今日は、私の右脳活性化活動の報告を聞いてください。
朝の甲府駅 紅葉が見事
前回に報告した木曽町へは、伊東から熱海それから名古屋経由で行きました。
名古屋から木曽福島まで「特急ワイドビューしなの」で1時間半。
帰りは、塩尻まで行き中央線に乗り換えて、八王子、新横浜経由で帰ることにしました。
夕方まで仕事してからの移動ですから、木曽福島発が5時過ぎ。
途中一泊が必要になりますけれど。
夜の甲府駅 水晶のオブジェお楽しみの追加として、帰りに横浜で、恒例の学生時代の友人たちとの「誕生会」を計画しました!
恒例というのは仲間が全員11月12月生まれなので、11月か12月に毎年「誕生会」を楽しんでいるのです。
今回の「誕生会」は、1歳年上の友人と私だけが誕生日が来ていました。
残りの3人は12月生まれということで、年長・年中・年少などと呼び合ったりしました(笑)
武田神社能舞台 輝くような銀杏ところで最近は計画はたてやすいですね。
一斉メールでプランを送って、都合をたずねるだけ。今回は何と一度で決まりました。
一泊の場所も、一工夫。
今まで下車したことのない甲府にして、武田神社と甲府城址を訪ねてみましょう…
甲府駅前のホテルに泊まり、早朝から積水寺行きのバスに乗って、終点下車。
甲府市内を見下ろすことができるという言葉通りの景色を堪能して、10分後そのまま甲府駅行きに変わったそのバスに乗り念願の武田神社へ。
甲府城址(舞鶴公園) 富士山が!9:08発の「スーパーあずさ」に乗るまでに、甲府駅そばの甲府城址へも行きました。
整備事業中でしたが、素晴らしい天気に恵まれ、とても幸せでした。
甲府城址での写真です。よく遊んだものです。
オベリスク アルプス遠望