たかはしけいのにっき

理系研究者の日記。

汚い格差社会の本質

2008-03-28 04:34:19 | Weblog
 日本の教育制度というものが、最近、とてもキライだ。
 高校まではカリカリ勉強する事が善であると言われ、それを一回、20歳くらいで全部チャラにして、今度はコミュニケーション能力が重要だとか心が大事だと言われる(どっかで、この言葉を聞いた、忘れちゃったけど…(笑))。
 どっちやねんっ!!

 前にも話したかもしれないが、人間というのは頭と心を円滑に働かせることによって成り立っている。頭で考える、心で思う。この2つを結論のツールにしているわけだ。まぁ、殆どユングの考え方だね。
 例えば、心ばかりの判断で行動すると、無謀、乱暴という風になってしまうし、頭ばかりの判断で行動すると、ロボット的、冷酷っという風になってしまう。
 大事なのは、二つのツールを、いつも用意して、問題解決への答えを見出す事。そうすれば、心でA、頭でBと答えがでて、どちらかに進んでしばらくして、間違えだったと判断したときに、すぐに道を変えやすいし、そもそも何も考えずにAと出したのとでは、同じAでも意味が違ってくるはずだ。

 受験とその後の大学生活に話を戻してみよう。受験を終えるまでは、頭で冷酷に判断できることが求められているが、受験を終えてからは、心できちんと答えを出せる事が重要視されている。うーん、これじゃあ混乱するんじゃないかな…。


 人間の頭で行なえる能力というのは、いくつかある。
 基盤となっているのは、暗記力だ。
 その上にあるのが、理解力である。問題文や概念を説明されて、わかる力が必要である。
 さらに、解析力。ただ、わかるだけでなく、自分の力で、その概念が本当にあっているのだろうかと、吟味できる能力が必要である。
 理数的能力に限れば、単純な計算力というものも必要だ。これは、プロセスを覚えるという意味では、暗記力よりは少しだけ高級なわけである。
 そして、多角的に物事をみる力。1つの方向から何かを見ているだけでは、早期問題解決に一歩隔たりがある。例えば、入試の範囲で図形問題を見たら、ベクトルで行くか?、幾何学で行くか?、座標にのせるか?、複素平面にのせるか?、定量的に式を使って示していくか?、くらいの方針がっぱっと思いつき、どれも同時に考える能力のことだ。

 頭を問題解決のツールにした場合、ざっとこれくらいの能力が思いつく。たぶん全部挙げたと思う。あとは、組合せ。計算力と多角的に物事をみる力を使って、解析力を発揮すると、見通しの立っている計算能力になるなど、である。

 受験では、数に差はあるものの、上に挙げたすべての能力を使用しなければならない。じゃあ、受験は最高ジャン。
 いやいや、すべてを使わなきゃいけないのに、一般の公立校では、暗記をしまくって望めば、定期試験などで簡単に高得点がとれてしまうのだ。これじゃー、まったくもって、暗記力以外の養成をしていない。
 普通にまっぴらで考えて、学校の成績がとてもイイ奴が、難関校に入るというのは、当たり前じゃないか?だが、現実ではそーではないのだ。(推薦などというものもあるが。)
 暗記力以外の能力を養成している場所は、予備校である(まぁ、暗記力だけで金とっているとこもあるだろうけど…)。予備校は、ある程度、お金がある家庭でないと、通えない。
 ここに、格差があるのだ。

 まだ、勉強するという意欲があるなら、格差は生まれない。だが、単に勉強するということに意欲のあるヤツというのは、俺自身とたった数名を除いて、殆どみた事がない。

 勉強する意欲が涌かないのは、当たり前だ。大人があまりに楽しそうじゃないからだ。
 どーせ、一生懸命、勉強したって、年功序列で、上司に頭下げながら、飲みに行き、つまらないルーティンワークを毎日毎日しているように、少なくとも見える。
 それは、本当は、カッコ良いことなのだ。だって、自分がしたいことを諦めて、家族のためにひたむきに毎日を生きるのだから。だが、子供にとっては、ミュージシャンや野球選手がヒーローであり、本当のヒーローである自分の父親には、気付けない。

 日本の汚い世襲制は、このように生じていると思う。医者の子供は医者になり、政治家の子供は政治家になる。お金やお金によって予備校に通えるだけじゃなく、何より「自分は他の人より優れている」と長い羅列の中で感じることにより、意欲や背負いが違うのだ。
 その意欲が、頑張りのエネルギー源が、「努力によって超えられない壁はない」などという思想ではなく、「自分は血統上、他のアホとは違うんだ」というところを拠り所にしているため、税金をムダ使いし、金に汚い医者でいても、何も感じないのだ。

 根本は、集団主義(collectivism)であると思う。横並びでいること、自分と違うモノは廃除する傾向にあること、これがスベテの原因だ。つまり、頭のツールである能力の低下、というよりは、腐った自分勝手な心が日本のダメさを引き起こしているのだ。
 なんとか打破しなければならない。
 きちんと、自分の頭で、勉強するということが必要であると、将来は自分で明るく切り開くものだと、思えることが必要。
 年功序列がウザ過ぎる。能力のある人が、一番上。こっちのほうが、わかりやすい。能力だけでなく、経験が大事なんだと反論されそうだが、現状を見ると、年さえとれば良いという風になっている事のが多いと思う。これでは、若い側の、意欲が損なわれてしまう。
 国際化というのであるなら、自分と違うモノを認め、本当の意味で他者を大切に考えなければならない。
 
 まぁ、俺が、壁を打破して、輝かしい将来を手にするのが、1番手っ取り早く、意欲を涌かせる結果になるのだろうけど。
 
 うむ、頭も心も、さらに進化していってほしいと思う。そして両方を円滑に、ものごとの本質を見極めて欲しいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

it is not "coincidence".

2008-03-27 04:33:40 | Weblog
 昔のここのページを読み返したりしてみた。ものすごく削除したい記事ばかりだったけど、まぁ、この3年、あんまり俺も変わってないなーっと思う。

 ちょうど今、高2~高3くらいの時の状況と、とてもよく似ている気がする。何か、次の未来へ向かって足を踏み出そうとしている時という点で。高2の妹と高2の生徒がいれば尚更ね。
 今回は、確実に現実的な決定打をださなきゃいけないはずなのに、また、大体の方向性しか決めない自分がいる。俺は案外、決定を先延ばしにするタイプらしい。
 
 人生の中で、もっとも輝かしい時とは、いわゆる成功の日々ではなく、むしろ失意と絶望の中から、人生や将来に挑戦しようという思いが、胸中にこみ上げてくる日々である。
 なるほど、今が1番輝いてるのかもね。確かに、この状況が、1番、勉強してて楽しいんだ。もう、研究と呼ぶべき行為に達しつつあるのかもしれないけど。
 何をしようとしてるのか、何をするべきなのか、何がそんなに意欲を掻き立てるのか、本当はすべて俺自身がわかっているのであろう。

 ただの偶然の一致っという言葉で、片付けられない想いを抱きながら。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強してるヤツ is cool !!! 

2008-03-24 21:33:12 | Weblog
 最近、勉強系の番組が目に付く。Qさまのプレッシャースタディ、アタック25、クイズがり勉、世界一受けたい授業etc…。うーん、結構マニアックで、本格的だから、案外勉強になっちゃったりする。
 これは、とてもとても喜ばしい事だ。

 ずーっと、日本は、不良がモテる、不良がカッコイイ、みたいな変な時期が続いていた。タバコいいじゃん、ノンヘルカッコいいじゃん、イッキ飲みいいじゃん…みたいな。逆に、勉強してるヤツなんて超ダサいみたいな、風潮だった…。
 ちょっと待てっ、そもそも、勉強したり、学習したり、研究したり、を一生懸命することは、カッコイイ事だ。超coolなのだ。なのに、なのに、ダサいんだと、暗いんだと、先入観を勝手に与えられつづけてきた。
 ぎゃー。どしたら良いんだ~。

 そして、ついに、戻ってきた。輝かしい、頑張っている、超正統派が、超モテる時代がやってこようとしている。時代の一歩先をリードしたい皆さん、超勉強して、超勉強してる異性を愛しましょう。
 きゃー、高橋君、超勉強してるわ~。クール、カッコいい、素敵~。ホント、スゴイわ~ん。私も頑張って勉強しまくって、あれくらい素敵にならなきゃ。
 みたいな感じで、是非。


 そんなわけで最近は気分が良いのだが、少々、番組の構成に対して不満がある。

 「何故、日本史や漢字は超ムズくて、難しい積分とかややっこしい化学式はでないのか?」

 まぁ、その辺、ガリベンは関係ないんですけど、例えばQさまだったら、計算なんてせいぜい小3レベル。なのに、日本史は細かい知識を要求しているようにみえる。え?違うの?あの日本史とか漢字は簡単なの?いや、明らかに、高校の内容だろっ。

 「次の教科は数学です。次の式をxで積分してください。次の式をxで積分してください。1、x^2 2、x^5 3、-sinx 4、x^6+x^2 5、cosx 6、sinxcosx 7、(e^x)cosx 8、sin(logx) 9、1/(1+x^2) 10、logx。10番は、あの積分方法ができるかどうかという、難問です。9番はこの関数を知っている者はいるのか?どれも生活の役に立つ積分です。」
 
 くらい難しくてもいいんじゃないか?
 「おーっと、9番アンガールズfine play!素晴らしい、よくそのような考え方が…。さー、時間が無いぞー」 

 っまぁ、無理なのはわかってるんですけど…。でも、既成事実の積み重ねじゃ、現実は打破できないんだぜ?

 俺のように、ちょこちょこ不満がある理系が沢山いるはず。そんな、僕と同じ、理系な皆様に、ささやかなプレゼント。僕から、理科の問題を出してあげよう。


 (1) 酵素の働きによって、アデノシン3リン酸(ATP)からリン酸が1個とれて、アデノシン2リン酸(ADP)になる化学式を簡単に書きなさい。ただし、ATP ADPは使ってよい。
 (2) このとき、ATPが1molでどのくらいのエネルギーが放出されるかを、答えなさい。
 (3) (2)で放出されたエネルギーを使って、垂直にたてた梯子を登る事を考える。この生物が、体重60kgのヒトであり、重力加速度は9.8m/s^2であるとして、何mまで登れると考えられるか?ただし、生物的エネルギーはすべて効率よく位置エネルギーに変換できると考える(ありえねーだろーけど)。


 すべてにおいて、細かい事は考えないでね(笑)。では、解答はラスト。一応、(1)(2)が生物と化学、(3)が物理の問題として、出してみました。あ、地学、ドンマイ…。














(1)ATP + H2O → ADP + H3PO4
(2)約30kJ(7.3kcal)
(3)エネルギーと仕事の関係より、mgh=30000[J]⇔h=51[m]



 何か、間違いがあったら、すぐ報告してくだされ。では。感謝しろよ、理系の諸君。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の言葉を受け止めて

2008-03-21 23:38:13 | Weblog
 来年度の予定は、慌ただしい。
 教職、バイト、生物と化学、実験も物理学実験と化学実験の2つだし。勉強の忙しさだけで言えば、今年はMaxだったと思う。重く難しい科目が沢山あったし。
 ただ、バリエーションとしては、来年度はMaxかも。就活とかも、(まぁ、ないんだけど(笑))あるっちゃあるし(内定でて蹴るとかしてみたい(笑))、院試の準備もあるし(受験勉強とは別の話)、あとあれだ、交際とかしなきゃだ(笑)。

 この一年間を考えても、次の一年間を考えても、大学受験生の頃は楽をしてたなーっと思う。まぁ、だから国立受からないんですけどw
 バイトで、大学受験生をよく観るけど、まだまだ甘いぜぃ。まだ限界を観てすらいない。俺はまだ限界はないけど、観る事はある。そんなんだから、「勉強で死ぬくらい勉強しろ」っと言う。あっ、大丈夫大丈夫、本当に勉強で死にそうな人には、遊べって言うから。
 考えてみると俺、生徒に、厳しいことばっか言ってるなー。ちょっと挙げてみよっか。

 「英語の実力の80%は単語力だ。文法はみんな結局やるから差がつかん。死ぬ気で覚えろ。5000~6000語ね。受験日までに何語覚えなきゃなのか逆算しろ。」

 「入試問題だって、人間ができないレベルの話ではない。っというか、この問題、すべて基礎の組合せだ。簡単じゃん。」

 「4月、模試の結果で落ち込む(浪人生が入るから)。5月病、6月は梅雨でダラーっとして1学期が終わる。計画立てるも夏休み失敗。9月のセンター模試も夏ダメだからきっとダメで、10月の大学別模試も化学Ⅱ物理Ⅱ数Ⅲなどを直前にやったりして、勿論ダメ。11月高校生活が名残惜しくなり、12月のセンタープレもアウトー。こんなメンタルで、しかも12月から1月にかけて日が長いように感じて、ムダに焦る。もう手遅れ、センターもダメ。私大もダメ。国立も勿論ダメで、浪人。んね?このままだと、浪人は必然的でしょ?(これ、案外ビビらせられる(笑))」

 (時間計って、一緒に問題解いて、当然俺が勝って)「俺に勝てないと、国立受かんないよ?」

 あと、t田語録をそのまま使うこともある。

 「今出来ないことは、来年の1月もきっとできない。」 

 「自分が世界で1番出来ないヤツだと思って努力しろ。試験場では、自分はこの中で1番頑張ってきたヤツだと思え。」
 
 ぎゃー、自分で言ってて、ヤダわ。いえ、僕は本当にそう思いますです、ハイ。っでも、頭でわかってて目を背けたいことを、こーまではっきりズバズバ言われると(いや、言うと)、おかしくなりそう。

 っまあ、これくらいの気合いがあれば、来年度も何でもできらーな。はぃはぃ、頑張りますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言動の真意はどこへ?

2008-03-16 04:43:52 | Weblog
 今日は、連続で4コマも授業をした。がー、ノド痛てー。自分の声量の無さが明るみになってしまった。うーん、こんなんで今日はきちんと伝えられたのだろうか。運動方程式は物体の数だけ立てるとか、見通しの効く計算とか、クダラナイ事ではあるけど。

 思うように気持ちが伝えられない時ってのは多々ある。プレゼンの時だとか、気になっている人の前だとか、かなりの本心を言及する時だとか。緊張によって、表現を言葉というモノで支配できなくなってくる。落ち着いて、ゆっくり喋ると直ったりするが、なかなか過ぎ去ってはくれないものだ。
 それは、自分の本心や思いにどこか穴があったんじゃないかっていう不安とそれによって人に嫌われるんじゃないかっという想いがあるからだと思う。本心をきちんとわかってもらえて、それで嫌われるくらいなら、そのほーが良いっというくらいじゃないと、そんな場には来ないだろうし。

 だが、今言った事は「よくよく考えればあったり前のことっ」って場合のみの話である。ギロンや行動というのは、もう少し深い意味をもったりするっと思う。

 ところで、量子力学の世界というのは、確率論的な世界で、ニュートンが作った古典力学の世界を確率論から派生する期待値によって支配する学問である。

 実は、ギロン、だけでなく、話すこと、相手に対する行動もこれと同じような面をもってたりするよーな気がする。特に、深くて脆弱で微妙なコトをする時は。
 つまり、相手に何かを伝えるとき、相手がこのように理解したら悪意であるし、相手がこのように理解したら善意にとるであろうということを、解って行動することがあるということだ。その瞬間、悪意と善意との間の広い境界線上を歩いている。これは、悪意でも善意でもない。
 この期待値を計算してしまうと、悪意か、善意かのどちらかに収束されてしまうが、このままの状態で相手に伝えるという瞬間がとても面白く、量子力学的であると感じる。

 そんなとき、理由はよくわからないが、普段の倍は緊張する。嫌われるという不安以上に、慎重に語る。
 いや、そろそろ確信かなって思ってる読者もいるかもしれないけど、そんなに贅沢な話じゃなくて、こんな事をしなきゃな瞬間や相手にこーゆう確率論的な事をされる瞬間が多いっちゃ多いんだよねー。
 こんなのがあと1年以上続くなら、免疫がついて、普通の緊張はしなくなるんじゃねーかなーって。

 っで、もっと最下層部は、超ひも理論で、語れるのかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来への、「チェック、ワンツーっ!」。part 2

2008-03-10 04:57:59 | Weblog
 昨日は誕生日だったんですが、なんか色々なことを沢山考えた誕生日でしたよ…。
 また大いなるモノに立ち向かわなければならない。生徒や妹を教えるなかで、サークル活動をしてるなかで、後輩の転学を見守るなかで、自分と投影されることが多々ある。

 心配してた成績もなんとか全部OKだった。電磁気と量力と統計、この重い重い3つがすべてAだったのはこの上なく嬉しかった。そのせいで(あえてこう言う)、実験と卒研を除けばあと19単位で卒業はできてしまう。暇暇にならないために、自由度、選択肢が増える。コレは大変な問題だ。
 出した答えは、生物への転向だ。これは大きな意味をもっている。ここではいえないが、大きな大きな意味をもっている。どこか自分にとって、羨ましく、そしてちょっと嫌がっていたモノへ立ち向かうべき時がきた。物理を土台にして、次のステップへ登らなければならないのかもしれない。

 再来年、もう卒業しているだろう。その前に、大学受験以上の、大きな舞台へ立たなければならない。東大か、東工大か、…、とにかく国立大学にいるのは間違いないと思うが、中見はどのようになっているかはわからない。この1年は、すべてを見据えて、努力しようと思う。大丈夫、まがりなりにも、大学受験で7科目もやれたんだから。物理学と生物学と英語とこれまでのすべての復習とあらゆる情報収集とサークルと教職とバイトをすることくらいなんでもない。きっと。

 どんな時でも、誰といても、どんな場所でも、本質を見極めていこうと思う。何が正しくて、何が間違っているのか。そしてそれを、堂々と発言すること。
 それがSCIENCEをしている者の宿命だから。
 間違っても、国際化、国際化と言いながら、髪の色や服装で人を判断するようなバカみたいにならないように。
 間違っても、みんな平等っと言いながら、いじめを誘発するきっかけを作るようなバカみたいにならないように。

 さて、寝るかな。 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来への、「チェック、ワンツーっ!」。

2008-03-02 03:37:03 | Weblog
 こー休みが長いと、色々と考える時間も増える。将来の、目標だとか、夢だとか、職業だとか…。理学部というところは、あまりに分野が広すぎて、なかなかコレって感じにならない。工学部とかだと違うんだろうけどさ。

 その「やりたいこと」「したいこと」がある程度定まると、毎日の生活が変わってくる。英語をしっかりやったり、バイトをしまくったり、合宿に行ったりと、大学生の春休みは、人それぞれ色々な事をやるだろう。
 俺は、案外、決定を先延ばしにするタイプらしい。まだまだ、可能性を固めていきたくない。幅広く、色々な事に手を出したい感じだ。
 無限の可能性を信じる事も、まぁ、必要だろう。

 将来のことを、きちんとチェックして、そろそろ寝るかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする