柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

ハープの音色に癒されて、慰霊のひととき

2016年06月28日 | 悲しみのケア



毎年恒例の慰霊祭です。
こちらの会場ではハープの奏者が来てくださいます。
なんとふくよかな音色なんでしょう。
会場のスペースは限られており100名様のお席の支度で精一杯・・・
その空間でも、進行や挨拶を邪魔することがありません。

毎回、工夫を凝らして
何度ご参加いただいても、新たな気持ちになれるよう
企画しています。

場所の関係で故人様のお名前は
この1年間のお見送りした方に限らせていただいてますが
それでも
ご遺族は熱心に名前を追って亡き家族を探されます。

ご招待も過去1年のご遺族にご案内しますが
毎年必ず自ら参加される方が多くいます。

式半ばで、ご遺族代表者にお言葉をいただくのですが
何日もかけて書き上げてくださいます。
いつも胸を熱くする内容です。

そして不思議なことに
このお役をしていただいた方は
必ず同じことをおっしゃいます。
「はじめは躊躇したが、やってみて本当によかった。自分が変わっていく気がした」と。

他の参加者の方にもメッセージカードをお配りするのですが
年々、メッセージの文章が長くなっています。
皆さん、時間をかけて丁寧に書いています。
書き出すと、きっと伝えたいことがあふれてくるのでしょう。


追悼祭での司会進行係は毎回長い台本が手渡されます。
そして毎回、司会者を選びなおします。

葬儀の司会進行とは違って
明るいスタートで始めるように指導しています。
普段はあまりしない、語りかけや、励ましの要素が入っています。

この練習で、担当した司会者は
数段、スキルを上げます。


今年は遺族サポートのスタッフからも
葬儀後のご遺族の頑張りをほめる、挨拶をしてもらいました。


「私、泣かないようにしていたのに、○○さんから
よく頑張りました!って言われたとき、涙があふれたの」

そう言ってくださった方が何人もいらっしゃいました。

担当したスタッフからも言葉を伝えてもらい
この場にいる全員が故人を囲んで言葉を掛け合いました。


その間中、ハープは心地よい波のように流れ続けました。

この空気をを読み込む奏者にも感謝、感謝です。


「本当に来てよかった」
「こんなに感動したことありません」
「この会はいつも裏切られないんです」

企画は決して楽なものではありませんし
社員も葬儀の準備をしながらの作業です。
しかし
ご遺族の言葉がすべての苦労を吹き飛ばしてくれます。

そして毎回社員の、かかわり方が違ってきているのを
とても嬉しく見ています。

大分の「終活フェア」とてもよかったです。

2016年06月25日 | 葬儀の世界
1年前に福岡で終活セミナーの話をしたことがあります。
とても熱心に質問をされた方がいて
「私どもでも終活セミナーを実施する予定でいます」と
力強くおっしゃっていました。

数か月前に講演の依頼をいただき
訪れてみると、なんとその受講者でした。

初めての「終活セミナーとフェア―」だそうですが
正直、とても上手に企画されていて感心しました。

私は葬儀社なら、必ず葬儀の学びの場を作るのが務めと思っています。

また楽しい展示や催しでなければいけない。


そして動線の取り方や、サインの出し方がとても大切なんです。

できれば地域にも積極的に参加していただきたい!
これらのことがうまく取り入れられていました。


他もしているから、同じように人集めしよう・・・
そんな気配は感じません。

少しのヒントしか差し上げていないのに
本当によく準備されたと驚かされて帰ってきました。

地域に知らせたチラシもA4のものですが
上手に興味を引き、一目で時間と内容がわかる案内でした。

7月の5日にパシフィコ横浜で葬祭のイベントつくりの話をしますが
この終活フェアを拝見したことで、また講演内容が膨らんできた、と
思っています。

大分での第2回目がすごーく楽しみになりました。
次回はさらに問題提起の受け皿ができるいいなーと思いました。


別府でみ~つけた!

2016年06月24日 | 不思議
別府にホテルをとったとき
食事前に近くをブラブラと散策しました。

商店街で見つけた大きな天狗


「やよい天狗みこし」というものです。

別府温泉への感謝と火災厄除けとして
天狗みこしを祭っているそうです。

商店街から少し外れた道路の向こうに
目を見張る光景が・・・・・



建物の裏手のようなのですが
小さな出入り口の屋根に
大理石風の彫刻が?

道路を渡って建物の書面側に行くのはちょっと大変なので
気になりながらも通りすごしました。



でも写真は撮りました。

なんだかわかりません????

別府の町は
探索ガイがありました。



ご依頼いただく地域に、ご縁があるのでしょうか?

2016年06月22日 | お仕事
先月に高知
今月に入って大分
先週始めは長野の佐久平
先週末は長野の松本
今週は高知
来月は愛媛、長崎への出張があります。

同じような地域から
同じような時期にご依頼をいただく事が良くあります。

いつも不思議に思いますが、、
その土地が私に縁を下さっているような気がします。

どういうわけか、昔から東日本が少ないのです。
ご縁が薄いみたいですね。

「終活セミナーをはじめたい」という声が多く
このところはその依頼が増えました。

よく考えてみると
世の中「終活ブーム」といいながら
実践しているのはほんのわずかな葬義社さんなんですね。

事前相談がやっと根付きはじめたのが現実です。

葬儀社が葬儀だけの接点で地域とつながるのは
もはや困難になってきましたね。

以前は、地域の葬儀社はそう多くはありませんでしたから
待っていれば、お客様のほうから声がかかりましたけど

今は声をかける先が、地域に沢山あるから
難しくなりました。

地域との接点つくりに終活は一役買うはずです。

その話を聞きたいところが増えました。


来月のフューネラルビジネスフェアのなかで
行われフューネラルシンポジュームの講演も
その時流を捉えての内容です。

「葬儀社がてがける 葬祭集客イベントの再考」です

講演を聴いてくださった後に
ご希望の葬義社さんと面談を予定しています。

多分、一社30分位かとおもいますが
講演の中で感じた疑問や
以前から気になっていた質問を受けようと思います。
情報交換の場ですね!


皆さん遠方からいらっしゃるので
この時間を利用して頂けたらと考えました。

どうぞ、前もってでも
その時にでも
お申し込みくださいね。

ホテルのレストランで、淋しい想い

2016年06月12日 | 世の中
あるホテルでの事です。

朝食のために、レストランで食事をしていました。

隣のテーブルに男性3人が座りました。

その中の比較的若い方が、右半身が不自由で杖をついています。

年配の男性二人がその方を座らせ、ビュッフェ形式の食事を取りに向いました。

テーブルに食事が並びはじめた頃

私はホールスタッフの女性に歩み寄り

「私の隣のテーブルに右手が不自由な方がいるので、フォークをお持ちしたらどうかしら。
黒いシャツを着ている方だけど」

と伝えました。

会場の何処にもフォークがなかったからです。

「はい、ありがとうございます」とそのスタッフは厨房に姿を消しました。


やがて、そのスタッフが隣のテーブルに近づいてフォークを差し出しました。

「宜しかったらこのフォークをおつかいください」といって去りました。

しかしその相手は、右手の不自由な男性ではなく

その中で一番高齢の男性でした。

隣の人たちは意味が分からずポカーンとしています。

右手の不自由な方の横には杖が立てかけてあります。

その高齢の方は向かい側に座っています。


このスタッフは勝手な思い込みで、高齢者にフォークを提供しました
この方は白いシャツを着ています。

テーブルを立つ時、事のいきさつを隣の方たちに話し
「余計な事をして申し訳ありませんでした」と伝えました。

「ご親切にありがとうございます」といって頂きましたが・・・


たぶん30代後半か40代のスタッフです。

フォークは無駄にはならなっかtけど

私は、がっかりして、淋しくなりました。


今までこんな気遣いをしたことがなかったのでしょうね。

施設の見学会をするとしたら

2016年06月09日 | 葬儀の世界
イベントの話ですよ

葬儀社の施設を新規オープンしたりリニューアルオープンするとします。

必ず祭壇は飾りますよね。

 (そろそろ祭壇無しの葬儀を提案してもいいと思うのですが)

その時、祭壇価格大きく出していますか?

聞かれたら言います、なんて駄目ですよ××

お客様はここが一番知りたい!

それなら祭壇価格を大きく提示しましょう。

それだけじゃ、意味ないですね

葬儀にかかる費用を全部教えないと、買う側は心配で、心配で

だから一例を作りましょう
 (親族20人、会葬者60人の場合、葬儀の総費用は¥○○○です!)

でもこれでも不足です、遺族負担額を一緒に書き込みましょう
 (香典収入目安¥○○なのでご遺族負担額¥○○です)

祭壇に費用はつきものです

どうせならプリントして手渡ししましょう!

祭壇前には社員がニコニコ顔で待機。

側に来た方には、こちらから話しかけ説明役になりましょう

聞かれたら答えるなんて、絶対対応不足です。


さて棺や骨壷も飾りますか?

これにも価格は描いておきましょう!

返戻品も興味ありますよ

飾っておくだけでは駄目です××

手に取れるように、味がわかるようにしないと

そしてはっきりと価格を出す

ここも人の対応が大事です。

できればアンケート貰ってもいいですよね

「一番もらいたいものは?」
「貰っても困るものは?」

お客様の生の声が集まりますね

「この前の展示会で、この商品が一番人気でした」と葬儀の打合せでいえますよね。

お料理も実物をお見せし、試食をしてもらいましょう

ついでにお惣菜もパックにして販売したら

お客様も便利じゃないですか?

控室にはお茶の道具とアメニティセットをひろげてすぐ見えるところに置く事
自慢のお布団もおいておきましょうか。

「こんなに綺麗な布団なら、いいわね」と自分達が使う想像がつきますよね。

畳の部屋なら高座椅子がおいてあると、おばあちゃんでも安心ですね。

それからただ、施設を見せるだけでは駄目です××

葬儀説明会くらい祭壇の前でマイクもって話してください

ついでに
素敵な無宗教の模擬葬儀をしましょうよ


自社で扱っている商品他にありませんか???

遺品整理や相続紹介していません?

お墓や散骨はどうですか?

商品はきちんとアピールしてください

そして他にしているイベントも紹介しておきましょう

追悼祭、とかミニコンサートとか人形供養とか、


とにかく葬儀社を知ってもらうためのイベントなので

情報は惜しみなく出しましょう


これは7月5日にフューネラルシンポジュームで話す内容の一部です。

2016フューネラルシンポジューム 講演します

2016年06月07日 | 葬儀の世界
今年もパシフィコ横浜で葬祭業の綜合展示会とシンポジュームが開かれます。

7月5日・6日 の日程です

早いもので「第20回」だそうです。

私は深いご縁があり、2003年からシンポジュームの講師をさせて頂いてます。

指折り数えて、今年で16回目で自分でも驚いてます。

主催者の綜合ユニコムさんんで毎年の講演内容を企画して下さるのですが

ご提案頂いた演題をまとめるうちに、自分の中で又更に考えが膨らんでくるのをいつも感じます。

「新たな気付き」を発見する事が多いのです。

不思議ですね。


今年は

「葬儀社が手がける集客イベントの再考」

 ~目的から望む結果へのプロセスを考えた企画作り~ です。

葬義社で行うイベントは多様になってきた・・・と思ったら

実はそうでもなかった・・・・な!


あちらこちらの葬義社めぐりをして受けた正直な印象です。

目的を達成していない、というより目的が無い?見たいな気がします。


「他でもしているから、うちもやろうか」みたいな感じがします。


又全国的に見ると、「実は殆どイベントしていない」状態のところも多いのです。



感謝祭・・・これは日頃にご迷惑をかけていませんか?
      皆様のご好意で仕事がスムーズに進んでいます
      普段はお伝えできないけど、このイベントで皆様への感謝と親交を持ちたいです。
      更に当社の理解を深めてください
が主旨だとおもうのですが、それが地域の方に伝わっているでしょうか?

安い買い物できた!美味しい食事ができた!で終わっては後に何も残せません。


施設見学会・展示会
事前相談会
終活セミナー
人形供養祭
追悼祭

これらのイベントから何を発信し、どう葬儀につなげるのでしょうか?

反対に

葬儀から何につなげていくのでしょうか?


同じ感謝祭や見学会でももう一工夫があれば結果が大きく違うのに・・・・



最近、終活セミナーやエンディングノートセミナーの研修を希望されるところが増えてきました。

「でもやり方がわからない」と迷っていらっしゃるようです。

やっただけでは駄目なんですね。

その後が大事なんです・・・・ここがなかなか考えて頂けないところなのです。

そこで今回の講演ではこのあたりを話したいと思っています。


講演日時は

7月5日  9:50~11:00 
パシフィコ横浜 アネックスホール B会場
受講費用 8000円

お申し込みは
http://www.funeral-biz.com/
「フューネラルビジネスフェア2016」のバナーから展示会WEBサイトにお進みいただき
シンポジューム紹介ページからお申し込みください


エンディング(アクティブ)ノートの個人指導

2016年06月02日 | エンディングノート
ホームページからお問い合わせが有り
アクティブノートの書き方を指導して欲しいとの事です。
当社のエンディングのとは「アクティブノート」といいます。

昨日、オフィスにお見えいただき
2時間でレクチャーしました。

実家のお母様に描いていただくために
自分でも先ず試してみたいそうです。

まだ40代の方でしたが
とても熱心に、また楽しく話を聞いて頂きました。

どうしてエンディングノートを各必要があるのか?
~始まり
自分のこと
親戚のこと
介護のこと
認知のこと
緊急事態のこと
葬儀のこと(特にどうして葬儀を行うのか?家族葬と普通の葬儀の戸どう違うのか?費用のことなど)
お墓のこと
メッセージのこと
そして財産や相続のこと

話すうちに、ご家族の抱えている問題にもアドバイスをさせて頂きました。

短い時間に盛り沢山でしたが
新しい知識や考え方がよく分かったそうで
「来てよかった!早速書いてみる」
といって帰られました。

セミナー料金は
アクティブノート込みで6500円です。


予約が必要ですが、個人的な指導もしていますよ。