柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

エンバーミングの良さ

2012年03月29日 | ご遺体のケア
父の葬儀に来てくれた友人と久しぶりに逢いました

数年前に元気だった父と一度会ったことがある人です

その時の父の印象は、高齢の割に背が大きくて
しっかりした体つきだった、と覚えているそうです

通夜で対面した父は、その印象そのままで
「あら、あのときのままちっとも変っていない」と思ったそうです


私の携帯に入っている父の写真を見せました。
意識のないまま、呼吸器を付けて病院のベットにいる父の顔です
人間らしさは、感じません
生かされている老人です

友人は「えっ!これがお父さん?」と驚いていました

この写真は、私が一人でいたときに写メで撮った写真です
母や兄弟の前では、写真を撮るのも気が引けたので・・・

でも、私はこの父も私の中に残しておきたかったので
内緒で撮りました


亡くなって2週間後の葬儀でしたから
エンバーミングをしましたが、父の体を維持するだけでなく
前の父に戻してもらました

人と逢うことが大好きで
いつも自分が中心になっていたい人でした
誰が来ても、必ず話に入り込んできてしまいます

自分勝手な判断で、怒ったり
人を振り回したり

それでも私の友人たちは皆、そんな父が好きでした

私が嫁いだ後も
近くに来たからと、何人もの友人が父を訪ねてくれています

その父の姿のまま
我儘で、自己中で
でも、おしゃべりが楽しくっていつも笑わしてくれた

困った時には助けてくれた頼もしい父のままで
皆にお別れをしてもらいたい

それが叶ったのは、エンバーミングの技術です


葬儀社の人は
エンバーミングは火葬する日本では必要ない、とよく言います
物理的な効果だけを見ています


別れる者にとって最後の姿は
その人の面影になります


事実、私には意識のない、生気のない父のイメージはありません
携帯の中にあるだけです

エンバーミングをすればその費用が掛かります
葬儀までの日にちも延びます

でもそれだけの効果を遺族に残してくれます

その良さを分かってもらいたい
特に葬儀社さんにわかってもらいたい、と思います

今日久しぶりに会った友人の話から、そう思いました



高松のケーキに感激

2012年03月26日 | 私の半径100メートル
高松の事ばかりですが
ケーキにも感激したの、紹介させて下さい

通りすがりに見つけたケーキです
八百屋さん?と思ったら
中にケーキがあって
どれも、フルーツが盛り沢山
さらに安くてびっくりです

ロールケーキに沢山のフルーツが乗っているのが300円
ブルーベリーが隙間なくのっているケーキが400円

しかもフルーツの熟し加減がすごくいい
歯触りが残っていて、完熟で甘い

偶然入った店ですが、ここは有名なお店だったようで
なんと運のいい事か!
「3匹の子豚」だったかな?

しゃれた店ではなく八百屋さんの中に
沢山のテーブルがあって
オープンスペースになっています
テーブルの上にティシュの箱が置いてあり
「手や口を吹いて!」
という感じでした

お客さんは女子学生とおばさんばかり

実はケーキの隣には
サンドウィッチのコーナーがあり
好きな中身を入れてくれるのですが
これも、とても美味しそうでした

もちろん、うどんも抜群でしたよ

高松中央商店街

2012年03月23日 | 世の中


今まで行った街で素敵なところは沢山ありましたが
商店街に感激したのは、ここです

高松中央商店街は日本一長いアーケードなんです
特に丸亀壱番街、丸亀町はリニューアルされた
最新の商店街です

お店も驚くほど豊富で
一流ブランド店ルイヴィトン、カルチェのまえに
ケースで蒸された肉まん(コンビニにあるやつ)が売ってる店があったりして
すごく楽しい
見ていて飽きません

とにかく綺麗な町で
何もかもコンパクトに揃っている感じです

もっと時間があれば・・・・と思いました

その他にもいいところが一杯ですよ




エンディングノートセミナーです

2012年03月22日 | お仕事
高松でのエンディングノートのセミナーが無事終わりました
広い会場で多くの方のご参加がありました

講演前の化粧室で出会った方は
「あら!講師の方がいる、
こんなに大きな人だとは思わなかった・・・・」
と気さくな会話をしてくださいました
「一番前に座って聞きますから」と言ってくださいました

ちなみに、大きな方って言われましたが
私身長が165㎝あるので、どこに行っても大きな方なんです

どうしてエンディングノートを書くの?
「あなたが今、半身不随になったら、家族の方は困ることがあるでしょう
伝えておく必要がある物を書くのよ」

先ず片づけをしましょう?
「あなたの使っているもので子供たちが喜んで使う物って
あります?」
「多分、ほとんどが要らないもの、捨てるにはお金がかかる」
「遺品処理にかかる費用は・・・・」
「溜め込んだ食品はそのままでは捨てられない、中身を捨てて入れ物捨てて
こりゃ、残った者には大変なことですよ」

延命処置って知ってます?
病室で、している人を見たことあります?
「決して楽しそうには見えない、ただ生きているだけです」
「家族が延命を断っても、親族の反対で押し切られる、それが本人にとっていい事かどうか」
「先ず延命処置が何か?を知りましょう」
「胃ろうって、分かますか?」

そんな話をするものだから
時間はあっという間に過ぎてしまいます
いつも足りない感じがして、申し訳ない気持ちになります

でもお帰りになる時に
「いい話聞けて良かった!」と声をかけて下さる人もいて

ひと安心しました


高松はとても素敵な町でしたよ!

高松でエンディングノートのセミナーを!

2012年03月19日 | お仕事
今日は高松へ向かいます
明日、「エンディングノートの書き方セミナー」をします

新聞チラシで募集をしたら
予定数を大幅に上回り
急遽、倍近い席数にしたようですが
それも2日目に満席になったと聞きました

多分60~70代の方が多いのではないでしょうか?
そして女性の参加者が多いそうです

ご自分のことだけでなく、配偶者や親のことも
含めてのご参加でしょう

少しでも役に立つ情報が欲しい、とみなさんが思っています

なるべく即、役立つ内容にしようと
さっきまで準備をしていました

お天気が少しでも良くなるといいのですが


一般の方へのセミナーはとても貴重だと思っています

葬儀は簡単にやればよい
そう思っている方が多いので
何とか、葬儀の意味を知らせたい!
解ってもらいたいと!
思いながら、話をします

葬儀だけでなく
今から死後のことまで
知らなきゃならない重要ポイントを
話します

高松は初めての街です
楽しみです!



葬儀専門学校の卒業式

2012年03月17日 | 葬儀専門学校
3月14日に葬儀の専門学校の卒業式がホテルオークラでありました
トラベル学科、ホテル学科、エアライン学科、ブライダル学科
そして葬祭マネージメント学科とあるのですが
葬祭マネージメント学科は10名という少人数の学科です

卒業式の祝辞では他の学科への呼びかけはありましたが
葬祭マネージメント学科のことは何も触れられずじまいでした
毎年、そうなんですけど・・・

でも今年の来賓のご挨拶の中に
初めてこのクラスの名が含まれていました
来賓はホテルオークラの副支配人の方です

ホテルオークラでは「お別れ会」が多く行われている
これからはホテル、トラベル、エアーライン、葬祭が
しっかり関わりあっていかなくてはならない

というお話がありました

葬祭クラスの存在が認めて頂けたようで
嬉しい限りでした

葬祭という業界は、まだまだ日が当たらない身の上ですね
学校に学科がありながら、その名さえ忘れられているようです

そういえば、他の学科の講師から
「葬祭学科?そんなクラスあったの?」と言われた時は
開いた口がふさがりませんでした

でも生徒は、元気に卒業していきました

来年は15名の生徒が、葬祭マネージメント学科で
学びます






事前相談セミナー、好評で2回目します

2012年03月13日 | 事前相談・アフターサポート
2月28日に行った「葬儀事前相談」セミナーの
2日目のチラシです

4月25日に東京の飯田橋で行います



前回のセミナーのアンケート結果を頂きました

28名の参加でしたが23名のアンケートを頂きました

満足度100%・・5名
          「早速実践したい、楽しみ」
          「充実した内容、解り易い」
          「心の部分の説明が参考に」
          「今後は話を引き出すことができそう」
          「葬儀の意味は理解してたが、伝える力が必要だ」
満足度90%・・・9名
          「自社の不足が補充できる」
          「とても良かった、社員より先ず自分が、と思ったが」
          「具体的な話がきけた」
          「ロープレで他社の対応がみれた」
          「相談者の心をしっかりつかむ方法が分かった」
          「今までより良い対応ができる」
          「別れの話で涙がこみ上げた、この気持ちを伝えたい」
          「多くのロープレがあり緊張感があった」
満足度80%・・・7名
          「具体的なスキル、能力が解った」
          「時間が足りず書ききれなかった」
          「見積再考をしたい」
          「もう少し技法的な内容が、まだ素人なので」
          「何もわからに人への手順、アドバイスが解った」
          「いかに相手に解り易く伝えるか・・」
          「葬儀の心の問題を学んだ」
満足度70%・・・2名
          「もう少し初心者向けがよい」
          「資料の大切さ、葬儀社ならではの事例、気づかなかった部分を再認識」


本当に皆さん、一生懸命に受講して下さいました
そして、とても真剣に考えて下さいました

私自身も、このセミナーの準備に多くの時間をかけましたし
初めての試みもあり、心配しながらでした

今回の参加者の中には、事前相談への意識が高く
すでにいろいろな手立てしている葬儀社も数社ありました
それでも、まじめに取り組んで頂きました

セミナー直前のアンケートからご協力していただき
セミナー中も質問に答え続け
おまけに終了後も内容の濃いアンケートを
書いてくださり・・・
感謝するばかりです

今後、葬儀の窓口は、葬儀社以外に大きく広がります
私も先だってから、他業界のシニア向け機関、数か所に関与しています
高齢者向けの商品を扱っているところは、老後の不安な問題まで引き受けようと
しています
当然、介護、葬儀も入ります

その中で「葬儀社はどこを紹介したらいいのか?」と
どの機関も迷っています
でも、近場の葬儀社ならどこでも紹介しようとは思っていません
紹介して安心な葬儀社を探しています
信用できる、だけじゃダメなんです
社員も葬儀の質も高い葬儀社でないと、遺族の満足は得られなくなっているのです
紹介したお客様に「良い葬儀社だった」と言われなければないない・・・

ですから私も良い葬儀社を探していますし
ともに学んで下さる葬儀社を求めています



          

大分から乗った“にちりん”

2012年03月10日 | sibatanoriko?
ちょっと前の話になりますが
大分に行った時、「しいたけカレー」に感激し
もう一つ感激した物があるんです

実は写真を撮ったのを忘れていたのですが
昨日、思い出しました

大分から宮崎まで走っている“にちりん”の車内です
すごくきれいで、椅子がゆったりとしており
ヘッドレスがしっかりしているのです

座席について「何で明るく感じるの?」と不思議だったのですが
暫くして、理由が解りました
車輛の入り口が金属の板ではなく、透明のアクリル板?だったのです

ほかの列車にもあるかも知れませんが
私は初めて見ました

広く感じるし閉鎖感がなくて、いいのです
車幅も広いのかも?

乗っていて落ち着きます

九州新幹線も乗りたいです!

寒いのにコートを着ない葬儀社2

2012年03月07日 | 葬儀の世界
「寒いのにコートを着ない葬儀社」のブログに
ぽつぽつとコメントが入ってきます

どれもが「そうだね」と言ってるのに
そのあとに「うちでは無理かな?」が続きます

葬儀社のサービスの勘違いは、服装にも出ていますね

制服に関して、意識がまるで無い、といつも思います

この件に関しては、経営者の采配なのでしょうね
アッ、それと古くから葬儀社に勤めている人の
理由なき強制でしょうか?
「葬儀社はこうあるべきだ」みたいな・・・

葬儀は厳粛なもの
だから制服着用が一番
炎天下でも長袖ワイシャツ、上着、ネクタイでなきゃ!
汗まみれでビシャビシャでも・・・
忙しくて着替える暇がなく、匂ってヨレヨレでも
設営から撤収、夜勤からの延長仕事でシワシワで汚れていても
とにかく制服着ていれば、ヨーシ!

真冬の外現場でも
オールシーズン対応の薄手のスーツのままで数時間を過ごす
鳥肌立っても、ガタガタ震えても・・・

この数年は寒波襲来です!

制服はスーツだけじゃない
コートも立派な制服なんですよ
今年の寒さはコートを着ていても厳しいです
働く者の人権も守らないと

遺族がコート着用に無礼を感じる、なんてありえません
要は、葬儀の進行とともに参列された方々へ、どれだけ気配りをしてくれるか
これが問題
スーツにこだわるより仕事のプライドを持って欲しい

葬儀社は何故か制服にこだわり過ぎ
イベント、研修、その他どこでも制服姿
葬儀社の制服は葬儀に立ち会うための物

葬儀式以外に外界へ来て行くものではありません

そういえば、最近セミナーや葬儀フェアーなどで
私服の人、見かけるようになってきました!
まだ少数派だけど、いいことです!


葬儀の打合せもそうです
最近では葬儀社の車に社名を入れない場合があります

私が以前勤めていた葬儀社もそうさせていました

近所に知られたくない、ご遺族の為です

でも制服を着ていきませんか?
それじゃ、バレバレでしょう

私は私服で行かせてました
社名外す気配りがあるなら、服装も同じ範疇です
頭隠して尻隠さず、っていうじゃないですか

とにかく葬儀社は制服1着あれば
すべてをそれで通そうとしている

制服は何のための物か?
人から見て「さむそー」「あつそー」は不快感を生みます
人生最後の式典に立ち会うときはきちんとした制服を着ましょう
それ以外は式典服は着ないようにしませんか?




目からうろこが落ちます、この本お薦めです

2012年03月06日 | 


「大往生したけりゃ 医療とかかわるな」
 ~「自然死」のすすめ~

著者  中村仁一
出版社 幻冬舎
定価  760円(税別)


中村仁一先生は京都の特別養護老人ホームの医師をされています
70歳代で現役の臨床医です
12年間に、自然死を数百例も見守ってこられました

その結果
「もし、高齢で癌になったら、一切の治療は行うな
そうすれば、まったく痛まず、穏やかに死んでいける」
「死ぬのは癌に限る」という持論に達しました

中村先生は高齢者の癌の自然死(治療は行わず、注射も点滴もしない)を
60~70例経験し『苦しまない死』の確信を得ています



以前、一度ですが中村仁一先生の講演を聞いたことがあります
長野県のご出身だそうですが
どう見ても、江戸っ子のような子気味のいい語り口です

その口調と言い分にほれぼれした記憶があります

人が老いてくことはごく自然で止めようがない
当然体にも故障が起きる
それが当たり前、と言う訳で

目次をみると

第一章 医療が“穏やかな死”を邪魔している
第二章 「できるだけの手を尽くす」は「できるだけ苦しめる」
第三章 ガンは完全放置すれば痛まない
第四章 自分の死について考えると生き方が変わる
第五章 「健康」には振り回されず、「死」には妙にあらがわず、医療は限定利用を心がける

延命治療が問題視され
尊厳死宣言を多くの人がしたいと思っています

先日新聞の大きな広告で
この本が出版され、大変な売れ行きと、知りました

早速買わなければ、と思った途端に
ある方からこの本が送られてきました
しかもそこには中村先生の一文が添えられており
「人生最後の作品としては、ほぼ満足のいく出来栄えになったかな」
と、思っています・・・
と書かれていました


目からうろこが落ちます
是非、この本をご覧になってみてください

あなたの第一印象で「マイナス」だと思うところは?

2012年03月03日 | お仕事
あなたの第一印象で「マイナス」だと思うところは?

実はこの質問は、私が最近よくする質問です
葬儀社の人に限らず、いろいろな人にお聞きしています


体型では大きい、太っている、姿勢が悪い

話し方で声が小さい、上手に話ができない

表情が硬い、威圧感がある、頼りなく見える


みなさんのマイナスと思うところは
職業や年齢、男女に関わらず、似通っています

でも、実際にお目にかかっていると
ご本人が感じているほど、こちらは感じません



ご自分のマイナス面を知っている割に
その対処法を考えない人が多いのは、どうしてでしょう?
自分が思うほど大きなマイナスではないから
ちょっとした努力でいいのですけど・・・


葬儀社の仕事は、売るべき品物は何もなく
楽しい出来事でなく、
おまけに葬式の時期は突然に来て心つもりもない
しかも高い

そんな時に対応する人が感じ悪い人なら
買い手にとっては、最悪です

事前相談は、葬儀社を選ぶ為に来られます

短時間でその気になっていただくには
いかに良い商品であっても
売り手が、いけ好かなかったら
多分、他を探しに行くでしょう

第一印象は、その人を感じる大きな要素です

だから、自分のマイナス面を知って
より小さなマイナスにし
奥に潜む魅力を伝えられれば
予想外のプラスに転じることができます

これって、良く考えたら
他の職業も、同じですね

ただ、他の買い物は同じものをまた買うチャンスはあるけど
葬儀だけはね、
自分が買う立場になるのは
せいぜい1,2回くらいですよね