goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

日報の重要性

2025年04月01日 05時36分27秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティングをします。今日は日報の重要性についてです。

【日報の重要性】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日報とは、従業員がその日の業務内容や成果、気づきを記録する報告書です。中小企業において日報は単なる業務記録ではなく、「経営の羅針盤」ともいえるほどの重要な役割を担っています。

まず、日報を活用することで、経営者は現場のリアルな状況を把握できます。これは「見えない業務」を「見える化」する効果があります。

また、日報は従業員の成長を促します。自分の行動を振り返ることで、次にどうすべきかを考える習慣が生まれるからです。経営者にとっても、従業員の考え方や悩みを知る貴重な機会になります。

さらに、日報は組織的な人材育成のツールにもなります。業務のやり方だけでなく、考え方や顧客対応の工夫を共有することで、社内の知見が蓄積されていきます。これは属人化の解消にもつながります。

中小企業経営者の皆様、中小企業の未来をつくるのは「現場の声」です。日報を単なる報告ではなく、企業の成長エンジンとして活用していきましょう。日々の小さな積み重ねが、やがて大きな成果につながります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業務日報は重要なマーケティング情報」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例

2024年03月07日 05時35分37秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演打合せ、東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで中小企業講演「生成AIでの業務効率化」、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都での生成AI講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例についてです。

【中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Lumiere/リュミエール、Sora/ソラ、そしてGoogleのImageFX(https://aitestkitchen.withgoogle.com/tools/image-fx)やMusicFX等、次々と生成AI技術が公開されている。

生成AIは我々中小企業に本当に価値を生むのだろうか。これを疑問に思う経営者も少なくない。むしろ人類にとってもマイナス影響の方が大きいのではないかと。

私はプロの中小企業診断士(経営コンサルタント)として毎日中小企業を訪問して助言や成果を確認しているが、確かに中小企業の業務効率化が確認できる。

例えば、編集業務を行う中小企業では、1本の記事を書く時間が10~15分短縮されていた。まだ個人レベルの効果であり組織的に効果を把握した訳ではないが、経営者はじめ組織メンバーの期待感は大きい。

また、デジタルを使いこなしている中小企業経営者が、「1日あたり1時間は早く帰宅できるようになった」と言っていた。

どの事例も共通しているのは、業務効率化は目的ではなく手段に過ぎないと、正しく理解していること。効率化した時間を、次はどの業務に振り分けるべきかを理解している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに成功する創業者はすぐに衰退する

2024年03月05日 06時31分46秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の創業者のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はすぐに成功する創業者はすぐに衰退するについてです。

【すぐに成功する創業者はすぐに衰退する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ビギナーズラック(初心者が得る幸運)は創業者にもある。創業塾仲間や講師等から仕事を得ることはよくあること。売上規模は大きくはないものの、「食べていけるかも」という期待感を与えてくれる。

単なる幸運ではなく、実力で創業後3年間ほど急激に売上を伸ばすこともある。そのまま成長を続けることができればよいのだが、4~5年になると、徐々に売上の伸びが減り、周囲からの仕事の紹介も減ることがある。

急激に売上を伸ばすと、好立地に事務所を構え、人を雇用する。しかしあるきっかけで売上が一気に低下することがある。その原因には、自己過信や急激な成長ゆえの傲慢さがあることが多い。

すぐに成功する創業者はすぐに衰退する。そうならないためにも、1つずつ、丁寧に、着実に顧客の信頼を重ねていくようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「衰退」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れる創業者、群れない創業者

2024年02月29日 05時32分56秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は群れる創業者、群れない創業者についてです。

【群れる創業者、群れない創業者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業は不安だ。だから創業塾に参加して同じ創業を考えている人同士で学び、交流する。年齢も創業しようとする業種も異なるが、共通しているのは独立開業するということ。少しオーバーだが人生をかけて創業するため、それまでの会社勤務時代の知人では話が合わない。

私も32歳の時に中小企業診断士に合格して、半年ほどは中小企業診断士の会合にもよく出向いた。立派に稼いでいる先輩中小企業診断士がともて大きく思えた。

創業者はタイプに分かれると思う。1つは群れるタイプ。皆で勉強し、皆で夢を語り、できれば皆で受注する。もう1つは群れないタイプ。他の創業者の交流は持つものの、自分の信じた道をコツコツと進む。

様々な成功パターンがあるが、やはりある程度の群れは必要だと今思う。独立だから1人で頑張ったように感じていても、必ず誰かの紹介や精神的な支えを得ているもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のWebマーケティングディレクター

2024年02月24日 06時21分08秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のWebマーケティングディレクターについてです。

【中小企業のWebマーケティングディレクター】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Webマーケティングを統括する責任者のことをWebマーケティングディレクターと言う。大手企業には以前からあるポジションだが、中小企業にも必要だと感じる。

中小企業によるあることは、ECサイト担当者やSNS担当者が分かれていること。役割が決まっていることはよいことだが、情報の共有がされていないことが多い。例えば、Google Search ConsoleのことをSNS担当者はまったく知らない。フォロワー数を増やすことと「いいね」を増やすことが目標になってしまっている。

Google Analyticsを使って、SNSからどの程度のアクセス流入があるのかを知り、SNSが箱庭化している現在、どの程度SNSにリソースを注ぐべきなのかを判断する時期にある。

Webマーケティングディレクターは経営層が担当することが好ましい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIは楽するための道具ではない

2024年02月21日 04時18分34秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で中小企業講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を行います。

中小企業診断士 講演
▲鹿児島県でのChatGPT講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIは楽するための道具ではないについてです。

【生成AIは楽するための道具ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

BingAIがCopilotになり、GoogleBardがGeminiになり、GoogleがLumiereルミエールを公開し、OpenAIがSoraを公開する等、生成AIは変化が激しい。日本はデジタル競争力が世界32位と低いため、生成AIに関心を持ち、経営に取り入れている中小企業も少ない。

生成AIに関心を示さない中小企業経営者の考え方で多いのは、「生成AIの仕組みが分からない」、「生成AIなんて嫌いだ。人が重要なんだ」、「生成AIを使うと人の思考力は落ちる」、「みんなが使うようになっていから使えばいい」等である。日本の中小企業を象徴している思考だと思う。

まず、生成AIをはじめデジタルツールは楽をするためのものではない。仕事の質を上げるものだ。質とは付加価値生産性のこと。同じ投資(時間と人件費)でありながら、売上がもっと上がることだ。

中小企業経営者の皆様、生成AIを誤解していませんか?いつまで怖がっているのですか?その古い考えを従業員が怖がっていると認識しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)

2024年02月14日 05時28分55秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)についてです。

【自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)】作成 中小企業診断士 竹内幸次

リンク付き投稿の表示順位を下げる措置をSNS各社が進めている。このため中小企業はホームページやブログで新規の顧客との接点を生み出すことが必要な時代となった。

新規顧客との接点を生み出すにはSEO(検索エンジン最適化)が必要。自社名を知らない企業や人からのアクセスを得ることができる。

新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュースにいがた」2024年2月号の「未来が近づく中小企業の経営ヒント」に竹内幸次執筆原稿「自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)」が掲載されています。

1.SEOの意味
2.SEOの経営効果
・SEOを行っている中小企業
・SEOを行っていない中小企業
3.中小企業が自分で行うSEO
(1)ターゲットを定める
(2)キーワードを正しく使う
(3)信頼のおけるページからリンクを受ける
(4)更新頻度をあげる

新潟県内の中小企業の皆様はじめ、ネットで閲覧(https://r.goope.jp/niigata-shokoren/free/backnumber)できる方はぜひご覧ください!


▲新潟県商工会連合会発行の商工連ニュース2024年2月号に掲載


▲中小企業が自社でもできるホームページのSEO原稿です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金よりも睡眠時間で生産性向上

2024年02月06日 06時39分36秒 | 中小企業の生産性向上

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のホームページコンサルティング、東京六本木の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は補助金よりも睡眠時間で生産性向上についてです。

【補助金よりも睡眠時間で生産性向上】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本人の平均睡眠時間は1日7.4時間。結構眠っているな、と思うかもしれないが、米国8.9時間、ドイツ8.3時間と比較すると1時間短い。

睡眠時間は労働生産性の伸びとの相関関係がある(根拠:https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shogatsu2024/shogatsu2024-japan/)。

長時間眠ると労働生産性が高まる。計画作成と採択後の事務に長時間を要する補助金よりも、「よく眠ろう、中小企業!」のようなキャンペーンを政府広報で広めた方が中小企業政策のコスパは良くなるかもしれない。

都内で電車移動していると隣に座る人が眠っていることがとても多い。私は電車内は仕事の準備や報告、講演レジュメ作成、顧問先のメールコンサル等をいつも行っているが、この眠る集団が一斉に仕事したら相当に生産性はあがると感じる。勿論仕事の種類や立場によってその環境では仕事ができない人もいるので全員ではないが。

眠ろう日本。起きている時間の生産性を上げるために睡眠時間を確保するのも中小企業経営者の大事な仕事。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらなくもいい理由ばかりを探す経営者

2024年01月27日 07時01分23秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の製造小売店のコンサルティングをします。

今日はやらなくもいい理由ばかりを探す経営者についてです。

【やらなくもいい理由ばかりを探す経営者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インボイスや電子帳簿保存等、事務作業規制が増えている。デジタルをかなり使いこなしている中小企業経営者からも「面倒だ、時間が掛かる」等の声が聞こえている。

これら「面倒だ、時間が掛かる」という意見は、実行しているからこその声。インボイスも電子帳簿も対応しなければ文句もでない。

人は誰もが保守的で新しい行動を起こしたくないもの。しかし起業家や中小企業経営は、変化があるから事業チャンスが生まれるという大原則を忘れずにいたい。

やらなくてもいい理由を探すことなく、やるにはどうしたらいいのかを考えることが工夫や革新を生む。

中小企業経営者の皆様、忙しいさに甘えて、いつのまにかやらなくてもいい社内文化が根付いてしまっていませんか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「保守的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログ

2024年01月18日 05時38分04秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都小金井市の飲食店のコンサルティングをします。

今日はぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログについてです。

【ぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経記事「スレッズ、遠いX超え 月間利用者4分の1どまり 開始半年、拡散力弱く企業は手探り」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77477610V00C24A1EA4000/)にあるように、SNSの経営活用が曲がり角にある。

X/Twitterも企業のホームページ等のリンクアドレスを付けると表示回数を減らしているため、結局はSNSという領域から収益につなげることが以前よりは難しくなっている。

有効なコンセプト(使い方)は、SNSはぱっと見の数秒で情報を伝えることだろう。企業ホームページ等にまったく遷移しない訳ではないが、じっくりと理解したいこと、たとえば4月以降の法規制を整理したいときにSNSを見る人は少ないが、インボイス制度への世間の不満を知りたい時にはX/Twitterで「インボイス 不満」等と検索して、ピンポイントの情報に触れることだろう。

企業ホームページやECサイトに新規顧客を集める場合には、やはりホームページ自体のSEO(検索エンジン最適化)が有効だろう。また、SEOの1つの要因であるページのフレッシュさ(=更新頻度)を保つためにもホームページ内ブログや、ホームページ外ブログも有効だろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!

2024年01月09日 05時31分19秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!についてです。

【中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京都中小企業振興公社が主催するセミナー「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ~」の受講申込がスタートしています。

私が行う講演・セミナーの中でも、もっとも広く、深く、ゆっくりと、丁寧に、細部までWebマーケティング全般を説明する講演です。自分で言うのもおかしいですが、小規模・中小企業の経営に価値ある6時間であると思っております。ぜひ参加ください!

【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

【日時】
2024年2月20日(火) 10:00~17:00(6時間)

【受講料】
8,000円/人

【会場】
対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎

【募集人数】
20人(先着順)

【講師】
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士

申込先:東京都中小企業振興公社
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2402/0007.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マスター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国のデジタル環境の調査方法

2023年11月30日 05時31分49秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を行います。

中小企業診断士 講演
▲アフリカ全土向けのデジタルマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して外国のデジタル環境の調査方法についてです。

【外国のデジタル環境の調査方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日の講演はアフリカ全土の54カ国が対象。日本からZoomで講演するが現地は朝の7時だという。早朝から日本人の講演を聴く姿勢、この高い意欲は素晴らしい。

54か国のデジタル環境を事前に調べた。使ったツールはstatcounter(https://gs.statcounter.com/)。以前から講演やコンサルで中小企業に使用を推奨しているデジタル環境情報サイトだ。

たとえば、アフリカ全土のSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)1位はフェイスブックで75.17%。日本のフェイスブックシェアは19.97%(2位)なので、日本は世界と大きくデジタル環境が異なる。

中小企業経営者の皆様、statcounterで日本や訪日外国人の国のデジタル環境を調査してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年12月5日に講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を協同組合金沢問屋センターで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう

2023年11月22日 05時40分34秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を行います。

中小企業診断士 SEO講演
▲川崎での中小企業向けSEO講演です

今日は本日の講演に関連してGoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しようについてです。

【GoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

世界検索の92%、日本からの検索でも76%を占めるがGoogle検索サービス。このためSEOはGoogleの検索の仕組みを理解することがもっとも重要となる。

最近、Googleビジネスプロフィールに自社が運営するSNSを登録エリア「ソーシャルプロフィール」ができた。Twitter(Xというネーミングは固有性がなく、Twitterの方がよかった)、インスタ、facebook、YouTube等の自社運営するSNSのURLを設定するというもの。これでGoogleビジネスプロフィールの下に利用しているSNSのアイコンが表示される。

なぜGoogleはソーシャルプロフィール設定欄を作ったのか。SEOの観点からは、その企業の日常的な情報発信や関心事等からその企業の専門性や権威性、信頼性等を測定するためであると推察する。

中小企業経営者の皆様、Googleビジネスプロフィールに自社のSNSを登録していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月30日に講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト

2023年11月07日 05時40分04秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEO助言/SEOに重要なリンク元テキストについてです。

【SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Search Consoleには「リンク」要素がある。上位のリンクされているページ、上位のリンク元サイト、そして上位のリンク元テキスト。この3つがGoogle Search Consoleで測定できるようになっていることからも、被リンク(バックリンク)はSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)では重要であることが分かる。

多くの中小企業が理解していないことの1つに、リンク元テキストがある。AページのSEOのためには、外部のBページから「どのようなキーワードがクリックできる状態でリンクを受けているか」が重要である。これは、人間社会でも「Aさんは、Bさんから”明るい性格の人だ”と評価されています」と同じこと。外部からの評価はAさんの実態に近いはず。

このため、Aサイト内のトップページ(例:https://www.aaa.jp/index.html)を検索上位に表示したいのなら外部サイト(例:https://www.bbb.jp/blog/)から適切なキーワードを使ってリンクを受けることが有効となる。

中小企業経営者の皆様、御社はリンク元テキストを意識していますか?SEOに有効です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月30日に講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ向けのデジタル活用講演の責任

2023年10月28日 05時42分06秒 | 中小企業診断士の講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアフリカ向けのデジタル活用講演の責任についてです。

【アフリカ向けのデジタル活用講演の責任】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)からの依頼でアフリカの企業向けに講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を行うこととなった。

AOTSからはアジア諸国向けの講演の仕事を以前から頂いていたが、今回は初のアフリカ向け。

対象者はアフリカの50か国以上とのこと。マーケティング担当者を中心にして、私が得意なSEOやSNS活用、そしてSearch ConsoleやGoogle Analyticsからのサイトの現状や課題の見方、そして生成AIを活用したニーズ分析の手法等を講演する予定。

日本にとってもアフリカ諸国との関係を築くこと、信頼を築くことはとても重要なこと。今回その一端を担うことに責任を感じる。

中小企業診断士 講演
▲アフリカのマーケティング担当者向けに講演です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月14日に講演「チャットGPT 事務部門・本社部門での実際の活用法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アフリカ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)