goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

最終日

2008-05-22 17:53:16 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 前日、たまたまホテルの隣に「登山口」を見つけた。
で、この日は朝食前に、頂上の「パノラマ台」まで行ってきました。

こんな道もあるが・・・

意外と山道幅が狭く、脇の傾斜がキツかった・・・(写真で分かる?)


頂上までは約1時間。
見えた富士山はこちら。

もうね・・見事に怪しい天気(←山の天気?)ばかりで、辛うじて見えた時の写真。
この写真を見ると、何故か頭の中に“ダースベーダーのテーマ”が流れる。

 朝食後は、ちょろっと観光をしながら、帰路に着きます。

まず、行ったのは「富士芝桜まつり」
美し~いポスターを見て行ったのに~。
実際はこんな風。

もう、ショ~ック
調べてみると、5月の後半でないと咲ききらない様です。
私達が行った日は、3・4分咲き。
完全に調査不足でした。
あの貧相な花で、入場料500円X2は、哀しかったなぁ・・・。

 次は、「陣場(もしくは陣馬)の滝」

タダの割には見応えのある、大きくて綺麗な滝でした。
田舎道を入っていった所に、ひっそりと在るところなんかも風情が感じられます。

 次は、「白糸の滝」

駐車場から滝元まで行くには、石の階段があって、歩くのが結構大変。
行くなら“若い内に”です。
でも、水が青々していて、清々しい空間でした。
(滝の側って、何故かみんな座り込んで、たそがれている・・よね^^;)

 さぁ~、帰るよ!
午後から旦那サンの両親がやって来ます。 
軽く買物をして・・・ダーッシュ

家に付いたら、義両親はとっくに到着し、畑を掘りまくっていました

旅行の荷物を、大急ぎで家に運び入れて・・・
シャワーして・・・
テキトーに夕飯作って・・・、
軽く食べて・・・
そう。私達は今から病院へ行くのです!

で、義両親を置き去りにして、また外出。
帰宅したのは、夜の9時半前。
疲れと痛みと失敗と・・・スケジュールいっぱいの1日でした。

でも、無事に終わってホッ・・・。
旦那サン、4日間の運転、お疲れ様でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと駆け足

2008-05-22 12:53:32 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 二日間泊まったプリンスコテージに別れを告げ、この日は朝からドライブ。
でも、天気がビミョー・・・

三国峠も・・・
箱根スカイラインも・・・
みんなこんな感じ。(目を凝らすと富士山が・・・)


こちらは、富士山の湧水が出ている「忍野八海(おしのはっかい)」

ま、見たのは「菖蒲池・湧池・鏡池」の3つ。
その中の一つが、コレ。(みんなが覗いている左上の池)

う~ん・・・写真じゃ駄目だ・・・。
この池、深いくせに透明度が高く、別世界の様にキラキラしている。

いやぁ、綺麗だった!
名物の「よもぎ餅(100円)」も美味しかった♪

 次。
茅葺き集落「西湖 いやしの里 根場」



テーマは、「地元、武田信玄公由来の伝統工芸」と「歴史文化の紹介」?
難しい事は、ヌキにして・・・、
各茅葺きには、昔ながらの工芸物の「展示・制作・即売・指導」がされている。

茅葺きの建物(もう20軒ちかく建っている)には、とてもワクワクしたが、
素朴な民芸品とかも良かった!

私がすっかり填まってしまい、かなりウロウロした為、
旦那サン的には「失敗した・・・(時間のロス)」と思ったらしい。
甲冑なんかも無料で着せてもらえたけど・・・時間の都合上“カット”。

 次。
「鳴沢氷穴」
国の天然記念物。864年、富士山の長尾山の噴火で溶岩が下ってできた洞窟。

氷柱は柵に覆われ映りが悪かったので・・・一部の写真。

地球温暖化のせいかな・・・
切り出した氷の様な物で、洞窟内が冷やされていた。

・・・こんな不自然な物・・いくらなんでも天然じゃないよね・・

 さて、宿に向かう。

宿近くの富士山。

宿前の富士山。


宿の窓から見えた富士山。


宿の前の公園(?)の看板。
精進湖園地・・・

上九一色村? ・・・え~!!!!!
でも、自然豊かな良い所でした。

おまけ(宿の夕食)。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする