goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう

2023年06月15日 05時40分48秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は社内に生成AI活用プロジェクトを作ろうについてです。

【社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・マスコミがチャットGPTを取り上げることもピークを過ぎたようだ。このタイミングで興味を無くす中小企業経営者もいれば、チャットGPTを自社業務に取り入れようと行動を開始する経営者もいる。
・私は中小企業経営者には、「会社内にチャットGPT等の生成AIを活用することを検討するプロジェクトを作りませんか?」と提案している。
・生成AIは、チャットGPT、BingAI、Google Bardの3つが代表的。それぞれ使ってみて、自社に有用な使い方を検討しよう。
・生成AI活用プロジェクトは、座長は社長にする。会社としての意識を示すためだ。プロジェクトメンバーは経理や総務等の事務部門、営業部門、開発部門等、全社の各部門から集める。
・プロジェクトなのでだらだらと運営せず、1か月ほどの短期集中型の検討を重ねて、活用方針をまとめるようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の商工連ニュースにいがた2023年6月号に掲載

2023年06月14日 05時39分18秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内で取材を受け、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は新潟県の商工連ニュースにいがた 2023年6月号に掲載についてです。

【新潟県の商工連ニュースにいがた 2023年6月号に掲載】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・新潟県商工会連合会が発行する冊子「商工連ニュース」の2023年6月号に私竹内幸次執筆原稿「未来から評価されること。それが経営です」が掲載されました。
・内容小見出しは、原材料価格の上昇と価格転嫁、新しい未来が近づいている、未来から評価される活動、それが経営です、「未来年表」を見てみましょう、です。
・コロナ禍が収束した現在、コロナ前に戻るなんて思うことなく、コロナを経験し、人口が減少し、円安になっても、それでも未来は訪れることを意識する重要性を説明した文章です。
・新潟県内の経営者の皆様の手元に届いていると思います。ぜひ笑覧ください。


▲新潟県商工会連合会発行の商工連ニュースに掲載

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか

2023年06月13日 06時28分53秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷の中小企業のコンサルティング、東京町田の小売店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるかについてです。

【静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・郵便が届くのが遅くなった。宅配の翌日配送ができない地域ができた。美味しい海産物が日本に入ってこなくなった。観光地のホテルの価格は訪日外国人向けに高く設定されていて、日本人の給与では泊まれない。夕方に2割引きや半額シールが貼られるとすぐに売り切れるスーパーマーケット。49.6%もの学生が奨学金を受給している大学生(昼間部)。そして15~20年掛けて、つまり22歳で卒業すると、40歳近くまで奨学金を返済する人生。
・上記を思うと、一部の技術や企業、地域で成長や進化しているものの、日本は静かに、確かに衰退していると感じる。
・未来に希望を持てないことは本当に悲しいこと。経営面から日本を支える視点が必要だと思う。
・国にビジョンや方向性を求めるだけではく、我々中小企業経営者が自ら未来を語ろう。改革するべきことをブログで意見しよう。勇気を出して価格転嫁しよう。価値を認める顧客なら日本人に限らずに世界に売ろう。人が持つ個性を発揮してビジネスパフォーマンスを上げるためにも解雇制限を緩和して、流動しやすい労働市場にしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「衰退」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模企業はDX成果を認識しやすい

2023年06月12日 05時41分08秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で講演「小規模事業者のデジタル化支援」、新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京茅場町での金融機関職員向けの講演です

今日は本日の講演に関連して小規模企業はDX成果を認識しやすいについてです。

【小規模企業はDX成果を認識しやすい】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・従業員が300人を超えると中小企業の定義から外れる。実際に300人の企業を訪問すると、中小企業感はない。立派だ。
・従業員20人以下だと法律上小規模企業と呼ばれる(製造業の場合)。
・中小企業基盤整備機構が2022年5月に公開した「中小企業の DX 推進に関する調査
アンケート調査報告書」(https://bit.ly/43oCUHM)によると、101人以上の中小企業はDX成果を認識している。また、20人以下の小規模企業も成果を認識している。
・回答企業が79社と少ないため、中小企業全体の実態とは多少のずれがある可能性があるものの、小規模企業はDX等のデジタル活用の経営効果が大きいと言える。


▲20人以下の小規模企業はDX成果が出ていると認識する割りが高い

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.6.5-2023.6.11

2023年06月11日 07時51分43秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業が安心して生成AIを使うための留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e288b06db9c86acb6eb636591bb319e1

決算分析はここを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3668682b294cc3c8de67f104d1a82a57

何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a05743b9e448337be8f0b6e5509335a9

チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9e4373621f738ce3f239f37d0ba958d

創業者にありがちな意識違い、認識違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6ec9ef78636620d888d6bf95f2796000

接触頻度と接触深度で街づくり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b11fb259abf7c077d50f082c01a0efba


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業が安心して生成AIを使うための留意点

2023年06月10日 06時10分32秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業が安心して生成AIを使うための留意点についてです。

【中小企業が安心して生成AIを使うための留意点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業向けにチャットGPT活用講演を行うと、ルールや規制の必要性を強く認識する中小企業経営者が多いことに気付く。
・安心してチャットGPTやBingAI、Google Bard等の生成AIを経営活用するために理解しておくことがある。
・1つは質問に使ったキーワード等の情報は学習に使われるということ(チャットGPTは無料版は使われる)。
・次に、検索した企業の本社や自宅(正確にはログインしているアカウントのプロフィールに入力されている住所)情報や、検索した時に居る場所が位置情報として収集されること。
・上記を理解して安心して生成AIを使おう。ただし、上記の記録や位置情報は以前からあるGoogle検索やYahoo検索でも同じなので、過度に恐れる必要もない。

Google Bard
▲使用した時のデバイス(PCやスマホ)の位置情報を集める説明をするGoogle Bard

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月16日に講演「中小企業のデジタル活用術」を東京都内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算分析はここを見る

2023年06月09日 05時44分42秒 | 中小企業の財務・資金

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は決算分析はここを見るについてです。

【決算分析はここを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・3月末決算の場合、この時期に決算書が会計事務所から届くことが多い。決算関係書類は多岐にわたるため、どこを見て、どう解釈をすればいいのかが分からない中小企業経営者も多い。
・まずは売上高を見よう。前期比で伸びたのか、減ったのか。その理由を社長としてどう考えるか。過去3年間はコロナで苦しんだのか、コロナで特需があったのか。
・売上総利益率を見る。売上総利益は付加価値であり、自社が存在することで社会に生み出した価値である。売上総利益の額と率はどう変化したのか。
・また、前年比のみならず標準比較も行う。売上高も売上総利益もTKC BAST(https://www.tkc.jp/tkcnf/bast/sample/)を見ると、自社に近い業種の直近の年間決算の数値が分かる。とくに1人あたり年間売上の額は標準よりも高いのか低いのか。また、売上総利益率(TKC BASTでは限界利益率)は高いのか低いのかを見る。
・販売管理費の総額と内容を見る。雇用を増やせば人件費が増えるし、積極的な販売促進をすれば販促費が増える。このような前向きな投資が売上アップにつながっているのかを見る。
・損益分岐点売上高を算出する。固定費(ざっと販売管理費総額)÷売上総利益率が損益分岐点売上高である。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「決算」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値

2023年06月08日 05時41分15秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売業のコンサルティング、東京人形町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値についてです。

【何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2023年5月31日にスタバから瀬戸内レモンケーキフラペチーノが発売された。690円。メロン、ストロベリーに続き、今回はレモン。しかも瀬戸内という名称をあえて付けることでイメージをぐっと高めている。
・発売日に都内スタバで早速注文した。期待を裏切らないことがブランドを形成する。今回も美味しかった。
・支払いが終わると、店員さんが「本日発売です。美味しいですのでぜひこれからもよろしくお願いします」とスタバスマイル。
・また、「瀬戸内レモンケーキフラペチーノ、お待たせしました!」と店内に澄んだ声を届ける。さらに「ただ今、○○を○○多めでお作りしております」のように、商品名とカスタムが無料でできることが店内BGMのように聞こえる。この澄んだ声の商品名とカスタムがスタバ滞在中に何度も耳に入り、記憶される。
・テレビCMを一切行わないのに、多くの人がスタバの商品名を認識しているのは、このような店内接客と澄んだ声による商品名読み上げかもしれない。


▲2023年5月31日発売の瀬戸内レモンケーキフラペチーノ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか

2023年06月07日 05時39分16秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はチャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのかについてです。

【チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・例えばブログ記事をチャットGPTに書かせるとする。一般論ならそれなりに整った文章を書いてくれる。しかし、どこにでもあるような一般論の文章ではGoogleやBing、Yahoo!等のSEO(検索エンジン最適化)にはならない。経営目的をもってブログを書くのなら、生成AI文章+アルファの工夫が必要だ。
・社内外のビジネスレポートをチャットGPTに書かせるとする。優等生的に整理された文章は生成されるが個性ない。つまらない。プレゼン力やインパクトある文章にはならない。レポートの効果という点では60点は取れるが90点にはならない。
・チャットGPTが書いた文章をそのまま使うことに不安を感じる中小企業経営者は多い。間違ったことを書いているのではないかという不安だ。だから結局はチャットGPTが生成した内容の一部はGoogle等で検索して情報の正しさを確認することになる。
・もしかしたら、この確認する時間、確認しないまま公開してしまうリスクを考えると、自分で書いた方が速いし、安心という場合も多い。
・チャットGPTは、結局はさほどの経営効果を与えるものではないのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業者にありがちな意識違い、認識違い

2023年06月06日 05時37分23秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業との打ち合わせ、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は創業者にありがちな意識違い、認識違いについてです。

【創業者にありがちな意識違い、認識違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・売上高を自分の給与と同じ水準で感じてしまう。「月100万円の売上高」がとても多い金額のように感じてしまう。一般的なセレクト雑貨小売店だとしたら、売上100万円なら粗利益は40万円、労働分配率50%で計画するのが普通なので人件費総額は20万円。法定福利費等の給与以外の人件費込みで20万円なので、自分の給与はざっと17万円ほどになる。月100万円の売上だと生活の維持は難しい。
・「儲かる業種」や「儲からない仕事」があると本気で思ってしまっている。「儲かる人」や「儲かる経営の仕方」は確かにあるが、その業種やその仕事自体が儲かる、儲からないなんてない。難関国家資格でも生活ができない人もいれば、庶民的な仕事でも上場企業なみの年収を得ることもある。
・補助金を頼り過ぎている。メイン金ではなく、補助金なので、あくまで自分の資金で設備を買ったり、家賃を出したり、給与を出すのが基本。補助金があるなら起業するとか、補助金がもらえるなら設備投資するのような考えでは経営は継続できない。自らのビジネスで生み出したお金(税金)で国や地域を支えよう、くらいの気持ちが必要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触頻度と接触深度で街づくり

2023年06月05日 06時39分30秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は接触頻度と接触深度で街づくりについてです。

【接触頻度と接触深度で街づくり】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・地域人口が増えれば街づくりが成功する訳ではない。逆に地域人口が減少していても街づくりは成功する。
・人口という絶対数よりも、次の2つに着目しよう。
・1つは人の接触頻度。高齢者の自宅に食品を届ける場合、接触頻度は週に1回かもしれない。しかし駅前に専門店を集めた場合、月曜日は野菜を買いに行き、火曜日は玉子を買うのように、接触頻度が上がるような商業運営、地域運営ができるかもしれない。
・もう1つは人の接触深度。単にレジ決済するのではなく、多様な会話が生じるかどうか。ゆっくりと交流する場所を設けたり、自らのことを相談したり、語ったり、発表する場を設ける。
・先日、埼玉県の寄居町にできた「Yotteco/ヨッテコ」を視察した。人と人との接触頻度と接触深度のアップにつながるような施設だった。


▲埼玉県寄居町の寄居駅前に2023年4月にオープンしたYotteco/ヨッテコ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年7月6日に講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を新潟県商工会連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「街」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.29-2023.6.4

2023年06月04日 06時26分10秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業診断士になって本当によかった
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2de0c880deff052509662ea82866c3ea

Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b663ce0b090ad19d682bf5042fff980

ChatGPT自体が生産性向上になるのではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5b33864f189174e4d2217b936472fa8b

東京都の業況見通しDI、決済、人流データ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/88558377803fb3f04310bef260594ccc

本当に普及するのか。デジタルトレンドを見極める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0683b71de34863f0d88729fdc6100eee

ネット上の広告キーワードはChatGPTが学習に使うか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e079d747de02bf6fe42fc2264b9e7952


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士になって本当によかった

2023年06月03日 05時32分59秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、中小企業診断士の資格更新のための研修を受講します。

今日は中小企業診断士になって本当によかったについてです。

【中小企業診断士になって本当によかった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2005年5月から経営ブログの執筆をはじめたので18年間毎朝欠かさず経営ブログを書いている。22時就寝、5時起床でブログを書く毎日は健康とプロ意識アップという効果を生んだ。
・中小企業診断士になっていなければ経営ブログは書かなかった。ブログを朝書く習慣がなければ、生活は乱れていたかもしれない。
・中小企業診断士合格直後に参加した中小企業診断協会の会合では先輩中小企業診断士が「独立で成功するのは難しい。3人独立すると2人は失敗してサラリーマンに戻る」と言われた。ショックだったが、この言葉を頂いたから頑張った。
・中小企業診断士は健康と生き甲斐を与えてくれた。経営コンサルでも講演でも執筆でも、中小企業経営者の皆様に希望を与えることができた時はこの上なく嬉しい。
・先日もチャットGPTの経営活用について中小企業向けに講演したところ、「よく理解できた」「面白かった」「活用していきたい」のような感想を多数頂いた。嬉しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「よかった」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう

2023年06月02日 05時09分43秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はGmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそうについてです。

【Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Gmailを ***@gmail.com のようなメールアドレスとして使うのではなく、メールソフトとして使う中小企業経営者も多い。理由は ***@spram.co.jp のような仕事で使うメールアドレスを最大5つまで設定することができるからと、迷惑メール判定が秀逸だから。クラウドメールなので、パソコンからもスマホからも完全同期される。
・Gmailに限らないが、メールソフトには送信予定機能とスヌーズ機能が備わっていることがある。
・送信予定機能は、送信者は6月2日に送信作業を完了するが、受信者には6月12日8時30分に送信されるのように、予め決めた日時に相手に届く機能。
・スヌーズ機能は、6月2日に受信したメールを、6月12日8時30分等に再び受信する機能。
・両機能とも使いこなすと業務はかなり効率化する。自分の作業効率ばかりを考えてメール送信すると、相手にとっては非効率になることもある。また、相手の効率を考えると、自分が非効率になることもある。このような矛盾を、いわば時間差を調整する送信予定機能とスヌーズ機能で調整することができる。
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員は送信予定機能とスヌーズ機能を使っていますか?使えば業務は効率化できます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月16日に講演「中小企業のデジタル活用術」を東京都内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPT自体が生産性向上になるのではない

2023年06月01日 05時54分29秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、京都府綾部商工会議所で講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都府綾部での中小企業向けChatGPT経営活用講演です

今日は本日の講演に関連してChatGPT自体が生産性向上になるのではないについてです。

【ChatGPT自体が生産性向上になるのではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTやBingAI、Google Bardに代表される生成AIを中小企業でも徐々に使い始めている状況。生成AIでは何ができるのかを探る時期が過ぎると、自社での活用を試し、満足いく結果が得られれば組織として使う段階に進む。
・ここで考えておくとよいことがある。それはChatGPT等の生成AI自体が生産性をあげたり、収益を上げるのではないということ。根底には中小企業経営に伸ばす意欲、時間密度を上げて生産性を上げる意欲、新しい技術を体験することで新しい経営に革新する意欲。これらのマインドがなければ経営効果は発現しない。
・本気で生成AIを経営活用しようと決めたなら、まずはなぜ業務で生成AIを使うのかの説明を組織内に説明しよう。その後、AI活用プロジェクトを社内で作り、どのような業務で生成AIを使うのか、どのような業務では使用を控えるのかを決めよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)