goo blog サービス終了のお知らせ 

スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

100th anniversary 農林水産大臣賞典神奈川記念&本音と建前

2023-12-15 19:38:33 | 地方競馬
 昨晩の神奈川記念。このレースは川崎記念が今年度は実施されない関係から,今年度限定で行われました。したがって将来的に格付けされる可能性はありません。賞金も安いのですが,交流重賞と位置付けられていますので,ここでは格付けがない重賞として扱います。
                                       
 発馬後に鞭を入れたポリゴンウェイヴの逃げ。2番手にヴィブラフォンで3番手にユティタム。4番手はフォーヴィズムとオマツリオトコとマッドルーレット。2馬身差でキャリックアリードとバーデンヴァイラーとニューモニュメント。3馬身差でビヨンドボーダーズ。単独のインペリシャブルがビヨンドボーダーズの位置まで追いついて向正面を通過。前半の800mは50秒4のミドルペース。
 3コーナーではヴィブラフォンが先頭に。ユティタムがこれを追い,逃げていたポリゴンウェイヴは一杯。フォーヴィズムとオマツリオトコが並んで追い上げてきました。直線に入ると先に先頭に立っていたヴィブラフォンがユティタムを引き離しました。そこに外からキャリックアリードが一気の追い上げ。前に迫りそうだったのですが,ユティタムの横まで追い上げたあたりで内によれてしまい減速。3コーナー先頭のヴィブラフォンが優勝。キャリックアリードが4分の3馬身差で2着。ユティタムが4分の3馬身差で3着。
 優勝したヴィブラフォンは前走の3勝クラスからの連勝。重賞初挑戦での優勝。このレースはJRAからの遠征馬にとくに能力が高い馬というのは存在しませんでしたが,それでも地方馬よりは明らかに上位。近況と斤量からはとくに3頭が有力とみていて,その3頭が3着までを独占しましたので,結果自体は順当なものだったと思います。このメンバーを相手に勝ってもそれほど強調できる実績とはいえないと思いますが,この馬は牝馬ですので,牝馬限定の重賞であれば一定の活躍を見込めるかもしれません。同じことは2着のキャリックアリードにもいえ,これまでの戦績からはむしろこちらの方に期待できるかもしれません。母の父はゼンノロブロイ。3代母がローザネイで祖母が1995年にデイリー杯3歳ステークスを勝ったロゼカラー
 騎乗したのはイギリスのホリー・ドイル騎手で管理しているのは高木登調教師。ただ1度の重賞にそれぞれその名を刻しました。

 建前には通常は本音が対置されます。したがって,キリストをDeusと認めなかったのが建前だということは,本音ではそれを認めていたという意味に解するべきでしょう。ただ,キリストを神と認めるということは,イエスをキリストと認めることというように解していますから,スピノザは本音ではイエスを救世主と認めていたと解することになります。
 このことが単にスピノザの心情だけのことであるのなら,それは確かめようがありません。実際に表に出てきているものがすべて建前であって,スピノザは本音を表に出すことがなかったというのであれば,とくにスピノザが死んだ後ではだれにも分からないからです。なのでもしも工藤がこのような意味でそういっているのであれば,工藤は確かめようがないことを勝手に推測しているにすぎないということになります。この場合にはそれを探求する必要すらないといっていいでしょう。
 しかしさすがに工藤がそんなことをいっているとは思えません。イエスがキリストであることを肯定するaffirmareことは,キリスト教徒であるという意味であるなら,スピノザは建前上はキリスト教徒ではなかったけれども,本音ではキリスト教徒であったという意味になるのであって,このような意味であるなら,キリスト教徒であるということが何を意味するのかということによって,確かにスピノザはキリスト教徒であったということができないわけではありません。たぶん工藤がいいたかったのはこのことなのであって,この場合は探求する意味が大いにあるでしょう。
 これはスピノザに限らず,ある人がキリスト教徒であるとかキリスト者であるといわれるとき,そこには多層的な意味があり得ます。メンデルスゾーンMoses Mendelssohnに関連するときにいったように,ゲーテJohann Wolfgang von Goetheはスピノザがキリスト者であったという意味のことをいっていて,ゲーテ自身がどのような意味合いでそのようにいったのかということは置いておくにしても,ゲーテからはスピノザがそのようにみえていたということは間違いありません。ですから工藤からもスピノザのことがそのようにみえるということはあり得るし,あったとして不思議ではないということになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする