初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

“上げの後の反落”で始まる

2015-08-31 10:00:51 | 株・いろいろ

 今朝の日経平均株価は反落しています。(一時280円近い下げ)

 先日も書きましたように、

 「大きな下げの後は大きく上げ、その振幅は徐々に小さくなる」という相場の流れではないでしょうか。

 何しろ26日(水)~28日(金)までの3日間で1329.62円上げたのですから。

 でも、市場ではそれなりの“理由づけ”もしていますが。

 例えば、中国経済の落ち込み懸念とか。

 その中国ですが、中国政府では:

 「市場を違法に不安定にした参加者を処罰する」と言っています。すごいですねー。

 ・・・・・・

 今日で8月も終わりです。

 でも、ここのところ日本列島の上空には秋雨前線がドッカリと。

 日照不足が指摘されています。

 熱中症を心配するのも嫌ですが、

 いいかげん晴れて欲しいですね。


いよいよ9月に入りますが

2015-08-30 09:42:53 | 株・いろいろ

 かねて、アメリカの“利上げする月”として焦点になっていた9月に入りますね。

 過日の“中国初の大波乱”をきっかけに、“利上げ可能性”が議論され始めました。

 端的な動きとして、FRBのフィッシャー副議長が「利上げはしない」と言わなかっただけで、

 金曜日のニューヨーク・ダウ平均は“ちょっと売られた(11.76ドル安)”ほどでした。(その他の市場は高かったのですが。)

 ・・・・・

 それにしても、先週の下げは凄かったですね。一部のテクニカル指標を振り返ってみると、

 ◎騰落レシオ:17日(月)に120.97%で、“買われすぎ”だったのが、

  1週間後の25日(火)には67.21%と売られ過ぎに。(週末28日は86.61%)

 ◎日経平均株価の日々線と25日移動平均線の乖離は、17日に+0.03%だったのが、

  25日(火)には何と-12.23%になったのでした。(週末28日は-4.60%)

 どちらも、しばらく見たこともない数字になりました。

 信用取引の買い残は相当にマイナス幅が大きくなり、

 “追証”に追われる人も大勢でたようです。

 ・・・・・

 今週からは、アメリカの利上げ問題で、株も為替も上げ下げすることが多くなります。

 16~17日のFOMCまで2週間ぐらいあります。

 その間の動きに要注目です。

 


案山子もにっこり?

2015-08-29 10:22:15 | 生活の中で

 1週間近く前、24日のこのブログで「犢橋の初夏」という題の絵画を紹介しました。

 その折に、垂れた稲穂を守る案山子の事を書きました。

 案山子を作る農家の人も、「どんな顔にしようか」なんて考えるのでしょうね。

 雀が稲穂をついばまないような顔にしなければいけないし、

 恐い顔ばかりでは、愛想もないし?

 いろいろな顔がそろっていて、見ている方が思わずにっこりでした。

 もうじき稲刈りですね。

 


足元の混乱は終結?

2015-08-28 10:16:27 | 株・いろいろ

 東京市場の8月第3週に、海外投資家が大きく売り越したように、

 海外投資家、とりわけアメリカの株式市場の動向が注目されていますが、

 ようやく強気になった?材料が並んでいます。

 ◎米4~6月期GDPの改定値が、予想が3.3%増に対して3.7%増でした。

 ◎WTIの原油価格が42ドル台を回復し、石油関連企業の株価が高くなりました。

 ◎その他、売り込まれた株式への買いが入っていること。

 などが、指摘されており、

 ◎目先底入れした可能性あり、とする市場関係者が多いようです。

 昨日は、ヨーロッパの株価高も揃い踏みでしたし、

 今朝の東京市場も19,000円台を回復する動きを見せています。

 ただ、

 “戻り待ちの売り”も待機?しており、

 “手放し”は禁物です。

 


日・米は上げましたが

2015-08-27 10:23:49 | 株・いろいろ

 昨日26日は、アメリカの株は上げましたが、

 ヨーロッパでは、英(-1.67%)、独(-1.29%)、仏(-1.39%)と揃って下げています。

 ニューヨーク株式の上げは、取引終了時間にあと1時間ぐらいの時からだそうですが、

 そのきっかけ?は、S&P500のチャートから?だったようです。

 もともと、チャート面では“高値から1割下げると調整局面入り”という見方がありますが、

 S&P500の高値から1割下を“節目”と見ていた由です。

 その節目を抜いたのを見て、一斉に?買いが入ったとか。

 ただ、とりあえず“底が入った”感じはするものの、

 「中国の景気減速への不安」は根強く、

 「このまま上昇基調に入るのはマダ」と、見た方が良いでしょう。

 ・・・・・

 高い所からゴムまりを落とした時のように、

 大きなバウンドから徐々に小さなバウンドになり、そして収まる、までに

 時間をかけるのが経験則です。


7日ぶりの反発

2015-08-26 17:23:04 | 株・いろいろ

中国の金融政策を受けたものの、

米国株は反発しませんでしたが、

今日の世界中の株式は好感しました。

日経平均株価は7日ぶりに大きく上げました。

私は今、勝浦から戻ったところです。

勝浦の庭にある栗の木には沢山の実がつけていましたが、

まだ、いがが痛そう。

やがて、美味しい実になるのですが、

それを見ていて、ふと、今の株に思いが重なりました。


出来高が大きく膨らむ

2015-08-25 09:50:16 | 株・いろいろ

 連日、言葉も出ないほど世界中の株価の値下がりです。

 今朝も東京市場の日経平均株価は大きく下げていますが、

 そんな中、一昨日、昨日と東京市場での出来高が大きく膨らんでいるのが目につきます。

 金額ベースで、(通常2兆円台半ばの日が多いのですが)一昨日は3兆19百億円、昨日は4兆10百億円、

 株数ベースでも通常20億株程度が、一昨日は27.6億株、昨日は39.49億株でした。

 過去の大きな下げ相場の折、底に近づくと出来高が大きく膨らんでいました。

 その経験則が今回も生きて欲しい。


絵画「犢橋の初夏」

2015-08-24 09:40:59 | 趣味

 世界的な株安で、今朝も日経平均株価は400円以上も安いところにいます。連日の暴風雨並みです。

 そして実際の台風15号が沖縄に接近し、石垣市では1時間に65.0ミリの大雨、最大瞬間風速71.0mと、

 まるで、想像できません。

 沖縄の人たち、台風の進路にあたっている地域の人たち、どうかお気を付けください。

 連日、熱中症が気になる暑さを吹き飛ばすのが台風とは・・・・

 ところで、紹介が遅れていました今年の絵画ですが、

 暑さのためにたった1枚しか描いていません。それも初夏の頃の絵です。

 毎朝の私のウォーキングコースのひとつです。

 犢橋(こてはし)というところで、今でも水稲が少し残っているのですね。

 田植えが済み、少し葉が伸びていた頃、その美しさに魅せられたのと、記録の必要を感じて描きました。

2,3日前に行きましたら、見張り役の案山子がたくさん立っており、

稲穂がたれていました。


米・利上げシナリオに変化?

2015-08-23 10:31:40 | 株・いろいろ

 週明けも株安・ドル安が続くという見方が大勢ですが、

 その思惑に“米・利上げの先延ばし”があるのでしょうか。

 9月実行のシナリオのもとに?ドルにマネーも流入していました。

 次回のFOMCは9月の16~17日です。

 それまでの間に、4~6月期GDPの改定値、7月の個人消費支出、8月の雇用統計など、

 重要経済指標の発表があります。そこに、

 今回の中国景気動向 ⇒ 世界的株安・ドル高の動き

 などが入り?ました。

 FRBの面々、今、どう考えているか、

 来週は、この動きもでるでしょう。

 


テクニカル面ではちょっと下げすぎ?

2015-08-22 10:33:43 | 株・いろいろ

 世界中の株式を下げた中国の景気減速懸念は、

 いったいどこまで下げるのか、みんなわからない?という動きがあります。

 ◎シカゴ・マーカンタイル取引所の日経平均株価先物の終値は18,970円と19,000円割れ、一方

 ◎大阪証券取引所の日経平均株価先物の夕べ、夜間取引で、19,660円をつけた由。これは、

 ドイツ株式の下げ渋りを見て、「これならアメリカ株は上げる」と判断した買いが入った由。ところが、

 ◎ニューヨーク株式は530.94ドルの大幅安でした。

 いかに、みんなわからないまま売ったり買ったりしているのかですね。

 でも、・・・・・

 テクニカル指標の内、「日経平均株価の日々線と25日移動平均線の乖離」は久しぶりに、

 “下げすぎ”というか、“目先反発の水準”というか、-5%を超えました。(-5.16%で終わりました。)

 -5%を超えたのは、私のメモでは、

 14年10月21日の-5.65%以来です。

 もちろん、いきなり上げるかどうかは別にして、

 めったにない、-5%を超えてきたということです。