脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

小布施町探訪

2020年02月25日 | 私の右脳ライフ
2/20に小布施町に行きました。料金をお知らせしたいのではなく、切符の左端にご注目。

小布施へは、長野駅で長野電鉄に乗り換えていくのです。
行き先「湯田中」その下に「SNOW MONKEY」と。小布施へは仕事で行くのですがその前後に、ちょっとお楽しみを付け加えるようにしています。
2018年には「2月の右脳訓練ー地獄谷野猿公苑」と記録しているように、この電車に乗って温泉に入るニホンザルを見に行きました。
もう20年近くも小布施町に通いながら、横目で見るだけで行ったことがないお寺がありました。仕事が2時からのスタートでしたから、早めに行って訪ねてみました。
小布施町は「スニーカーサイズの町」と自称しています。長野県で一番面積が小さい町なんですって。確かにちょっとがんばれば歩けてしまいそう。できれば自転車が欲しいですけどね。
駅から徒歩数分のところにその龍雲寺はあります。町の中央部、昔からの街道に面してまず門標が。「三葉葵!?」。あとで教えてもらった情報では、江戸時代に天領のような立場だったことと関係があるのかもしれないということでした。なるほど。

まっすぐ先に、仁王門があります。

金剛力士像も対でありました。

鳥よけでしょうか。張られている金網に穴が開いていましたので「大丈夫かな」と気にかかりました。だってずいぶん古びた作品でしたから大切にしなくては。

山門を入ると参道が直線的に続いています。

突き当りを曲がると木立の向こうに本堂が見えてきます。古びた石碑が並びます

扁額も見事でした。

本堂に入らせていただいてお参りしました。(鍵がかかっていないのです)
目を凝らしていると、小ぶりな仏さまが見えてきました。
説明版によると、「寺宝の木造阿弥陀如来坐像は1662年、大島の島津家によって寄進された仏像で桂材の寄木造り。江戸時代初期から中期に、仏像彫刻の復古への運動を目指したという仏師たちの意気込みが感じられる。制作年代、寄進者がはっきりしている貴重な彫像で、小布施町指定町宝に指定されている。」
鐘楼もありました。

少し雪の残った小路を行くと、結構新しい二宮金次郎像に久しぶりに遭遇。

歩いても3分ほどで、かんてんぱぱ小布施店に到着。

何度か訪れていますが、お蔵を使ったギャラリーに入るのは初めてです。
絨毯の展示即売会をやっていました。不思議な調和。

次へ進もうとしたら良寛さんでしょうか、今まで気が付きませんでした。

短い時間で小布施探訪と思って、少々事前チェックしたのです。いいサイトがありますよ.。
小布施日和
e-obuse.com
皇大神社に御神馬殿があることがわかりました。友人の神馬さんに見せてあげようと立ち寄りました。といってもかんてんぱぱから歩いて2分ほど。

皇大神社は、向こうの通りとこちらの通りの幅いっぱいの境内を持っています。たくさんのお社のなかに、御神馬殿、ありました。

御神馬もいました。

この小さな小布施町に御神馬殿があることを友人は喜んでくれるでしょうか。
いつものカフェ珈茅でコーヒーをいただきました。古民家二棟を解体して見事にリノベーションされた建物です。

健康福祉センター「千年樹の里」に着いたのはほとんど2時でした。
あ~限られた時間でよく遊びました。それから怒涛の仕事モードでがんばりました。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。