goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

隠れた価値、ソフトパワーに着目しよう

2025年03月19日 05時31分51秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は隠れた価値、ソフトパワーに着目しようについてです。

【隠れた価値、ソフトパワーに着目しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近の世界情勢から、「ソフトパワー」が注目されている。「ソフトパワー」とは、自国の魅力や価値観、文化などを背景に、他国から理解や支持を得て、国際社会で影響力を発揮する力のこと。軍事力や経済力による強制や報酬の提供ではなく、非強制的な手段と非利益的な誘導によって他人を感化する力のこと。

中小企業経営にソフトパワーの差があるように感じる。技術でも価格でもなく、周囲の取引先から高い信頼を得る経営。実際に私が関与する中小企業はソフトパワーで業績を伸ばす企業が少なくない。

中小企業がソフトパワーを高めるためには以下を行ってみましょう。
・パーパス等の経営理念をホームページや社内に明記する
・行動指針を社内メンバーに示し、実行する
・利他の精神等、社会的な価値観を持つ
・コンプライアンス等、社会的な規律重視を徹底する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「企業経営におけるソフトパワーとハードパワー」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス

2025年03月10日 06時37分24秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は加速する認識の多様化をまとめるためのパーパスについてです。

【加速する認識の多様化をまとめるためのパーパス】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIの急速な発展や普及は予想以上だ。先日も音楽生成AIのSuno/スノ/https://suno.com/ を利用したが、自分が作詞した歌詞を登録するだけで、高いクオリティの楽曲をすぐに生成してしまう。音楽産業への大きな変革があることは間違いない。

古くはインターネット、そしてホームページやSNS、そして近年は生成AI。このようなデジタルツールは、使いこなす人と、使えない、使わない人との間に大きな認識や意識や価値観のギャップを生む。

互いに自分が標準的な認識や価値観を持つと思い込み、相手の価値観を嘆く。これは我々中小企業の組織内にも常にあること。「部長は古い」とか、「あいつはオタクだ」とか。

このような認識や価値観の違いをまとめてくれるのが、パーパス(企業の存在意義)だ。昔は経営ビジョンが目標体系の最上位であったが、現在はパーパスが基本姿勢の最上位概念となる。

中小企業経営者の皆様、御社では意識のギャップが広がっていませんか?まとめるのはパーパスです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題のパーパス経営とは?」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルビーイングとしての目標管理

2025年03月07日 06時25分57秒 | 中小企業の人事・組織

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、神奈川県川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はウェルビーイングとしての目標管理についてです。

【ウェルビーイングとしての目標管理】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大企業の賃金アップ情報に触れると、中小企業の経営者は不安になる。今後も大企業と中小企業の賃金格差が広がり、付加価値格差も広がるのではないか。まさに中小企業政策のスタート時点の国家的な問題であった賃金と付加価値の2つの格差が再来するのだろうか。

賃金や有給休暇取得率等の労働条件では大企業にはかなわない。ならばウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態)の観点で従業員や組織に心地よさや精神的な安心感、職場コミュニケーションの快適さを提供することを考えてみよう。

私は常々、「仕事は私事(しごと)ではなく志事(しごと)だ」と中小企業経営者に伝えている。何か目的意識や目標が明確になっていると、毎日の仕事に意義が生れ、達成した際の喜びも大きい。また、このような価値観を共感できる人を雇用するようにと助言している。

だから。従業員のウェルビーイングのためにも目標管理を導入しよう。簡単な目標でもいい。自ら設けた目標を社長と共有し、小さな達成を重ねて大きな組織目標に近づくという醍醐味は従業員のウェルビーイングになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織内の相互理解度の低さはストレスになる」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既得権、以前からの習慣を脱皮しよう

2025年02月25日 05時24分54秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は既得権、以前からの習慣を脱皮しようについてです。

【既得権、以前からの習慣を脱皮しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新しいことを始めようとしても、なかなか動き出しができないことがある。私が毎日訪問する中小企業でも、年十年も続いた社内の仕事の仕方を変えることができないことが多い。

日本の政治も日本の経済も日本の教育も、革新や脱皮ができない理由は一言で言えば過去の方法やルールを変えられないことが原因である。変えられない理由は保守的な価値観や既得権がある。

事業承継や事業所移転、そして景気悪化をきっかけにして、過去の仕事の仕方を変えてみよう。日本は過去にないほどに社会に活力がない。この状況を利用して、過去を断ち切ってみよう。

創業の精神、ゼロ発想、現状を疑う、俯瞰して見る、未来から評価される視点を持つ。このような思考を社長も従業員も持とう。そして革新している中小企業や異業種の中小企業の革新事例に触れよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新こそ後継者の存在意義」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しい日本」という言葉を考える

2025年02月05日 05時16分26秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市のホテル・飲食業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は「楽しい日本」という言葉を考えるについてです。

【「楽しい日本」という言葉を考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「楽しい日本」というキーワードに違和感や幼稚性を指摘する人が多い。私も初めて耳にした時には言葉の重みが足りないと感じた。真剣に考えているとは思われず、軽く考えているのだと受け止められることが普通であろう。

「楽しい日本」は、「すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、今日より明日はよくなると実感できる。多様な価値観を持つ一人ひとりが、互いに尊重し合い、自己実現を図っていける活力ある国家です」とのこと。

自分の夢、一人ひとり、自己実現という言葉から、国家運営よりも国民の意識改革や行動改革が必要とのメッセージは感じる。日本を再生させるためには国民の意欲が必要だと。

しかし、そのことを「楽しい」と表現したことは残念に感じる。「楽しい」から連想させる状況は、休日であったり、遊びや趣味であったり、冗談であったりと、プライベートなオフタイムを想起させる。

転じて。我々中小企業の経営においても言葉のチョイスには十分に気を付けたい。

中小企業経営者の皆様、その言葉、全方位から見て適切ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「言葉で情報発信するのはリーダーの仕事」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトチェック機能廃止で広がるSNS懸念

2025年01月21日 05時22分14秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はファクトチェック機能廃止で広がるSNS懸念についてです。

【ファクトチェック機能廃止で広がるSNS懸念】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2025年1月8日記事「メタのファクトチェック終了 日本の監視議論に後退懸念」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC082M70Y5A100C2000000/ にあるように、フェイスブックとインスタグラムを運営する米国メタ社によるファクトチェック機能の廃止に衝撃を受けた人は多い。

ここ数年、世界各国でファクトチェックを導入する傾向があり、日本でもFactCheck Navi/https://navi.fij.info/ がスタートしている。さらに、生成AIを使ったGenspark/ジェンスパーク/https://www.genspark.ai/ にもファクトチェック機能が実装されている。

事実の判定は難しいが、一定の基準での事実判定は可能であり、SNSを安心して見れる、読める、理解できるために効果を発揮してきた。

そのファクトチェック機能を米国メタ社が廃止する。懸念される影響はSNS上の偽情報が増えること。偽情報を信じて正しい情報の方が逆に偽情報と思われてしまうこと。このことを利用したAIによる自動投稿が増えること。そして最終的には人々の価値観が分断され、不安が増えること。

今後もSNSの動向を注視していきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNSは現場から投稿するのがベスト」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う

2024年12月05日 05時34分37秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使うについてです。

【自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う】作成 中小企業診断士 竹内幸次

我々経営者は市場への理解が必要だ。現在、世界や特定国や日本の人は何に興味を持っているのか。これを調べるツールはGoogleトレンドが最適だろう。世界中の検索数の9割がGoogleなので、検索記録を見れば情報ニーズが分かる。

中小企業向けの講演ではいつも行っていることだが、Googleトレンドで「犬」と「猫」の検索がどちらが多いのかを受講者に予想してもらっている。

「猫」が多いと思っている人が多いが、実際は「犬」と「猫」はほぼ同じ数検索されている。

このことから、我々人は自分の価値観や現状認識等に偏見があることに気付く。偏見がない人はいないが、自分に偏見があることを自覚してない人は多い。

中小企業経営者の皆様、Googleトレンドで検索数の比較をして自身の偏見を自覚しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「省力化と付加価値創造で実現する経営革新」を東京都中小企業振興公社 ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?

2024年09月30日 05時28分35秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?についてです。

【SNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSのユーザー分析をせずに、自分の周囲で使っている人が多いからという軽い理由で特定のSNSを経営活用してしまうことが多い。趣味なら自由だが、経営活用ならしっかりとしたエビデンス(証拠)に基づいて自社が活用するべきSNSを選定したいもの。

性別・年齢別 SNSユーザー数/https://gaiax-socialmedialab.jp/socialmedia/435 には日本のSNSユーザー分布が掲載されている。情報も新しい。

ターゲット選定の考え方も重要だ。実店舗や紹介客とは年齢も価値観も異なる人をネット集客するという戦略もある。

ネットから集客したいターゲットが多く存在するSNSを調べたら、そのターゲット向け投稿をしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月8日に中小企業講演「ChatGTP入門セミナー~中小企業経営においての活用方法と留意点」を栃木県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の新しいリーダーに求められる資質

2024年09月28日 08時16分11秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の新しいリーダーに求められる資質についてです。

【今後の新しいリーダーに求められる資質】作成 中小企業診断士 竹内幸次

社長交代や理事長交代等のトップ交代が多い。世界でも日本でも自治体でも。このようなトップが変わる時、我々は少なからず期待の気持ちを抱く。従来の古い活動を改めて、未来志向で魅力的な判断や活動をしてくれると。

現在の世界の中の日本を考えると、30年前に求められたリーダーとは異なる資質を期待してしまう。

・突破力。決断と行動で日本の低迷を突破すること。
・大きな流れを変える根気。既存価値観にノーと言える勇気。
・メンバーを甘やかす話だけでなく、本当に必要なことを指摘して実行する覚悟。

甘い味に慣れた人は、もっと甘い味を求めて最後は健康を壊す。甘みを感じるためには塩を有効であり、時に断食することも必要になる。

未来から評価される活動を経営と言うように、未来から評価される活動が政治なのだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月7日に中小企業講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リーダー」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定のSNSにはまり込む経営リスク

2024年09月16日 05時31分31秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は特定のSNSにはまり込む経営リスクについてです。

【特定のSNSにはまり込む経営リスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

テレビや新聞ではなく、YouTubeやTikTok、X(旧Twitter)、インスタグラム等のメディアやSNSから得る情報は多い。マスコミ情報と比べると、リアル感があり、なんとなく真実のように感じる。

SNSではテレビや新聞のようなマスコミでは取り上げない情報も得ることができるため、自分が得た情報が正しく、テレビを見ている人が間違った報道を鵜呑みにいしてると感じるようになってしまうこともある。

しかし、SNSは真実の情報を提供するサービスではなく、あくまで民間が行う営利活動であるため、その人が興味を持つ情報を次々と表示して、興味がない情報や反対意見の情報が目に入らなくなるメディアである。興味を持てば長時間SNSに留まり広告閲覧の機会が増え、SNS運営会社の収益になる。

この構造はマスメディアでも同じであるが、テレビや新聞は自分が興味がない情報や反対意見の情報も報じられるため、特定の価値観が形成されることはSNSよりは少ない。全方位型の多様な情報に触れることができるのがテレビや新聞だ。自分にとって興味がなかったり、反対意見であっても、「こういう価値観や見方もあるのか」と参考になることも多い。

中小企業経営者の皆様、御社では特定のSNSからのみ情報を得て価値観を形成している従業員はいませんか?SNSの仕組みを理解して、入手する情報のバランスを考慮するようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識されづらい経営リスク

2024年08月22日 05時46分07秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は意識されづらい経営リスクについてです。

【意識されづらい経営リスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ワンオペ経営(社長1人での経営)は経営管理も経理も営業もデジタル活用もすべてが自分で行うため業務全体を把握しているという安心感がある。

一方20人以上の組織等、社長の目が届かないことが増えると、取締役や部長に任せることが増える。社長と部長の価値観が同じで意思統一がされていると安心感があり、任せることができる。

上記は理想だが、現実は異なる。ワンオペ経営ではうっかりミスや失念もあり、また、自分1人の認知能力の限界を超えると、理解不足、知識不足によるリスクが増す。

また、20人以上等の場合、信頼していた部長等が思うように結果を出さない、出すほどの人物ではなかったということもある。社長からすれば放任ではないが、任せるリスクが存在する。

ワンオペでも複数人による組織運営でも、どちらもリスク(今後想定される危険)は存在する。問題となるのは、このようなリスクの存在を社長が意識しないこと。

中小企業経営者の皆様、自社に潜む経営リスクを認識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月24日に中小企業講演「生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所葛飾支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワ荘にみる日本再生のヒント

2024年07月24日 05時41分54秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はトキワ荘にみる日本再生のヒントについてです。

【トキワ荘にみる日本再生のヒント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都にある豊島区立トキワ荘マンガミュージアムを視察した。手塚治虫、藤子不二雄、鈴木伸一、つのだじろう、石森章太郎、赤塚不二夫等、著名な漫画作家が暮らした共同アパートだ。

訪問した目的は、才能ある人が集まり、才能が社会に認められ、新しい価値観を世に示す手法のヒントを得るため。

トキワ荘内には多数の情報パネルがある。それによると、トキワ荘に自然に才能ある参加が集まったのではなく、漫画家の寺田ヒロオによる「空いた部屋には若い同志を入れ、ここを新人漫画家の共同生活の場にしていきたい」という思いがあった。「新人漫画家同志で励まし合って切磋琢磨できる環境をつくりたい」と。

キーワードは、ビジョン、若い同士、共同、切磋琢磨。この発想は日本経済にも必要なことであり、人口減少に苦しむ地方経済や商店街にも当てはまる有効な視点だと感じた。

トキワ荘に作家が暮らしていた当時は、今ほど有名ではなかったため、生活は赤字であったとのこと。作品収入よりも、映画を見る費用や皆で飲食をする費用の方が多かったためだ。この新しい刺激を受ける(映画)投資や、交流への投資も才能が開花して社会に認められるエネルギーになったのだろう。

ヒントを沢山得ることができたトキワ荘だった。


▲豊島区にあるトキワ荘。1人500円で入場できる


▲共同の炊事場。風呂がなかったのでここで身体を洗った作家もいた


▲ある作家の部屋の再現


▲最盛期のトキワ荘の部屋割り。著名な作家が並ぶ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「足立美術館が庭園日本一である理由」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIを使って所有物からの性格診断をしてみた

2024年06月22日 06時51分36秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はAIを使って所有物からの性格診断をしてみたについてです。

【AIを使って所有物からの性格診断をしてみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Claude(https://claude.ai/)は日本語が豊かに感じる。なのでClaudeを使ってちょっとした性格診断をしてみた。所有物は中小企業の経営者を想定した例示です。

プロンプト:
以下を所有している人の性格を診断して。

車はレクサスLS
時計はロレックスのデイトナ
ペンはモンブラン
靴はイタリアのステファノブランキーニ

Claude3(AI):
これらの所有物から、その人の性格や傾向を推測してみましょう。ただし、これはあくまで一般的な印象に基づくものであり、実際の個人の性格は多様で複雑であることをご了承ください。

高級志向:
レクサス、ロレックス、モンブラン、ステファノブランキーニといった、すべてが高級ブランドであることから、質の高いものを好み、一流のブランドにこだわる傾向があると考えられます。

伝統とクラシックさの重視:
選んでいるブランドは、それぞれの分野で長い歴史と伝統を持つものです。流行に左右されない、クラシックで普遍的な価値を大切にしている可能性があります。

細部へのこだわり:
高級時計、高級筆記具、高級靴といった、日常で使う小物にまでこだわりを持っていることから、細部に注意を払い、精密さを重んじる性格かもしれません。

社会的地位の意識:
これらの高級品は、しばしば成功や地位のシンボルとして見なされます。社会での自分の立ち位置を意識し、それにふさわしい外見や振る舞いを大切にしている可能性があります。

保守的な傾向:
選んでいるアイテムは、どれも大胆な冒険というよりは、確立された評価のあるものばかりです。新しいものより、実績のあるものを好む保守的な一面があるかもしれません。

自己投資への意欲:
高価な品々を所有していることから、自分自身への投資を惜しまない傾向が見られます。自己啓発や自己のブランディングに熱心な可能性があります。

慎重さ:
どの選択も、「間違いのない」と広く認められているものばかりです。決断する際に、慎重に検討し、リスクを最小限に抑えようとする性格かもしれません。

繰り返しになりますが、これらは所有物から推測される一般的な傾向です。実際の性格は、その人の経験、価値観、人間関係など、様々な要因によって形作られるものです。正確な性格診断には、より深い個人的な情報が必要となるでしょう。

中小企業経営者の皆様、日頃何気なく選択してるブランドや商品からも、性格や価値観が推察できるものですね。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月11日に中小企業講演「中小企業のDX推進~」を足利銀行日光支店で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験を積むと決められなくなる理由

2024年06月15日 08時11分54秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は経験を積むと決められなくなる理由についてです。

【経験を積むと決められなくなる理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ビジネス経験が増えるとベテランと言われるようになる。実務歴が長く、担当した業務の範囲が広いため安心感あり、突発的なことが起きても柔軟に対応することができる。

逆にその分野の初心者は、プロであっても粗削りであり、どこか教科書的なことしか言えないし、できないことが多い。でも、経験が浅いことで一面的なものの見方に集中することができるため突破力がある。

ベテランは「性格が丸くなった」と言われることがある。つまり尖がった意見が影を潜めて、多様な価値観を受け入れるようになる。初心者の頃には許せなかった価値観も、ベテランになると、「まぁ、それもありかな」と受容する。

この受容が周囲からは「決断力がない」や「風見鶏」、「考え方がいつも変わる」等と評されることにつながることになる。

中小企業では以前から高齢者の活用が進んでいる。若手が雇用できず、定年制度がないことも多いためだ。一般に高齢で経験が増えると、上記のような状況になる。

中小企業経営者の皆様、御社では経験を積んだベテランと若手のそれぞれの特性を理解して組織運営されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経験」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境に最適化するAIとEV

2024年06月01日 05時41分57秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は環境に最適化するAIとEVについてです。

【環境に最適化するAIとEV】作成 中小企業診断士 竹内幸次

EV車過熱の終焉、生成AIの普及等、時代は常に動いている。BYDの加速がいいとか、ChatGPT-4oやClaude3が凄いとか、技術の進化は頼もしい限り。

一方で以下のような新しい視点や価値観が必要になってきている。

重くなるEV 環境に重荷/タイヤ摩耗、粉じん3割増 各国で規制議論(2024年5月19日日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80783180Z10C24A5MM8000/

EV搭載の電池の重量が重たい。このため粒子状物質「PM10」はガソリン車よりも3割も増える。

生成AIの産業における可能性(2024年5月22日開催のAI戦略会議第9回資料/東京大学 松尾豊)
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/9kai/shiryo1-4.pdf

AI産業が伸びる中、電力をどう確保するかが重要な課題と指摘。

当然のことだが、EVもAIも無かった時代に最適化されたインフラや製品仕様のままでは新技術を十分に取り入れることはできない。

転じて。新しい経営を始める際には、古い時代の社内文化のままでは対応できない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時代」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)