おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京杉並区の飲食店のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での会議、中小企業団体のヒアリング、東京池袋で講演「Google Analytics」を行います。

▲ホームページの解析等に関する講演です
今日は本日の講演に関連してアクセス解析の因果関係についていです。
例えば、
・結果:トップページのアクセス数が伸びている
・原因:ソーシャルメディアからの流入が増えている
等です。
具体的には直帰率(最初に見たページだけで離脱したユーザーの割合)、サイト滞在時間、リピート訪問の割合の3つが代表的な指標です。以下が好ましい状態です。その理由を考察するようにしましょう。
・直帰率が低く
・サイト滞在時間が長く
・リピート訪問率が高い(ただし高すぎると新規アクセスがないことにもなる)
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「解析」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

