おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社の説明会への参加、横須賀市の民間企業役員勉強会で講演「財務分析」を行います。

▲民間企業の役員勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連してマークアップ率とは?計算式を知ろうについてです。
【マークアップ率とは?計算式を知ろう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・成長戦略実行計画(2021年6月18日)では「付加価値の高い新製品・新サービスの創出による日本企業のマークアップ率の向上」が明記された。
・マークアップ率=販売価格÷コストのこと。
・マークアップ率が1の場合、販売価格と総費用が一致する。つまり収支トントンということになる。
・日本のマークアップ率は低い。先進国の中ではもっとも低い水準と言える。

▲日本のマークアップ率はとても低い
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・成長戦略実行計画(2021年6月18日)では「付加価値の高い新製品・新サービスの創出による日本企業のマークアップ率の向上」が明記された。
・マークアップ率=販売価格÷コストのこと。
・マークアップ率が1の場合、販売価格と総費用が一致する。つまり収支トントンということになる。
・日本のマークアップ率は低い。先進国の中ではもっとも低い水準と言える。

▲日本のマークアップ率はとても低い
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マークアップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

