桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

尖兵

2013-05-26 | Weblog
ジュネーブの拷問禁止条約委員会でも橋下の慰安婦問題発言は取り上げられた。今朝の新聞では、初めて橋下が自分の発言を取り消したと、報道されていたが、この問題は、単に橋下だけが問われる性質ではないところに根の深さがある。
橋下と石原は維新の共同代表だが、この二人は自民党の尖兵と言って良いだろう。彼らの歴史観と基を一にする自民党政治家は、数多いる。もちろん、安倍首相も、その一人だ。
戦争中は、どこの国だって慰安婦がいた!日本だけが悪く言われる筋合いはない!
橋下発言は勇ましいねぇ。沖縄のアメリカ軍に「風俗を活用せよ」とした進言は撤回したようだが、勇ましい発言も、必ずや窮地に陥るね。
天皇の軍隊、帝国軍は、アジア諸国を侵略した、いわば強盗集団だった。だからこそ、朝鮮国などの女性を軍に隷属させる不倫理行為をもなし得たのだ。
連合国軍は、日本とドイツ、イタリアの帝国軍からの略奪を阻止した聖戦として戦った。だから、一部に橋下の言うようなことがあったとしても、その発言は聖戦に参加した国家、国民への侮辱と解されるだろう。必ず、橋下発言は橋下の政治生命を脅かす。
問題は、安倍首相も、心の中では同じように思っていることだ。だからこそ、安倍首相は、積極的に橋下発言を咎めない。村山談話を否定する戦争史観などは、黙認しているが、このことは、必ずや安倍首相にも影響があるが、安倍首相は、まだ判っていないような気がする。
尖兵が倒れたらば、次は本隊!

日本の国土

2013-05-26 | Weblog

スイスで感じたのは、国土が綺麗に管理されているということだ。
一般の住宅地に限らず、耕作地ま山林も、きっちりと人の手が入っていると判った。スイスだけではなくて、ミュンヘンにしても同じだった。
松山から児島大橋と言うのかな、瀬戸内海を渡り、岡山から新大阪、琵琶湖の湖西線を走って敦賀を通り、富山への鉄道の旅をしたらば、実に日本国土は荒れていると感じた。
変なところばかりに管理や監視をする国家なのに、美しい国土を管理し、監視するような意識は、どこにもない日本という国家が、この風景からも読み取れよう。
安倍首相の言う美しい日本とは、この放置された耕作地、荒れ果てたままの山林を言い、やんごとなき存在を復活させて号令一下、命を捨てるのをいとわない集団を作ることだけにあるのだ。
そんなことを感じながら美しい季節の風景を見ている。

道後温泉に

2013-05-26 | Weblog
明日の富山入りを考えて、今日はどこに泊まろうかと考えたが、たまたま一緒に集会に参加していて志布志事件の川畑さんが、松山空港から帰るために車で送って貰うと聞いていたので、俺も同乗して松山の道後温泉へ行って休養することにした。
高知を出て、高知白バイ事件の片岡さんの故郷、仁淀川町を通り、松山市へ行くのだが、途中、昨日の集会を取材に来たライターと会い、昼を食べながら片岡さんは取材。その後、片岡さんの家へ。そして、奥さんも同行して松山に向かった。先月の巡礼で歩いた久万高原町などを通って道後温泉に着いたのは、午後4時前だった。
宿を決めていなかったので、無料案内所へ。
プリンスホテルになってパンフレットを見れば、巡礼道で通った場所にあった。すぐに来た送迎巡回バスに乗り、行って温泉!
食事をして、久しぶりに野球を見て、寝たが、そう熟睡は出来なかった感じだ。時差ボケがあるのかないのか判らないが、北松戸に荷物を置いて高知へ移動するとき、携帯充電器は忘れる、岸和田で俺が行くのを待ってくれている可愛い女の子にハガキを書く予定の住所を書いたモノは忘れる、これが時差ボケかも知れないなぁ。