柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

PCR検査キットに呆れました

2021年09月10日 | 
コロナの濃厚接触者が身近に発生。
我家の大事件です。
以前から購入しておいたPCR検査キットを即、使用しました。

「新型コロナウィルスPCR検査キット
ご返送いただいたキットを弊社受領後
最短3時間後 検査状況をメールで通知」
と箱の表面にデカデカと書いてあります。

買っておいてよかった!!!

自宅で唾液を採集し、備付のボトルに納め指定の封筒にいれ
早速、昨日ポストに投函。
今日、昼に郵便局から包装状態が不十分と返そうされました。

販売元のカスタマーセンターに問い合わせをすると
以前に、弊社の方に郵便局から取り扱えないと連絡があり
今は直接検査場に持ち込むか、
スタッフが回収に行くかです、と言われました。

感染の疑いがあると検査したのに、電車に乗って届けるなんて無理。
回収はいつか?
と聞くと、
新たに予約してもらうので、今は答えられないとの返事。
事は急いでいるのに、何この対応。

気を取り直して
十分な包装をして宅急便で送るから、と提案したら
着く確約はないから、と渋った答え。

あまりに親切さのない対応に
宅急便で送るから着払いでいいですよね!と強気ででたら
強気で、それはできません!!!
と言われました。

結局、検査は諦めました。

が、老婆心から

同じ説明をするのも
製品に書かれた通りにした消費者に
事情が変わったなら、説明に謝罪を込めてしてほしい。
「当たり前のこと」と高飛車な説明はよくない。と伝えました。
すると
「お客様、私は始めに申し訳ありませんと言いました」・・・

もうこれ以上の会話は無駄と思い電話を切りました。

会社検索、電話番号検索したら
口コミが多数。
すべてクレームでした。

せっかく、コロナの不安に応える製品を作っているのに
「人を気づかう心がない」なんて、本当に残念なことです。

今日午後に
濃厚接触者の陰性が判明し、我が家もホットしましたが
何と後味の悪い事件でした。






一ヶ月かかった、ワクチン接種の予約

2021年06月02日 | 
9時を目安に携帯を握りしめて約一か月が過ぎました。
本日やっとワクチン接種の予約ができました。

ニュースでは東京や大阪のワクチン情報ばかりが流れていましたが
横浜はひどい状況です。

ワクチンの接種券が届き予約が解禁した日から
パソコンと携帯を使って予約をとり続けていますが
パソコンは45分で打ち止め
携帯も2時間ほどで「本日の予約は完了」となります。
しかし回線によっては「只今大変込みあっております・・・」の音声が夜まで流れ
無駄な労力をすることも度々。

私は毎日500回くらいはリダイヤルするのですが一度も繋がりませんでした。
今日初めて予約センターにつながりましたが
「順番におつなぎしますので、このままお待ちください」と案内があってから
約15分程待ってようやくオペレーターにつながりました。

「日にち、場所は問いませんので」という条件で探してもらいましたが
集団接種も個別接種もほとんど空きがありません。
運よく1回目の予約が取れても2回目が取れなければ
ワクチンの効力は消えてしまいます。
担当の方が「もし2回目の申し込みで予約センターにつながらないと困るでしょうから
何とか2回続けて申し込めるところを探してみます」と言ってくれました。

どうやら一カ所ずつ調べないと空きが探せないようで
「ありませんね。ここもダメですね」と独り言が聞こえ
システムの不備が伺えます。
「すみませんね、もう少し時間をくださいね」と何度も言いながら約20分以上かけて
探してくださり
幸いなことに横浜市内の病院で予約が取れました。
私には奇跡が起きたような気持ちです。

神奈川でも明日から大規模接種会場の予約が始まりますが
今までの感触から、電話が通じる可能性は低いと思います。
75才以上の予約すらまだ十分に取れていないのに
65才以上の予約者が加わっています。
もう少し立つと65才以下の予約が加わります。

今回初めて予約センターの実態がわかりました。
電話が通じてから予約終了までに一人に付き小一時間はかかります。
これでは電話回線があく可能性は低いわけです。

毎日忙しくされている担当の方が、嫌な顔も(声も)せずに
優しく対応してくださり、頭が下がりました。

予約難民が日ごとに増えるなか
どうしてシステムの改良がなされないのか
市の対応に疑問を感じます。


葬儀の小規模化にどう向き合うか?

2016年09月23日 | 
宮崎県の葬儀社の集まりに伺い、講演をしてきました。
こちらの団体では、毎年集会と講演を兼ねて開催しています。

いつも感じるのですが、講演の初めと終わりでは集まってくださった方の
オーラが違って見えます。
初めは私一人が発信者なのですが、途中から受講者からの発信が感じられてきます。
不思議です。




地方においても小規模化は、ジワジワト押し寄せているようですが
それでもまだ会葬者の数は100を超える状況です。
これは、素敵な現象だと思います。

小規模化を恐れる前になぜ、葬儀が疎ましくなったのか?
を考えないといけないと思いませんか。

集まった葬儀社の方に毎回質問をします。
「あなたと一緒に働いていた同僚が亡くなったら、あなたは葬儀に行きたい?」

全員が「行きたい」と答えます。

同僚って、家族以外の人ですよね。
家族葬ならこの人たちは参列を遠慮するのでしょうか?
家族にとっては知らない人になりますものね。

時々ランチを食べに行く奥様グループの人が亡くなったら?
やはり葬儀に行きたいと答えます。
しかし、家族葬なら声をかけてもらえないかもしれませんね。

そう考えると、小規模化って簡単におきますね。
家族葬だから、声かけなくていいよね!
家族葬だから、会葬は遠慮しないとね!

葬儀の小規模化は家族や会葬者の意識問題だけではありません。

別れに行きたくなるような葬儀を作るには、
葬儀社の葬儀への取り組みも大きな問題です。

高齢社会で縁が薄くなった、経済的に苦しい、という社会の判断にまかせ
葬儀社がすべき改善を忘れてはいないでしょうか?

葬儀の場を提供するにはいろいろな方法があります。

大事な人を亡くした時、故人を取り巻く人々に悲しみや苦しみがあるから葬儀は生まれたはず。

葬儀が葬儀社にしかあつかえないのであれば
別れが必要な人たちに別れる場を作ることが、今は大事なのではないでしょうか?

親しい人が亡くなったのに、別れることができない・・・・変ですね。







羽田空港に なにこれ?珍百景?

2012年02月19日 | 
羽田空港の出口で不思議なものを見ました

飛行機から降りて、出口へ向かう手前に手荷物受取の場所がありますよね
手荷物受取所の入り口のドアの前で空港の職員が案内をしているのですが???

出口へ向かう乗客のために
「手荷物の受取の方はこちらです」と10秒ごとに大きな声で案内をしています

その声がだいぶ手前から聞こえてくる位、大きな声です

自然にその方向に目がいきました

すると、そこに珍百景が・・・・・

その職員さんはこちらに向かってくる乗客に背中を向け
ドアの方を見て
ドアにまっすぐ手をのばし
足を一歩前に踏み出しながら
「手荷物の受取の方はこちらです」と大きな声で案内をし
姿勢を元に戻し、また10秒後に
ドアをさし
一歩足を前に踏み出し
「手荷物の受取の方はこちらです」と

それをずっと繰り返しています

乗客の方からは、体操のように決めポーズをする後姿と
大きな声だけが聞こえます

その人の顔さえみえません

ひたすら、手荷物受取所のドアに向かって何度も同じスタイルで
案内を繰り返している職員は、きっと何かの罰ゲームでも
やらされているのでは?

そう思ってしまいました

そのすぐ近くに
同じ制服を着た職員が2名、何もない顔で立っています

えー、この案内をおかしいと思うの私だけ?



子供じみていますかね・・・

2011年05月07日 | 
焼き肉のチェーン店で集団食中毒が発生し、現時点で4人の死亡者が出ています。
生肉は家庭では食べれませんが、専門店でメニューに書かれていれば
絶対に信用して食べてしまいますよね。
生肉の法的な規制や調理方法など、問題は多種に及び簡単ではない、と思いますが。

この店は1皿100円が売りだったそうです。
食中毒を起こしたユッケは300円を切ってましたよね。
最近はこれでもか!と言うほどに安い店が話題になって。
確かに安ければ消費者は喜んで来るのでしょうが。

100円で売るにはいくらで仕入れるのでしょうか?
薄利多売、と言っても利益が薄ければ、仕入れを少しでも安くする
これが商売の常識ですよね。

仕入れを安くするなら、どうしたって質は落ちますよね?
大量仕入れでも、卸す方も商売ですから
人件費を削るだけでなく肉質も片目つぶる状況があるのじゃないでしょうか。

人件費落としたら、衛生管理も怪しくなります。
一度捨てた部位でも、使いたくなったりするでしょう。
卸す方だって生きていかなきゃならないし。

牛を育てる人も
解体する人も
仲卸する人も
店で売る人も
皆、そこそこ利益を出さなきゃいけない、
食べにくるお客さんだって、何かを売って収入を得ているのだから
買う時には、売る人の最低限の利益は確保してあげなきゃ・・・

安いお店がテレビに出るたびに
この仕入れは元は、これで大丈夫なのか?と
気になります。


私は子供みたいだと言われるかもしてませんが
それぞれが働きが報われるくらいの潤いが必要で
それがあるから品質が保たれる、と思っているのですが。
きっと、
「おばさん、おかしい!」
といわれ、通用しないでしょうね。







コンビニの社員教育って?

2011年02月24日 | 
今日 コンビニに入った途端、びっくり!
大きな声で「いらっしゃいませーー」って、怒鳴られた???
そんな気持ちになってしまいました。
若い男の子がカウンターの中で5人くらい固まって、挨拶の練習です。

大きな声を出せ!!と言われてますね、これは。
ドキっとしたし、入り口で見張られているようで怖い感じ、

レジをするときに、女の子の話が聞き取れない、入り口の挨拶がうるさくって。
それと反比例するように、レジの女の子は蚊の鳴くような小さな声で話すし・・・・

これって何?
状況みて行動取れないのかな?
近くに指導している先輩がいたのだろうけど、まるで解ってない、お客様の気持ちが。
きっとどこかでマニュアルの解釈が低レベルになったに違いない。

そう言えば
前に行った食事の店も、やたらと店名を叫んでました。
一定の間隔でフロアーにいるスタッフが、叫びます。
これもどうかと、思う。

自己満足で接客しないで欲しい、とブツブツ言いながら帰ってきました。

制服ってなーに?

2009年06月28日 | 
わたし、どうしても解りません。

葬儀社の人が集まるところは、すぐに判るんです。

制服を着てる人が多いから!
葬儀社カラーが一杯。

会社じゃないのに
どうして制服なの?

以前から、制服の話をよくしますが
葬儀社の制服は
葬儀の時の服装でしょう!
いわば、式典用でしょう!

今回のフューネラルビジネスフェアのような場所に
制服、着なくちゃいけないのかな?

例えば、ホテル勤務の人が
勉強会に行くのに、制服着ます?

看護婦さんはどうですか?

デパートやスパーの人は?
銀行の人は?

どうして葬儀社は制服なんでしょうか?
会社側から言われるのでしょうか?

制服をもっと大事に思って下さい。

故人の最後のセレモニーだから
きちんとした姿勢で見送りたい。

大勢の人が集まる場所だから
すぐに対応できるように
スタッフの存在をきちんと示したい。

そんな理由で、制服があるのではないですか?

公共の場で、葬儀社の制服姿が闊歩していると
自分の姿勢が無いようで、チョット悲しく、情けなく思うのは
私だけでしょうか????

いたずら電話がかかってきたら。

2009年02月01日 | 
いたずら電話の被害を受けたことありますか?

一度や二度はあるかもしれませんね。

葬儀社に務めていた時は、よくありました。
大抵は、同じような職種関係が掛けてくるみたいです。

何か言って切ることもあるし
無言電話もありました。

葬儀社の場合は、夜中でも仕事の依頼電話があるので
出ない訳にはいかないし・・・
困ったことです。

そういえば、こんな話も聞いたことがあります。
葬儀会館の建設反対は、大抵、同業社が仕掛け人だとか???
ありえるかもしれません。

プライベートでも以前、いたずら電話がかかってきたことがあります。
無言で切れます。
いたずら電話を受け始めた頃は「この電話は多分そうだ!」と解っても
優しく丁寧に電話に出てました。

でも余り続いたので、チョット工夫をしてみました。

「もしもし?もしもし?」
と何度答えても、無言だったので
「もしもし、もしもし、もしもし、もしもし
 もしもし亀よ、亀さんよ、世界のうちでお前こそ・・・」と歌ってみました。

その後、いたずら電話はなくなりました。

10日ほど前ですが、明け方に出るとすぐ切れる電話が立て続けに10回かかってきました。
この日は、無視して3回目あたりからは出ませんでしたが
この次にかかってきたら、久しぶりに「亀さん」を歌ってみようと思います。

今のところ、かかってきませんが。

デモネ、この電話番号は実は限られた人にしか教えていません。
誰でしょうか?
偶然にかかってきた事も、否定はできませんが。

ひょっとして、恋の告白をしたかったのかな!!!・・・???
明け方に????

皆さんも困ったら、「亀さん」を歌ってみたらいかがでしょう。



冬至なのに温かい?

2008年12月23日 | 
21日は冬至でしたね。
ゆず湯して、かぼちゃを食べました。

どうりで暗くなるのが早いです。

時間は変わらないのに、暗くなると何故、気が急くのでしょうか。
帰巣本能ですかね?

冬至なのに昨日は18度。

これって、ナンなのでしょうか?

確実に地球が変わってきているのでしょうね。



気温といえば、40年前の事を思い出します。

ちょっと、軽い気持ちで書いたけど40年ってすごい前ですね。
ショック!

あのね、親戚が神主だったので、「七五三」の日によく手伝いに行ってました。

11月15日です。

その頃の格好を思い出すんです。

ロングコートとブーツが流行っていて
その格好で出かけて行きました。

お宮の受付は寒かったので
ストーブをつけて
厚いセーターを着て
「寒い。寒い」って言っていました。

それを思うと、今の気温は考えられません。

この先、どれほどの温暖化があるのでしょうか?

やっぱり、変ですね。



「すみません」て言ってね

2008年11月29日 | 
電話回線の名義変更をしようと
116へ電話をしました。
対応してくれた男性は
「窓口が違います。×××・・・・×へかけなおしてください
せっかくお電話いただいたのにすみません」と
親切に教えてくれました。

早速、そちらに電話をしたら
女性が出て「名義変更はこちらではありません。
こちらは支払の変更を受けてます。116へ電話をしてください」
というのです。

「でも、今、116にかけたらこちらの電話に
かけるように言われたんですけど?」

「こちらは違うんです。ですから116にかけてください」
を繰り返します。

この方、同じ会社(同系?)の人間が、間違えてお客様に教えた
事実を、なんとも思わないようです。

「という事は、116の方は、私に間違って教えたということなの?」
「そうですね。こちらは支払の変更なんです」

「それは解りました。とにかく、間違って教えられて
私は貴女のところにかけっちゃったという訳ね?」

私もかなり食い下がりました。

ヤット彼女から
「そうなんです。申し訳ありません」という言葉が出ました。

私は利用者で、更に引き続き利用する為に
電話をかけているんですが
間違って教えられて
何度も電話をかけなおさなくてはならない。

その原因は同じ会社の人間にある場合
とりあえず、同じ立場の人間として
謝罪するべき・・・ですよね。
立場を考えられない接客ですよね。


こういうことが度々起こると
その都度、怒っている私は
すごく意地悪なのかしら???と
落ち込む自分がいます。

常識が常識でなくなってきてるのでしょうか?

変なお辞儀?が流行です

2008年11月21日 | 
皆さん!気が付いてます?
スーパーのレジにいる人のお辞儀が変なんですよ!!!

スーパーのレジで支払を済ますと
レジの人が、こちらを向いてお辞儀をするんです。
「有難うございました」って言うんです。
これは普通です。
が、両手を胃の前で重ねて、お辞儀するんです。

この手の位置が、不思議なんですけど。

この不思議なお辞儀をあちらこちらで見かけます。

初めて、このお辞儀に気が付いたのは
葬式のアシスタントをする女性です。
きちんと立っている時の手が
胃の辺りで、重ねられているんです。
大阪で気が付きました。

手の位置としてはとても不自然なんです。
でも、そう、教えられているんでしょうね。
みんな、同じように胃の前で手を重ねてます。

そしたら、スーパーのレジの人も同じなんです。
今日、銀行へ行ったら
いましたよ。ここにも!!!
フロアーにお客様案内で絶っている女性が
胃の前で手を重ねています。

「お腹痛いの?」って思っちゃいました。

きっと、これだけ各地で見られるのは
接遇の研修で教えてるんでしょうか???

手の位置は何もしないときは特に難しいんですけど
自然に手を下に伸ばして
無理のない所で、重ねたらいいんじゃないですかね。
普通は足の付け根あたりですよね。

特にレジの人がいちいち、この姿勢でお辞儀をするのは
なんか、こっけいな気がします。
普通にお辞儀すれば、いいんじゃないですかね。
手はいらないんじゃないかなー。
本人達は「したくないなー」と思ってるんじゃないでしょうか?

スーパーの人は結構あちこちで見られます。
銀行の人は、横浜で見つけましたが
皆さんも探して御覧なさい
見つけられますよ!きっと。

お腹が痛そうに、お辞儀してる人。


なんか、変ですよ

2008年09月27日 | 
前にも書いたことですが、電車の中で
子供たちが当たり前のように、一人前分の席に座っています。

子供連れで乗ってきた保護者は
席があれば、まず子供を座らせ
自分は立っています。

3歳を過ぎたら
10分や20分くらいは
子供を立たせておかないと。

席が開いてたら
保護者が座って、その前に子供を立たせて
お話ししながら、立つことに慣らせたり
我慢することを教えないと。

「すわりたいよー」っていう子が多いこと。
保護者も「早く座りなさい」なんて言ってる。

未就学児は乗車券を買っていませんよね。
座らせるにしても、親の膝の上が当たり前なんですけどね。

先日も、私の前で「座りたい」が始まりました。
お母さんは、駅に着くたびに席を探してましたけど
空席はなかったんです。
私も、子供に譲る気はありません。

そのうち、お母さんが子供に
アメをあげたんです。
その子は、包装されているアメを落としました。

「あっ、拾っちゃダメ。汚いでしょ。」とお母さんが
言って、又、新しいアメをあげました。

その子は二つ目も落しちゃったんです。
「床に落としたアメは汚いから、拾っちゃダメなの」
お母さんは又、同じ事を言いました。

床にはアメが転がったまま。

??????
なんか変ですよね。

落としたアメを食べない・・・これはその人の
判断でいいと思うけど
その前に、拾わないんですかね?

誰かか、踏んだら迷惑ですよね。
床にゴミ?を落としてそのまま・・・

私には理解できませんでした。
子供に、床に落した物は汚いので
食べてはいけない。
でも、ゆかにゴミは落としてもいいのよ

そういうことなんですね。


その後、行った場所で車椅子の女性を見かけました。
まだ若い方なのに、大変だと思いました。
若い男性が車椅子を押していました。

あるイベントが行なわれていましたが
遅れて入ってきたその車椅子の女性を気遣って
場所を譲った人がいました。
しかし、その女性は
笑顔ひとつ、会釈1つ、お礼すら言いませんでした。

まるで、譲ってもらったのが当たり前のような態度に見えます。

えー。
これもなんか変。

人に親切を頂いたらお礼を伝えるのは
普通じゃないんでしょうか?

ヤレヤレ。
外に出ると、変なことが目に付くんですよ。

でも以前なら、
もっと、腹を立ててたところですが
最近は嘆くほうが先に来ちゃって。
年をとったって事ですかね。