初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

通貨高は株安?

2018-05-30 10:30:18 | 株・いろいろ

 イタリアの政局混迷はユーロ圏第3位の混迷ということから、

 ユーロ安・円高となっています。

 もともと通貨安は、その通貨の経済圏の先行きに懸念⇒株価安となりますが、

 (欧州株式相場は軒並み安となっています。)

 日本円の場合は、円高⇒株価安 の流れが定着?していますね。

 日本で品物を作り、日本から輸出する企業にとっては、採算上は円安が良いのですから、

 株価高になりますが、全ての企業にあてはまりませんね。

 投資家の気分は別?(笑)


13年前に焼いた塩釉

2018-05-27 11:38:19 | 陶芸

 ちょっとした必要があって、私が過去に焼いた塩釉(えんゆう)の作品を探しましたが見つかりません。

 塩釉とは、釉薬を掛けない作品を薪窯(登り窯の一つの部屋)に入れ、

 窯が1200℃に達した時、その部屋に「塩」を投げ入れるのです。

 塩の塩素分はガスとなって煙突から出ていき、

 ナトリューム分が作品の表面につぶつぶの点となって付着します。

 塩分は食塩をバケツにいっぱい(10㎏超?)を入れました。

 この技法で人間国宝になった人がいるほど、素敵な?柄になりました。

  ・・・・・

 記録では平成17年4月初めに窯炊きをしたのですが、

 昨日は、作品が見つかりませんでした。

 残念・無念!!(笑)

 


週末のデータベースから

2018-05-26 11:49:03 | 生活の中で

 週末の株式関連のデータ入力をしていましたら、突然ネットにつながらなくなり四苦八苦。

 昨日、JCOMの外線工事があり、その際、「なにかあったときの連絡票」をおいていきましたので、

 センターに電話していました。JCOMの女性受付者?はとても親切に応対してくれました。

 どうも私は機械に弱くていけません。

 ところで:

 ◎一時、過熱気味だった騰落レシオは、112%台まで下がり落ち着きました。

 ◎逆に、日経平均株価の日々線と25日移動平均線との乖離率は、マイナス3%台まで下げています。

 ◎信用取引の買い残評価損益率はマイナス8%台です。

 データベース上は、落ちついていますね。

 

 


株価と材料の関係

2018-05-25 14:07:29 | 株・いろいろ

 株価はいろいろな材料で動きますが、その関係は単純ではありません。

 材料が囁かれている間は、結果を想定して動きますが、

 材料が出てしまうと、想定の範囲であったかどうかで株価は異なります。

 大概の場合は、(想定の範囲をやや逸脱していても)材料出尽くしとなります。

 「米・朝首脳会談」「トランプ大統領の、自動車関税」など考えてみてください。

 ・・・・・

 「株式相場と材料」は複雑怪奇?(笑)


一日天下の23千円

2018-05-24 10:31:08 | 株・いろいろ

 折角、21日(月)の引けで日経平均株価が23,000円のせを実現したのに、

 今朝のザラバ安値は22503.99円と、500円も下げています。

 米朝首脳会談延期の示唆で北朝鮮情勢が懸念されたこと、

 為替相場が円高に進んでいること、などで売られています。

 米・朝ともにトップは難しい人のようで、

 会談実現までには更に紆余曲折あり、でしょうか。

 


続・騰落レシオ

2018-05-23 16:12:13 | 株・いろいろ

 経験則からは;

 120%を超えると相場は過熱気味で、目先は反落することが多く、

 70%以下は底値圏で、株価の底入れは近いと見ます。

 最近は、16,17,18,21,22日と5日連続で120%を超えていますので、

 相場は「やや過熱」と見られるのです。

 少し落ち着いた方がベター・・・?

 


株の過熱感示す騰落レシオ

2018-05-22 10:12:58 | 株・いろいろ

 株式相場は、好材料が続出しても、何十日も上げ続けることはありません。

 (逆も同様です。)

 日々の値上がり銘柄数(値下がり銘柄数)で相場の位置を見、

 売買のタイミングを図ろうとするのが「騰落レシオ」です。

 通常、「25日間の値上がり銘柄数」を「25日間の値下がり銘柄数」で割ります。

 100%の場合は値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が同数、

 110%ならば値上がり銘柄数が10%多く、

 90%ならば値上がり銘柄数が10%少ないことを示しています。

 続きはまた。


今日も検査でした

2018-05-21 15:24:57 | 健康

 今朝は7時半にタクシーで家を出て病院へ。

 8時20分ごろ、腕に注射。これまでもそうですが、

 どの部位を検査(撮影)するかで、その部位に注射液が届く時間を経過するまで待ちます。

 心臓とか脳とか・・・ですね。

 今日も、注射を打ってから撮影まで3時間待ちでした。

 しかも撮影時間は30分以上です。

 ・・・寝てしまいました(笑)・・・

 あと一回こんな検査を受けます。

 それで何が分かる?

 これまでのところ、特に悪いところはなし??

 いずれまた。

 


落ち葉がすごい

2018-05-20 15:10:51 | 生活の中で

 爽やかな初夏?の日々ですが、落ち葉がスゴイです。

 落ち葉と言えば「秋」をイメージしますが、竹の葉が落ちるのは

 四季を通じて今が最高?

 たまたま我が家の庭には昔?黒竹(くろちく)を植えたのですが、

 その繁殖力もすさまじいうえに、落ち葉もこの時期がいちばんです。

 しかも、広いところにぱらぱらあるのではなく、

 竹と竹の間にびっしりと。

 毎年、いまごろ泣かされ?ます。(笑)