goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

鬼滅・・・の影響

2020-10-26 10:06:46 | リロ&ルー:幼稚園へ行く
 鬼滅の刃・・・凄いですね。

去年アニメ放送があって、それから・・・と言う話しも聞きましたが、
我が家は全く知りませんでした。

我が家は、長男リロ(小1)が、学校給食のBGMで歌を何となく覚えて来て、
「○X△~ 進め~~~~!」などと歌う様になり、それをきっかけに知りました。

小学校のママ友との話しから、
「コロナの影響で今年は給食のBGMが充実しているのか、子供が妙に歌謡曲を覚えてくる」
と聞いたので、どうやらそこから覚えて来た様です。

そうこうする内に、次男ルー(年中)も、「進め~~~!」と歌う様になり・・・。
鬼滅の刃なんて観たこともないのに、登場人物についても語る様になり・・・。

 
 先日、映画公開を前に、TVアニメが放送されましたが、なかなか面白かったです。
いや・・・結構面白かった!

残虐なシーンもあって、ちょっと心配もしましたが、
そういうシーンへの興味や衝撃よりも、ハラハラドキドキな展開に気持ちが向いて、
不思議と気にならなかったと言うか・・・。
まぁ、勝手な解釈ですが。

 最近では、次男が鬼滅にハマりまくりで、
サイズ違いのラップの芯を、刀と鞘に見立てて、スポッと引き抜きながら、
「水の呼吸、壱の形・・・」などと言いながら、炭治郎ごっこをしています。

暇さえ有れば、一日中それをやっているので、
右手の人差し指の付け根に水ぶくれが出来てしまいました。

   ・・・どんだけやってんの?

そんな姿を見ても、私はリンクしませんでしたが、
先日、ママ友と「習い事」の話しをしていたら、
「旦那が剣道を習いたいらしく、じゃぁ家族で習おうか?・・・って見学に行って・・・。
 そしたら、『鬼滅の刃観て、やりたくなった?』・・・って聞かれた~」・・・と。

   マジか!
   
鬼滅ブームで、剣道に目が向く人が増えているとしたら、ちょっと感動

昇段審査は、木刀を使った「形」があるので、それはちょっと「刃」な感じですが、
剣道だと、「面・胴・小手・突き」ぐらいしか狙い所が無く、
バッサリバッサリと竹刀を裁く場面が無いので、私にとっては別物でしたが、
そうか・・・剣道か・・・。

 それを聞いたら、30年振りに、私もちょっとやってみたくなりました。
次男も、「やりたい!」と即答。

でも、やらせるなら、もう少し先かな・・・。
せめて10才過ぎてから。

だって、それまでって、なかなかモノにならないし、
稽古の時間も19時~で、幼児や低学年には遅いし、
どんどん大きくなるから、高価な防具を買い与えるのが勿体ないし、

 でも、良いよね~、剣道
若き日の私は、剣道をとてもとても愛していました。

鬼滅だろうと、半沢だろうと、剣道に目が向けられる事は、本当に嬉しい。

剣道を始め、武道が盛んになってくれたら、本当に嬉しいな

私の中で、密かに「5年後の目標」が出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする