柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

葬儀社がエンディングノートを効果的に活用するには

2020年10月30日 | 葬儀の世界
アクティブノートを定期的に活用してくださる葬儀社さんがいます。
それぞれ活用方法は違いますが
葬儀社を生前に決定していただくことが本来の目的でしょう。

終活全般のセミナー
エンデイングノートの書き方講座
事前相談等で
エンディングノートを無料配布されているか
販売しているかは分かりませんが
弊社のアクティブノートは1650円と高額なので
それなりの効果がないと使うことはできないはずです。
(多数のご購入は金額が変わります)

それなら是非
営業に繋がる、将来の顧客獲得に繋がる活用をしてみてください。

葬儀社で行う終活は定期的に実施することが多く
継続性があり、それなりに自社ファンが作れます。
継続的な接触は固定客を得る手段として費用は低いのに最も効果があります。

ここで葬儀社にもう一押しして欲しいのが
エンディングノートを書き上げるサポートすることです。
手元に持っている人はいても書きあげている人はごく僅かです。

エンディングノートを書き上げると
その人の将来をより具体的に描くことができ
当然、葬儀の場所も内容も具体性を持たせます。

私がエンディングノートの書き上げを手伝った方は
介護も後見も葬儀のお墓も相続も
ほとんど具体的な考えを持つことができ
そこから実際の行動を起こし
契約や法的な手続きに至ります。
この時点で、家族にも同意を得る場合がほとんどなので
ほぼ決定できる状態になります。

自分で書くとこうはいきません。
「これはまだ早い」
「ここまで考えると気が重い」
「子供たちがいるから任せればよい」
そんな理由から具体性にかけます。

エンディングノートの中で
出来るだけ自分の意思や考え方を伝えることは
記入者の気持ちを読む側に想像させます。
「お母さんは、この件では
きっとこうして欲しいのだろう」と。

それがわかるだけでも
介護の方法や
認知症になった時のお金の対処や
終末期の医療や介護の希望や
葬儀の考え方や
死後の相続を含む対処などについて
遺された者には選ぶ根拠ができます。

そして
エンディングノートを書いたご本人が
自分の本心を確認でき一番安心するのです。

葬儀社としてこれに取り組むとき
誰が担当できるのか?と悩まれるでしょう。

エンディングノートを書くサポーターは
葬儀担当者でなくてもOKです。
人柄重視で人選しましょう。
各項目ごとに書き方講座を開き
各分野の専門家と一緒に進めれば多くの知識はいりません。
ただし少人数での対応でなければ無理です。
この講座は無料でない方がいいです。
些少でも費用はいただきましょう。
その方が本気で取り組んでいただけます。

そんな手伝いをしてくれた葬儀社に
大きな信頼を寄せるのは当然の成り行きですね。

今年のコロナ渦で見えてきたことは
専門の職種だけが得意分野では
混沌とした時代に適応できないということです。
葬儀だけでなく、
介護施設の紹介や見守りの商品案内や
お墓終いや墓参り代行業者
遺品整理業者
家の解体、売却などに関わる業者など
多くの提携が具体的に出てきます。


「人生の後半はどうぞ私達を頼ってください!」
といえる葬儀社っていいと思いませんか。




◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます










最新の画像もっと見る