10月に自衛隊観閲式参観しました。
そして11月に自衛隊音楽祭。どちらも私にとっては初めての体験でした。
政治的な立場をいう前に、隊員の皆さんの気概がそのままに感じられる入場行進に圧倒されました。
陸上自衛隊HPより
「自衛隊記念日観閲式の目的は、自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣(観閲官)の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼を深めるものであり、3年に1度行われます。」
陸上自衛隊が観閲式。海上自衛隊は観艦式。航空自衛隊は航空観閲式というそうです。
音楽隊
儀じょう隊
ヘリコプター部隊。幅50mくらいのところに3人降下し、あっという間にパラシュートを畳んで集合。その手際の良さに唖然としました。
航空機
これは何というのでしょうか?たくさんのパレードが繰り広げられました。
国を守ってくださっていると、とっても素直に思えました。国は守らなくてはいけません。
11月の自衛隊音楽祭は日本武道館が会場でした。満員!
陸上自衛隊HPより
「自衛隊音楽まつりとは、自衛隊記念日行事の一環として、毎年11月頃日本武道館において開催される自衛隊最大の音楽イベントです。
陸・海・空音楽隊によるドリル演奏や自衛太鼓等、通常の音楽演奏とは違った迫力ある演奏をお楽しみ頂けます。」
すみません。これは動画でないと伝わりませんね。
各方面の部隊がそれぞれに工夫して表演されています。
息もつけないほどの急テンポで次々に演じられて行きました。
隊列を組んでいくところが圧倒的な魅力です。
歌を聴かせるシーンもありました。
海外からも。
圧倒されたのは太鼓の競演でした。
あんまり楽しんでしまって、太鼓に至るまで動画をとらなかったのです。
IMG 5048
ブログ村
http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html