たかはしけいのにっき

理系研究者の日記。

決定を先延ばすデメリット

2010-10-31 02:24:37 | Weblog
 ≪ここまでの授業内容でだいたいの簡単な微分方程式の解き方を紹介してきました。さて、演習問題をやってもらうわけですけど、いろんな解き方がありますが、、あの、何でもそうですけど、例えば、野球でも、音楽でも、最後の最後まで決断を引き延ばせるのが一流なんです。打つ直前、奏でる直前まで、決定をしない。そんな解き方をしましょうね。≫

 その時は意味が分からなかったけど、今はとてもよくわかる。非常にその通りだ。可能性を残しておく技術はとても大事で、決定を急がないスタイルは大切だ。
 チャンスを後に持ってくるんだ。

 『あー、だから、偏差値が高いほうが、どうしても、決定は先延ばしされることになるんだよねー。それは良く覚えておいた方が良いよ。
 例えばね、18歳の時に、理容専門学校に入ったら理容師になるしかなさそうだけど、東大の理科2類に入ったら、医者になるか、研究者になるか、、文系就職もできるし、何になるかわからないからねー。』

 偏差値くらいアテにならない数字でも10も違えば、統計的にかなりの効果が表れてくる。
 もちろん、場所に依らず、いつも自分次第なんだけど、知らない場所で風当たりが強いと、ただ生きてるだけで強くなれるし、そして、決定を後に引き延ばせる。これは、大事なことだ。

 まったくの新しい環境で生き抜くには、反射神経がモノを言う。違う環境ほど、決定はいきなり求められるから。
 そして、慣れてないことをするときも、割といきなりの対応に迫られるし、逆に突発的な攻撃が仕掛けられないといけない。続けて何度かボールを打ったり、打たれたり、忙しいけど、楽しいかも。

 ≪それから、もうひとつ。すごく考えて解けるのと、何も考えずに手が動いてスラスラ解けちゃうのだったら、後者のが偉いですから。
 自然にできる、やっちゃってる、ってのは、高級なんです。≫

 言葉は脈があるから意味がある。切り取ってみたら正しそうだったけど、やっぱり、それ、、どうかな?ちょっと違うんじゃない??
 いや、まぁ、あってるかなぁー。

 「だから、なんで、そんなにあせるわけ?ちょっと考えれば、時間はたーっぷり残ってる、ってわかるじゃん。」
 『うーん、、だって、取られちゃうかもだから。』
 「あー、それなら、わかるわ。」

 別に、高級かどうかは、どうでもイイや。だから、それを高級と定義しても異論無し。
 時間変化する系がほとんどなんだし。

 初期状態を含めて時間依存性無しを求めるほどでもないと思うので、結果として、定常状態になれば良いんだと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分で空気を作るメリット | トップ | 歴史は繰り返させない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事