
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県寄居町の中小企業の経営革新計画作成のコンサルティングをします。夜はテレビ局の仕事をします。
今日は電子マネーの普及についてです。昨年2007年は電子マネー元年でした。日経ヒット商品番付でも横綱(1位)になったくらいです。
最近ではタクシーでもEdy/エディが使える車が増えてきました。夜の暗い車内で小銭を探すのは大変ですが、Edyなら一発ですね。
でも、運転手さんに「どのくらいの客がEdyを使っていますか?」と聞くと、「殆どない」とのこと。まだ「使えたら嬉しい」の段階であり、「使える、使うのが当然」という時代ではないようです。
株価や景気の先行き不安、物価上昇等から消費が少々冷え込んでいますから、Edyのような電子マネーを導入する小売店や飲食店もそうは多くはないと思います。
タクシーのような顧客から選ばれる仕組みづくりが難しい業界ではEdyは単なるコストアップになってしまう可能性もあります。
Edy等の電子マネー導入で、どのような顧客サービスを提供し、それをどのように顧客に伝え、集客増につなげていくのか、よく考えてから導入しましょう。

▲横浜のタクシー内に張られるEdy使用可のステッカー。運転手は現金を扱わないので安全か
関連記事
竹内幸次の「電子マネー」をテーマにしたブログ一覧
2008年1月30日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


いろんな経営の切り口を見れて大変おもしろいです。
これからもブログの更新楽しみにしています(^O^)