goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

生成AIに過度な期待をするから使わなくなる

2025年03月18日 05時35分57秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京立川での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIに過度な期待をするから使わなくなるについてです。

【生成AIに過度な期待をするから使わなくなる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日中小企業の経営者から「2023年に一度ChatGPTを使ったけど、期待した回答を得られなかったので、その後使うのを止めた」と言われた。残念である。

その後、文字生成、画像生成、動画生成、音楽生成、対話等、生成AIは様々なことができるようになり、中小企業の販路拡大や販売促進、時間短縮等の強い味方となった。

「期待した回答を得られない」と感じた理由は、期待が高すぎたからだと思われる。生成AIの学習プロセスを理解すれば、自分の望む期待の回答が一回の質問で得られるはずがないことが分かる。

生成AIに限らず、ツールを過度に期待することは止めよう。たかが生成AIだ、最終判断は自分が行うくらいに考えておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「竹内幸次監修記事「生成AIに色を提案させる」が掲載」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いて、生成AIの活用法を考えよう

2025年03月11日 07時36分38秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は文京区オンライン講座で中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都文京区主催の生成AI講演(オンライン講演)です

今日は本日の講演に関連して落ち着いて、生成AIの活用法を考えようについてです。

【落ち着いて、生成AIの活用法を考えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業の生成AI活用についての話題の中心が徐々に変わってきているように感じる。ChatGPTが公開された2022年から2024年まではChatGPT等のLLM=Large Language Models大規模言語モデルで何ができるのかが話題の中心だった。

2025年になると中小企業の関心はAIエージェントに変わってきているように思う。ChatGPTやGemini、Claude等で文字を生成するだけでなく、より実務に直結した使い方に興味がシフトしてきた。

例えば、事業計画を作る、決算書を分析する、顧客購買リストからABC分析(上得意顧客を見抜く)をする、画像から状況をレポートする、プレゼンテーションファイルを作る、音楽を作る等だ。

講演やコンサルティング時にAIエージェントを実演して中小企業経営者に見せると、予想以上の凄さに驚く経営者が多い。

ここまで多様な生成ができる時代になった今、中小企業は少し落ち着いて、生成AIをどのように使っていくのかをじっくりと考えたい。驚きや流行りや話題ではなく、自分の会社でどう使うと販路開拓や生産性向上になるのか。これを考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えよう」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイント

2025年03月04日 06時42分39秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都城市スマート推進協議会第6回オンラインセミナーで中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術~今使うべき生成AI、AIエージェントはこれだ」を行います。

中小企業診断士 講演
▲宮崎県都城市での生成AI、AIエージェント講演です

今日は本日の講演に関連して試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイントについてです。

【試すこと、取りあえず発想が生成AI活用のポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIを使いこなしている中小企業と、まったく使っていない中小企業の差がじわじわと広がっているように感じる。生成AIを使っている経営者は経営用語をバンバン使って補助金申請書を書き、まったく使わない経営者は”生成AI”と聞くだけで、自分が理解できないため話題を変えたくなる。

中小企業は6割主義でスタートするべき。この言葉は30年間私が中小企業に伝えている言葉。スタート時には完璧である必要はないし、完璧な事業計画や準備なんてない。

俊敏さ、初動の早さは中小企業の大きな強みだ。新しいことは怖いものだが、「取りあえずやってみよう」の精神で一歩を踏み出そう。生成AIはリスクも報道されることが多いが、リスクがない新技術なんてない。

中小企業経営者の皆様、試してみよう、取りあえずでいいからスタートしてみよう。きっと頭で考えていた不安も消えることでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「とにかく動く、現場に行く、これが経営」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既得権、以前からの習慣を脱皮しよう

2025年02月25日 05時24分54秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は既得権、以前からの習慣を脱皮しようについてです。

【既得権、以前からの習慣を脱皮しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新しいことを始めようとしても、なかなか動き出しができないことがある。私が毎日訪問する中小企業でも、年十年も続いた社内の仕事の仕方を変えることができないことが多い。

日本の政治も日本の経済も日本の教育も、革新や脱皮ができない理由は一言で言えば過去の方法やルールを変えられないことが原因である。変えられない理由は保守的な価値観や既得権がある。

事業承継や事業所移転、そして景気悪化をきっかけにして、過去の仕事の仕方を変えてみよう。日本は過去にないほどに社会に活力がない。この状況を利用して、過去を断ち切ってみよう。

創業の精神、ゼロ発想、現状を疑う、俯瞰して見る、未来から評価される視点を持つ。このような思考を社長も従業員も持とう。そして革新している中小企業や異業種の中小企業の革新事例に触れよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新こそ後継者の存在意義」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員の意識をデジタル活用に向かわせる

2025年02月19日 04時57分25秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を行います。

中小企業診断士 講演
▲群馬県でのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して社員の意識をデジタル活用に向かわせるについてです。

【社員の意識をデジタル活用に向かわせる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本はデジタル活用後進国である。2024年の世界デジタル競争力ランクでは31位と低い。ちなみに韓国は6位、香港は7位、台湾は9位。近隣諸国よりも大きく順位が低い。

中小企業経営者の中には、どうにかして日本を発展させたい、革新したいと考える貴重な存在の経営者もいる。彼らが声高に社内にデジタル化を推進すると言っても、もうすぐ定年を迎える年代や、古い仕事の仕方に慣れた社員からは前向きな意見が出ないことが多い。人は皆、保守的なものだ。

社員の意識をデジタル活用に向かわせることはとても重要だ。戦略やデジタル活用を決めるのは社長だが、日々実行するのは社員だ。デジタル戦略を立案することと同じ熱量で社内コンセンサスを得ることを進めたい。

具体的には社員に対して以下を行うとよい。

・世界の中の日本の状況(例えば1人あたりGDPが韓国よりも低い等)を正しく説明する。今の日本は過去の日本ではない。
・デジタル活用を進める目的の説明。人減らしのためではなく、生産性を上げて、賃金アップを実現するためだと説明する。
・いきなり100%デジタルに切り替えるのではなく、社員のデジタル活用習熟度に応じて徐々に進めると説明して社員を安心させる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月4日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術~今使うべき生成AI、AIエージェントはこれだ」を都城市スマート推進協議会第6回オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタルとアナログの使いどころ」記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される

2025年02月18日 05時39分28秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社で中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都中小企業振興公社での6時間のウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連してnoteの高評価数がGoogle検索結果に表示されるについてです。

【noteの高評価数がGoogle検索結果に表示される】作成 中小企業診断士 竹内幸次

20年間毎朝書いているのがGooブログの中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ/https://blog.goo.ne.jp/2300062/ 。現在はnoteで中小企業経営百科/https://note.com/smemgmt/ にもブログ記事を投稿している。

Googleで「雄大な富士山と音楽とグルメ」検索すると、gooブログ投稿記事もnote投稿記事も並んで検索結果に表示される。つまり重複コンテンツとしてのペナルティはない。

また、Gooブログ記事にも「いいね」や「応援」等の評価機能はあるが、note投稿記事のみが「10件以上の高評価」と記載されている。

高評価数が検索結果に表示されるということはGoogleが高評価数を順位ランキングに考慮しているということ。キーワードマッチング率ほどには考慮していないものの、考慮していることは確かと思われる。


▲Gooブログには表示されない「高評価」がnoteには表示される

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営 SEO対策の基本はキーワード」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す

2025年02月17日 05時31分11秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京渋谷での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してGemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試すについてです。

【Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Googleが提供する生成AIのGeminiは通常は2.0 Flashだが、選択すれば、2.0 Flash Thinking Experimentalを使うことができる。

Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalは公式アナウンスによれば「Google アプリと組み合わせて推論できるモデルで、特に YouTube や Google マップ、Google 検索における推論に適しています」とのこと。

早速、プロンプト「銀座のスプラムの近くにある静かな環境のカフェ」を提供すると、複数のカフェがGoogleマップのURL付きで回答された。

ここまでの回答なら通常のGoogleマップ検索とほぼ同じだが、チャット型の生成AIなので「個室があるお店はどれ?」や「もっとも老舗のお店はどれ?」等と質問を重ねると、根拠も示して回答してくれた。

中小企業経営者の皆様、Geminiの2.0 Flash Thinking Experimentalを試してみましょう!

中小企業診断士 講演
▲Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalでマップ機能を試す

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIで計画売上高数値を作る方法」記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売強化なき経費削減はもう終わり

2025年02月14日 05時17分33秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都での中小企業向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して販売強化なき経費削減はもう終わりについてです。

【販売強化なき経費削減はもう終わり】作成 中小企業診断士 竹内幸次

長きにわたり日本のITは経費削減に貢献した。製造業の現場等では合理化が進み、利益が増えた。人件費の一部が機械投資に回された。

人への投資から機械への投資と同じように、IT投資が行われた。費用削減効果だけではく、業務のスピードアップや正確性のアップ、データ共有による意思決定の確かさのアップ等にも貢献した。

1つだけ後手に回ったことがある。それが販売活動の強化だ。大手企業では販売データを行使して顧客行動を探り、顧客の嗜好や行動に則した販売促進を展開した。

しかし、我々中小企業のIT活用は販売促進に活かされた事例は少ない。珍しいからこそ、中小企業白書等に事例として載る。つまり中小企業全般にはITが販売活動のイノベーションに使われることは少ない。

販売強化なき経費削減はもう終わりにしたい。世界を参考にして、付加価値創造にIT、デジタル、生成AI、SNSを活用していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月19日に中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報を活かして付加価値ある事業展開をしよう」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた

2025年02月12日 05時30分42秒 | 中小企業のブランド戦略

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市の製造業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はセイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていたについてです。

【セイコーミュージアム銀座は日本の経営姿勢にあふれていた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京銀座のセイコーミュージアム銀座/https://museum.seiko.co.jp/ を訪問した。銀座はパテックフィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ロレックス等の腕時計専門店が多く、四丁目交差点の和光にはグランドセイコーもある。

近年は投資対象として高級腕時計を買う富裕層も多いが、私は経営哲学を確認するためにセイコーミュージアム銀座を訪問した。

予約して入館すると、創業者である服部金太郎氏の経営哲学がパネルに表示されている。「必ず約束を守る」、「精巧な時計をつくる」、「お客様に迷惑をかけない」という姿勢。関東大震災で工場が全焼した際、修理に預かっていた1,500の時計も焼けた。その後新品を返済し、この姿勢が顧客の更なる信頼を得たという。

「急ぐな、休むな」も含蓄ある言葉。やはり世界から評価される経営は創業者の強い信念、ビジョン、徹底した顧客姿勢にある。

中小企業経営者の皆様、セイコーミュージアム銀座、お勧めです!


▲セイコーミュージアム銀座


▲経営哲学が随所に説明されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「円滑な組織運営の基礎は経営者の一貫した姿勢」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼

2025年02月07日 05時16分16秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、神奈川県川崎市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、寒川町商工会で中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を行います。

中小企業診断士 講演
▲神奈川県寒川での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してDeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼についてです。

【DeepSeekの登場で変化した生成AIへの信頼】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2025年1月20日に生成AI「DeepSeek/ディープシーク」が公開された。いわゆる大規模言語モデル(LLM=Large Language Models)である。開発したのは中国の人工知能研究所であるDeepSeek。

私もすぐにアカウントを作って試用した。「中小企業向けの補助金」と荒っぽいプロントを投げたが、「2025年度の中小企業向け補助金は、新規制度の創設や既存制度の拡充が行われており、事業拡大や課題解決に向けた支援が強化されています。以下に主要な補助金をまとめます。」と、正しい情報が回答された。情報も新しい。

その後、日本経済新聞2025年1月30日記事「DeepSeekがデータ不正利用か OpenAIとMicrosoft調査」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN293P40Z20C25A1000000/ が公開された。DeepSeek/ディープシークがChatGPTを運営するOpenAIのデータを不正利用した疑いという。

このような最新技術の登場と、疑惑の情報に触れると、生成AIを活用する我々中小企業は「生成AIを使えば使うほどプロンプトで使うキーワードから技術水準が見抜かれるのかもしれない」等と、生成AIが利用企業調査のツールとして使われることを警戒してしまう。これはGoogle等の検索サービスも同じことではあるが。

生成AIを中小企業の生産性向上のために使うためには、「安心」を経営者が感じとることが必要となる。また、活用する我々からはリスクがゼロのツールはないことと、生成AIの回答を鵜呑みにしないこと等を再認識しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月19日に中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!

2025年01月24日 05時22分06秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、日本鍼灸マッサージ協同組合の会議参加、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!についてです。

【ウェブ活用2025完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業がマスターするべき知識領域の1つにWebマーケティング(ウェブ活用)があります。中堅企業に近くなるとホームページ作成も運営も、SNS投稿も外注を使うことが増えますが、一般的な小規模企業や中小企業は自社内でWebマーケティングやデジタル活用を進めたいもの。

私が講師を担当する講座の中でも、東京都中小企業振興公社が主催する講座は6時間と本格的な内容を隅々まで説明する講座です。

毎年人気の講座です。ぜひ参加ください!

【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

【日時】
2025年2月18日(火)10:00~17:00

【受講料】
8,000円/人

【会場】
対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
(東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎)

【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
東証1部上場商社を経て経営コンサルタントとして独立。中小企業のWeb活用支援や中小企業に最適なSEO等のデジタル化支援、創業支援、Zoom等のオンライン/テレワーク支援、製造業等の交渉力支援を行う。3,000社以上にのぼる中小企業へのコンサルティング、2,600回以上の講演実績がある。テレビ・ラジオへの出演経験も豊富であり、分かりやすい講演とコンサルティングに定評あり。

【プログラム】
中小企業経営のデジタル化のメリットや成功事例
中小企業に有効な最新ITツールの多数紹介
新規顧客を呼び込むSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
企業ブログによる情報発信とファンづくり
各種SNSの効果的な活用法
各種生成AIの活用
動画プロモーション
リモートアクセスツールの選択と活用法

申込先:中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ~
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2502/0004.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えよう

2025年01月18日 06時37分52秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京洋装協同組合で中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京洋装協同組合の生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してAI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えようについてです。

【AI活用の前に本当に自社はビジネスをしているのかを考えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

講演やコンサルでは「ビジネス(経営)とは未来から評価される活動だ!」と言い続けている。過去の仕事の仕方から脱却し、未来の業界、未来の顧客、未来の世界から評価されることを考えるべき。

経営は常に新規取引先の開拓が必要であり、この点からはホームページやブログ、SNS等の運用が必要となる。また、生産性を高めるためには時間あたりの業務量や質を高めることが必要となり、この観点からは本日の講演の生成AIが有効となる。

上記の新規開拓でも生産性アップでも、それを行う意思を持たなければ実現しない。生成AIを使えば生産性が自動的に上がるのではなく、目的意識を持って、例えば、「ルーチンワークは週4日で終わりにし、残りの1日は創造的に業務時間に充当する」等の具体的な目標をイメージしよう。

「ビジネスに活かす」と考える前に、自社はビジネス(未来から評価される活動)を本当に行っているのかどうかを考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ!

2025年01月17日 05時27分29秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、三鷹商工会/新年会新春講演会で中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を行います。

中小企業診断士 講演
▲三鷹での経営革新講演です

今日は本日の講演に関連してここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ!についてです。

【ここまで落ちぶれた日本を立て直すのは中小企業だ!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

テレビや新聞を見ない若者であっても、さすがにここまで日本経済が堕落すれば、日本はダメになる…と感じはじめているだろう。とくに最近の1人あたりGDPが韓国に抜かれ、近く台湾にも抜かれるというニュースや、以前成長の事例研究対象であった日本が凋落の事例として世界から研究されていることはショックである。

日本凋落の理由は、人口減少や高齢化、前例主義、女性や高齢者の活用の遅れ、成長や未来を夢見る文化醸成の欠落、政治の腐敗、そして我々中小企業の経営革新の遅れ。

経営革新は補助金をもらうためでも、自治体から認定を受けるためでもなく、自社の未来のために新しいことに挑戦すること。社内会議で対面Zoomも使わず、会議にパソコンも持参せず紙のコピーを配り、来客時に業務を中断してお茶を出すのはきまって女性。パソコン内のファイルを探すのに数分も費やし、ホームページの更新は外注依存のため更新されず、生成AIも「わーすごい」で終わり実務に使うアイデアを練ろうともしない。これでは経営革新は1ミリも進まない。

逆に言えば、我々中小企業は経営革新の伸びしろが大きい。補助金や認定は経営革新ではない。今日の、目の前の業務を見直し、未来志向で少しでもいいから変えていくことが経営革新だ。

経済指標だけでなく、経営者も従業員も皆が希望を感じて、明るく、豊かな気持ちで生活できる日本にしたい。その役割は中小企業、この瞬間の経営者の意識に課せられている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新こそ後継者の存在意義」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業版「逆転する経営」

2025年01月10日 06時36分18秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業版「逆転する経営」についてです。

【中小企業版「逆転する経営」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

元日の日本経済新聞は今の世情を端的に表している。バラエティ番組ばかりのテレビを消して2025年もじっくりと読んだ。

テーマは「『逆転の世界』に備えよ 強まる自国第一」。主な逆転現象として以下を説明している。

米国では製造業の衰退と経済格差の拡大、インフレによって国民の不満が高まり、寛容さが失われつつある。トランプ氏の再選はより徹底した自国第一主義政策の実施につながる可能性がある。

世界の貿易量は2023年にマイナスに転じ、貿易制限などの介入は2023年に3500件を超えた。米国をはじめとする先進国が自由貿易のルールを崩し、新興国もそれに追随している。

ロシアは西側の経済制裁下でも経済成長を維持し、中国やインドなどBRICSとの独自の経済圏形成を進めている。これは欧米主導の国際秩序の限界を示している。

我々中小企業の経営の「逆転」を考えてみた。従来の力が逆方向に向かい始めるという発想で考えてみた。

1.後継せずに廃業
税制面、経営面等から政策が打たれているが、ここに時間と費用を投資せず、後継者不在の中小企業は廃業を選ぶ(選ばざるを得ない)ようになる。

2.新規創業の加速
上記廃業企業に10年以上勤務していた者が新規法人を立ち上げる場合、10年間の法人税減免と、社会保険料の補助を行う。上記廃業企業が抱えていた負債総額を新規法人が10年間掛けて経費算入できるようにする。既存中小企業の温存政策から、新陳代謝型の産業構造に逆転させる。

3.社会保険と年金制度のシンプル化
複雑化して理解されない制度を一新し、単純な制度に逆転させる。短期的な不公平救済は確定申告時に自己申告する。

4.学歴無関係で新卒初任給を決める
高卒、学部卒、修士による初任給の差が消滅する。大手企業の給与水準が急激に上がり、高額給与を支給できない中小企業はむしろ学歴無関係で個性とやる気と貢献意欲で人材を雇用する。

5.厳しい組織
腫れ物を触るような従業員接触が進む中で、法ルールに抵触しない範囲で厳しい規律を求める人が労使ともに増える。

中小企業経営者の皆様、自分の会社の逆転経営、意識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「逆転の発想で挑む」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年スプラムの中小企業向け講演実績

2024年12月31日 06時46分05秒 | 中小企業診断士の講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2024年スプラムの中小企業向け講演実績についてです。

【2024年スプラムの中小企業向け講演実績】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大晦日ですね。1年間ありがとうございます。今日は私の会社である株式会社スプラムの中小企業向け講演の実績を整理します。

創業からカウントして2,563回目の講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」(主催横浜商工会議所)を2024年1月16日に行い、最後は12月26日の「組合事務局が使える生成AI活用術」(主催青森県中小企業団体中央会)で累計2,630回目の講演でした。

2024年の全68回の講演のテーマを生成AI(Claude)に整理してもらうと以下でした。

【Claudeの回答】
この講演リストを分析させていただきます。

1.主なトピックの傾向:
(1)生成AI・ChatGPT関連
・最も頻出するテーマで、約30件の講演が該当
・特に中小企業向けの実践的な活用方法に焦点
・基礎編から実践編まで、様々なレベルに対応
・組合運営での活用など、具体的な用途に特化した内容も提供

(2)デジタルマーケティング・Web活用
・WEBマーケティング、SNS活用、SEO対策
・ECマーケティング
・ホームページ作成・運営
・Googleビジネスプロフィール活用

(3)DX(デジタルトランスフォーメーション)
・中小企業のDX推進
・デジタルツール活用
・業務効率化

(4)創業・経営支援
・創業塾での講演
・経営革新
・事業計画
・マーケティング基礎

2.主な主催者の特徴:
・商工会議所・商工会
・中小企業団体中央会
・金融機関
・大学
・業界団体・協同組合

3.地域的特徴:
・東京都内を中心に関東圏(埼玉、神奈川、千葉など)が多い
・一部、四国(愛媛)や九州(鹿児島)など地方での講演も

4.特筆すべき点:
・生成AIに関する講演が2024年の講演の中で最も多く、時事的なニーズに対応
・中小企業や小規模事業者に特化した実践的な内容が中心
・オンライン配信を含む多様な形式での開催
・基礎から応用まで、受講者のレベルに合わせた内容設計
・経営全般からデジタル活用まで幅広いテーマをカバー

2025年も中小企業に価値ある講演と経営コンサルティングと原稿執筆に全力で取り組みます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「2023年の中小企業講演」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)