創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

観音山へ。

2018年08月15日 | 日記

                                                       観音山

我が家から、そして歩きの運動の途中に東の山を見ると、
近くに見える観音山。直線で4~5キロ位だろうか。

                           仏大寺(ぶつだいじ)

正月、お盆、そして休日祭日に縁のない私の生活、
久しぶりに観音山に出かけてみたい気持ちになり、
空のペットボトル2本持参して出かけた。

直径1メートルもあろう杉木立の中を進むと、
祠(ほこら)が見えて来た。

観音山のふもとから湧き水が出、
県内外から水を汲みに来る人が絶えない。
お盆の時季、きっと沢山の人々が来ているのでは、
そう思って出かけた。

陽も傾き始める時刻、先客は2台の車。意外に少なかった。
私もペットボトルを持って湧き水のところへ。

以前、と言っても6~7年前? もっと前? には、
簡単な樋(とい)を設けてあるだけだったが、
多くの人が来るようになってから龍の水口。
3か所から勢いよく湧き水が出ていた。

容器をすすがないで下さい、の注意書きがあり、
家で洗ってきたペットボトルに水を入れた。

先客は、かなりの量のペットボトル持参で
時間をかけて水を入れていた。

祠のすぐ近くを流れている小川を散策し、
久しぶりに山の気を胸いっぱいに吸いこみ、
すがすがしい気持ちになって家に戻って来た。

先日は海のオゾンを浴び、
今日はすぐ近くの観音山へ。
どちらもすぐに行けるところ、
気分転換にまた出かけようと思う。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨不足の野菜たち。 | トップ | 型起こし作品。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事