作確認はしていません。

デジカメでハンダ面を撮ってミスを確認します。

表示器は,今悩んでいます。5mmLEDが良いか,最近はやりの?角形FluxLEDがいいか。でっかく見せるなら,角形かな?組み込むアンプによるしなぁ,,独立の筐体にするか,アンプに組み込むかも検討中。
コメント

Simplest LED Flasher Circuit

2008年10月16日 | electro_craft
もう一つ教えてもらった点滅回路。

Simplest LED Flasher Circuit とあります。確かに抵抗2本,電解コン1つ,Tr(C1815)とLEDがあれば点くのですから,おもしろいものです。ただ,回路理解についてはいまいち分かりません。(苦笑)

参考サイトはここです。
http://www.cappels.org/dproj/simplest_LED_flasher/Simplest_LED_Flasher_Circuit.html
コメント

Joule Thief

2008年10月15日 | electro_craft
ブルーLED点滅回路を作っていたら,SNSでJoule Thief回路なるものを教わった。シンプルなので,すぐ試してみた。ジャンク基板から外したトロイダルが3つ4つあったのだ。
参考サイトによると,7~10回巻きで点くとのこと。・・・・でも点かない。小さなトロイダルで10回巻でやっと点いた。では,ということで,10回巻を14回にしてみた。そしたら見事点きました。0.3V~1.5Vの廃電池を最後まで使い切ることが出来るとのことです。色々と応用できそうです。

10回では点かない。14回で成功。

小さいのは10回巻で点いた。

こんなの廃基板からいくつかとれたので,遊べる。

でも,失敗の山。まき直せば量産?出来るぞ。
教わった参考サイト
http://jp.makezine.com/blog/2007/11/_weekend_project_video_podcast_1.html
コメント

MUTE基板

2008年10月13日 | electro_craft
ヒロさん提供の3wayチャンデバ用のmute基板です。制作中のチャンデバはポップノイズが大きいとのことですので,パワーアンプを入れてからチャンデバ電源を入れるとTWを飛ばしてしまう危険があるので,挟みます。3秒後に電源が入るというもの。

ブリッジは正方形のものがなかったので,在庫のRB152。たぶん1.5Aものだからいいでしょう(指定は1A以上)。面実装が3カ所以外,特に難しいところはありませんでした。


リレーは5V。リレーへの配線はまだしていません。
コメント

BLUE_LED点滅回路

2008年10月11日 | electro_craft
ちょっと悪戯のつもりではじめた点滅回路です。車の中に放り込んでおけば,何かの役に立つかなと思います。赤の方がいいかなと思ったのですが,少し趣向を変えて,,,

実は抵抗を1本10MΩのところカラーコードの見間違いで1MΩを入れていました。ちゃんと抵抗値を確かめる基本を疎かにするとこんなことになりますね。恥ずかしい。で,いろいろ調べた結果ハンダ面が汚くなってしまいました。

やっと完成。

光を拡散させるために,熱収縮チューブをかぶせました。電池ホルダーへのハンダ付けはすぐに溶けてしまうのでやめて圧着端子で。ちょっと大きいかな。

ケーキが入っていた小さなケースを重ねて容器に。スポンジを使ってカタカタいわないようにすれば,放っておいても1年くらいもつでしょう。
コメント

ブルーLED点滅回路

2008年10月09日 | electro_craft
暇を見てはチャージポンプ回路のLED点滅回路を作ってはいるのですが、成功しません。回路図から配線図を起こすところで間違いがあるのか、少々がっかりしてるのですが、気を取り直して、コンデンサ2つで1.5Vから4.5Vを発生させる回路でブルーのLEDをチカチカさせようと思います。今日は基板にCRを取り付けるまで,,ブルーのLEDはまだあるはず。
実は,元ネタはマスカットさんのもの。
http://www.zea.jp/audio/ledt/ledt_01.htm


コメント

お化粧

2008年10月08日 | AUDIO
グライコ、まだつまみや表示がまだでしたので、最後に少々見てくれ良くしようとしましたが、地が黒のフロントパネルは難しく、結局うまくいきませんでした。
まず考えたのは、ダイアルの表示。インクジェット用の透明シートを買ってきて、これに白色系の色で印刷(真っ白だと見えないのでオレンジがかった白)。これを貼り付けようとしたのですが、バックが黒ですと全然目立ちません。むしろ、シートがいかにも張ってるといった風に目立ってしまいます。結局あきらめて、地が白のテープで作らざるを得ませんでした。少々安っぽく見えます。もちろん、ダイアルは描けません。センターのところに三角形を切り取って貼り付けただけです。

これがはじめに作ったフロント用のシートです。地が白の場合は結構きれいに見えるのですが、貼り付けたら、何にも見えません。しかも粘着力が強く、はがすのに一苦労。

結局こんな感じに。つまみは12mm、秋月の40円のもの。上の銀色パネルでは、透明のテープでもきれいに見えるのですが、、、残念。

周波数の表示は上の方がいいようなんですが、あまりにも安っぽいので遠慮がちに下。

ついでにバックスタイル。黒字にしろというのは、どうしてもきれいにならない。
このあたり、うまいノウハウがあればご伝授ください。
コメント