柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

家族へ遺すメッセージ 私がエンディングノートを作った理由

2020年07月29日 | エンディングノート
エンドオブライフ・ケア協会で行っている
援助者養成基礎講座を受講しました。

看取りの現場で死を前に絶望や孤独を感じている人が
 生きていて良かった
 自分の人生に誇りをもって最期が迎えられる
ように援助をする勉強会です。

この受講の中のワークで
もう治療の術がない患者さんの終末期に
どんな援助をしていったらいいのか?
というディスカッションを体験しました。

受講者は多種職(医師、看護師、介護関係、その他)の参加者なので
それぞれの立場から
自分ならこんな援助ができるという提案がされました。

私は遺族の人たちを沢山見てきた経験から
この患者さんには家族のために
メッセージを残してほしいと提案しました。

大切な人を亡くすと
多くの遺族はその人の想いを探します。
「幸せだったの?」
「私のことをどう思っていたの?」
「伝えたいことはなかったの?」

家族がその想いを知ることができると
これからの人生を生きていくのに
喪失感だけでなく、大きな力をもらえます。
その人との絆をもらえます。

また、死を直前にした時
「私を忘れないで」
願っている人が多いのも事実です。


大切な人へメッセージを書く本人にとっては
自分の人生を振り返り
その人との関りや感謝を感じ取る時間が持てます。

エンディングノートに
家族へのメッセージの項目があるのは
このためです。
何も財産の伝言ばかりが大切な訳ではありません。

ただし、私は家族一人ひとりに充てたメッセージなら
その人だけが読めるようにして欲しいと思います。

各人宛のメッセージを
エンディングノートに直接書き込むと
家族のだれもがそれを目にします。

文章の受け取り方は人によって違い
時には誤解をさせてしまう場合もあります。

私はその危険がないように
アクティブノート(エンディングノート)を作りました。

メッセージの項目は
死後に見る黄色いノートにあります。
その人だけが読めるように
アドバイスが添えられています。
生きているうちに見られるのは問題です。
何故なら人は心変わりがあり
書き直すこともあるからです。







手紙を頂くと嬉しいですね

2020年07月27日 | 私の半径100メートル



今までは用事があれば、出かけて顔を見て
済ませていましたが
電車に乗るのも難しくなったこの頃です。

最近は手紙を頂くことが増えました。

思いがけない手紙は、なんだかワクワク感が半端ない・・・

「しばらくお目に掛りませんがお元気ですか?」
「その後の体調はどうですか?」
「実はご報告があって・・・」
「先日はお世話になって・・・」
などなど

お手紙に可愛いプレゼントが入っていることもあり
その時は大感激です。

80歳を過ぎた友人からの手紙は
いかの燻製やあられが出てきて
いつもビックリさせられます。


私が頂いて嬉しいのですから
私も誰かに喜んでもらいたくて手紙を書くようになりました。

いつか使うつもりで
旅先で買った絵葉書やきれいな便せんが
引出しにたまっています。

散歩がてらに見つけたお漬物や
地元の焼きのりを小さな宅急便で送りたくなりました。


不思議とお礼も葉書や手紙で来ます。

外出が出来なくなって
手紙のよさを発見しました。

自分の財産を知ること 私がエンディングノートを作った理由

2020年07月23日 | エンディングノート
エンディングノートに自分の財産を表記しても
総額を知らないと意味がありません。

自分の余生を賄えるのか?
家族に遺すものはどのくらいなのか?
財産の額と内容によっては
生前から分けておいた方がいいものもあります。

実は、私もこの数年
保険の受取人を変えたり
親から相続した不要な不動産を
売却しようかと動いています。

皆さんの周りにも
不動産を残されて困っている人たちがいませんか。

たいした額ではないけど
きれいに分割できるものばかりではないので
私が死んだら、家族は思い悩むと思います。

そして紛失をしない為
家族が探す手間を省くために
大事な物は貸金庫に預けました。

家族にこんな風に
財産を引き継いでもらいたい
私の希望の項目も作ってあります

夫や子供たちの現状をみて
金額が平等でなくても
こうしたらきっと役立つのではないか、と
親だからこそわかる財産の分け方です。

遺言書ではないので法的な拘束はありませんが
私の希望を知ることで家族が納得することもありますから。

気持ちが決まったら
財産額に関係なく遺言書は作っておいた方が賢明です

そしてエンディングノートにも
遺言書の作成を記しておく項目もあります
これこそ、子供が知らないと困りますよね。

私のエンディングノートはアクティブノートといいます






私がエンディングノートを作った理由 財産

2020年07月20日 | エンディングノート
どのエンディングノートにも財産の項目は必ずあります。
財産は書き出しただけでは、意味がないと思います。

財産の種類はもちろんですが
財産の総額
あなたが生きているうちにかかる生活費
今後の生活設計
を考えるノートだから、意味があるのです。

アクティブノート(エンディングノート)は
死後の家族の為だけに遺すだけでなく
あなたの余生を考えるベースでもあるのです。

その為のヒントが「書き方ガイドブック」に記してあります。
今後にかかる費用の考え方も大事です
これからかかる生活費が割り出しやすいように表が作成してあります。

アクティブノート本体の方には
預貯金の項目なら
あなたが自身が動けなくなった時のために
今のうちに準備して於ける方法が
書き添えてあります。

保険の項目にも
うっかり見落としている事や
受取人の注意点がつけてあります。

その他にも
鍵やへそくりの保管場所も書けます。
取り立てて言わないけど日常生活の必要な事も・・・
人によって、財産や大事な物って
捉え方が違うはず。

財産がかけるノートは黄色いノートです。
この中身は凄く重要なので
簡単に誰もが見れないようにすべき・・・私がこだわっているところです。
その扱いの注意も促しています。

皆さん、エンディングノートの使い方
何となく興味が湧いてきませんか・










新盆に風鈴はいかが?

2020年07月19日 | お葬式
今年、新盆を迎えるお宅に風鈴を送りました。

このご時世で、お葬式はごく身内で済まされましたので

何かご供養の気持ちをお届けしたいと思っていました。

個人的に風鈴が欲しくて

探していたところ

ふと、新盆に送ってみようと思いつきました。

そのお宅は、交友関係が多く

葬儀後のお参りが絶えない、と聞いていました。

きっと、ご仏前にお線香やお花や、お菓子が

沢山届いていることだろうと想像ができます。

今後、夏になったらご家族も

新盆を思い出しながら楽しめるのでは・・・

それで風鈴を選びました。



「亡きお母様にも風鈴の音色を聞かせてあげてください」と言葉を添えました。


「いただいた箱を開けたら風鈴が、すっかり忘れかけていた品物ですね。

ビックリするくらい、とっても綺麗です」と喜んでいただけたようです。



救急隊が知りたい情報をまとめた赤いノート

2020年07月15日 | エンディングノート
私のアクティブノートは3部構成になっています。
赤、緑、黄色の三色で作られています。

赤いアクティブノートは緊急時用です。
表紙には
「救急隊の方へ」
「私の意識がない状態を発見した方は中を見てください」
とかかれています。


お一人暮らしが多いこと
高齢者夫婦が多いこと
子供と同居でも昼は高齢者だけが多いこと
を踏まえて緊急時を考えました

急に容態が悪くなって救急車を呼んでも
必要な情報がうまく伝えられない可能性があります。
赤いノートには救急隊が知りたい情報が書けるようになっています。

父が倒れた時、母は慌てるばかりで何の応対もできませんでした。
たまたま訪れていた次女が救急隊と対応してくれました。

伯母は家族がいないので夜中に発作で倒れ
私に電話をしてきた時には
すでに会話はできない状態でした。
急いで駆けつけましたが
私には詳細がわからず不安でした。

それだけでなく病院につく直前に心肺停止になり
医師から延命をどうしますか?と聞かれて
伯母の希望はどうだったのか?思い悩みました。

このような経験から
緊急時の対応が必要と赤いノートを別冊で作りました。

駆けつけてきた家族、親族が
延命などの本人の意思を確認できるように
意思表示のページも作りました。

大抵のエンディングノートは1冊でできています。
多分目につかないとこに保管すると思うので
これだと救急隊が発見することは無理ですし
家族さえ見つける事が出来ないかもしれません。

救急用の赤いノートは発見されやすいように
玄関ドアに下げるようになっているので
緊急連絡先を悪用されないように
ガイドブックの方には、注意を促す記入の方法が示されています。



私がエンディングノートを作った理由

2020年07月14日 | 老後
皆さん、エンディングノートを書いていますか?
ほとんどの方は NO でしょうね。
私は鉛筆で書いています。
鉛筆は気軽に書き直せますから。
時々、内容確認のために見直します。

世の中に沢山エンディングノートが出回っているのに
何故、私が自作したのかをお伝えします。

仕事柄、各地、各関係機関から
「わが社のエンディングノートです」といただきます。
どこのエンディングノートも内容はほぼ同じです。
他社のを参考にして作られたのでしょう。
残念ながら私が欲しいエンディングノートはなかったのです。
だったら私が作ろうと思い立ちました。

手前味噌で本当に図々しいと思うのですが
私の作ったアクティブノート(エンディングノート)は
必要な事が端的にされていて凄くいいと思いました。

書く人のために参考になる文章や資料を付けました。
エンディングノートの中にもたくさん書かれていますが
「書き方ガイドブック」が大いに役立つはずです。
それも、分かりやすい内容で書いたつもりです。

私は皆さんより「エンディングノートがどんなに家族に役立つか」を知っています。
是非活用していただきたいので、折を見て紹介させてください。
今日はガイドブックの1ページ目を紹介します。


はじめに
「将来のことなんて、今決めてもしかたない。なるようにしかならない」と
以前は私自身がそう思っていました。

しかし、独居の伯母、実父、義母を見送り実感したことは
例え「高齢者の死」であっても家族にとっては突然の出来事で戸惑うことばかり

それぞれの後始末をしながら「故人は何か伝えたいことがあったのでは?」
「本当はどうして欲しかったのか?」との想いが胸をよぎりました。

私も今の財力で果たして無事に人生を閉じられるのか?
子供に何を伝えておくべきか? 迷いに迷っています。

仕事柄、超高齢社会の問題点やその解決策も見えてきた私は
その対策として「アクティブノート」を作成しました。

先ずは書き始めて「今の自分ならどうしたい?」を探ってください。
その先で「解決しておかなければ困る」という問題に取り組みましょう。
アクティブノートは一度書いて終わりではありません。

配偶者が亡くなったら、介護が必要になったら、と
人生の分岐点で書き直す必要があります。
書き直していいからこそ、気軽に書けるのです。

不安事についても仮でいいから決めておくことで
これからの人生を楽しむ余裕も出てきます。
さあ、一緒に頑張ってみましょう!

柴田典子

これが私の紹介と共に書かれています。
次回も少しずつ紹介するので見てください






もし雷が落ちたら・・・

2020年07月12日 | 終活セミナー
九州から東海地方にかけて豪雨の被害が毎日のように続いています。
テレビの画面からも恐怖が伝わってきます。
この先も不安で心配な事でしょう。
被害を受けられた方々には、月並みな言葉ですが心よりお見舞い申し上げます。
天候の回復も見えない時に
頑張って、としか言えず申し訳ない気持ちです。


私の住まいの方は豪雨はないのですが
今日は雷が長時間続いていました。
年々、雷の威力も大きくなっている気がします。
雷の事故でも年間に20人くらいは亡くなるそうです。
火災保険では
なんと落雷の被害による保険請求が火災より多いのです。
ちょっと意外でした。

みなさんは火災保険はかけていますか。
火災保険だけなら
建物が受けた落雷被害に保険金が支払われます。
屋根、窓や畳上や床上、物置、カーポートなどが対象です。

家財保険も入っているなら
家具、家電製品、衣類、自電車なども対象になります。

一度確認しておきましょう。
せっかく保険をかけているのに
保険内容をすっかり忘れていたら
被害にあっても請求すらしないかもしれません。

自然災害はいつどこで起きるか
誰にも分かりませんし防ぐことができません。


エンディングノートの講座を受けたけど・・・

2020年07月09日 | エンディングノート
「以前、柴田さんのエンデイングノートの講座を受けました。
とても感銘を受け、エンディングノートも買い求めたのですが
まだ書けなくて。
どうしたらいいでしょう?」

実はこんな電話を頂くことが何度かあるんです。
それも講座を受けてから数年たった方が多いのです。

「どうして書けないのですか?」
との問いかけに
「まだ早いかな、と思って。それに深刻になっちゃうし」

最近はコロナ問題もあるし
地震も起きそうだし
豪雨被害も他人事ではないし
年金だけでは老後も心配だし

「それなら先ず、今持っている財産を計算してみたら」
「資産の一覧表に鉛筆で書いてみて」
とアドバイスします。

一番気がかりなことで簡単に手元資料で書けるからです。
もし老後資金が足りなくなったら家や土地を処分すれば何とかなる・・・
そう思っている人は多いはず。
でもね、地震や台風などで家が崩壊したら
そこは売りにくい土地になってしまいますよ。

コロナでオリンピックも危ういし、景気も落ち込んでいます。
財産を再確認しておくことは大きな意味があります。
資金の過不足もわからないのでは「子供に迷惑かけたくない!」なんて言えませんから。

エンディングノートは書き始めると
意外と先に進むものです。
私のエンデイングノートには
最低これだけは決めておいた方がいい項目しかありません。
想いや思い出は二の次になっているので
今すぐにでも書いてほしいのです。

決定打でなくていい、今の希望でいいんです
だから鉛筆書きがお薦めです。

それとよく聞かれる質問がもう一つあります。
「柴田さんはどこの葬儀社がお薦めですか?」
うーん、全国の葬儀社を知っている訳ではないので・・・
良い葬儀社を探すヒントはお伝えしています。

お問合せをくださった方々は書きはじめてくれましたか?





ペットは家族の一員

2020年07月05日 | 終活セミナー

今、日本のペット数ってどのくらいか知っていますか?
犬猫の飼育頭数は約1857万頭だそうですが
15歳未満の子供数は1540万人で
ペットのほうが子供数を大きく上回っているのです。
これには驚きました。

2019年6月19日から動物愛護法の一部が改正されました。
簡単に紹介すると
犬猫の取扱い業者は
生後8週以下の子猫、子犬の販売は禁止
マイクロチップの装着・登録の義務化

動物の飼い主は
適切な飼育ができない恐れがあると認められた場合は
勧告や立ち入り検査が可能
赴任去勢手術が義務化

動物を殺傷した場合は5年以下の懲役又は500万円以下の罰金
動物を遺棄・虐待した場合は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金
等々

この法律改定で、少しはペットが大切に育てられるといいのですが・・・

又動物愛護センターでは
飼育できなくなった動物を引き取っていましたが
犬猫販売業者
繰り返し引取りを求める飼い主などからは
拒否するそうです。

高齢者所帯もペットを多く飼っています。
もし飼えなくなった時にはペットをどうするのか?
これは飼い主として前もって決めておく必要があります。
私のエンディングノートにもペットの項目があります。
ペットも大事な家族ですから。

それでけでなく
ペットの年齢、かかりつけ医、えさの種類や量
体形の特徴や癖
なども託す人のために記録しておくといいでしょう。

飼い主が元気できちんと判断できるうちに
万が一の時に飼ってくれそうな人を見つけて了解を得ておく方がいいですね。
また預け先に連絡してくれる人も決めておきましょう。
ペットは何もできませんから。



外出自粛中の高齢者の不安

2020年07月02日 | 世の中
新聞記事からです。

外出を自粛している高齢者の不安が紹介されてました。

「言葉を忘れる」
「一人でしんどい」
「何もする気がなくなる」
「嚥下障害が心配」
「外出しても神経質になり疲れる」
「病院の待合室が怖い」
「コロナの収束はいつか」
「テレビや新聞を見ても誰が言っていることが本当なのかわからない」

こんな不安があることが分かりました。

そうですよね。
私も知り合いの年配の方が気になっても
もし感染させてしまったら・・・と思うと
気軽には訪問できません。

でも何か月も一人で閉じこもっているのは確かに苦痛ですね。
せいぜい電話くらいが無難なのでしょうか。

それでも最近になって
マスクをつけて尋ねることがありますが
長居はできませんね。

もし友人を訪ねるなら
フェイスシールドの方がマスクより息苦しさは少ないと思います。
フェイスシールドは一つ買っておくと安心です。
マスクと併用するときついので私はどちらかだけです。

それと外出時には家を出る時からビニール手袋をはめ
家に帰るまで取りません。

スーパーの出入り口で消毒液があれば
ビニール手袋のままシューッと振りかけています。

確かに自粛は大切ですが
3蜜を作らない工夫をして
たまにはお友達と連れだって散歩や
買い物に行ってみてはいかがですか。

私も先日数か月ぶりに近所の友人と会い
ストロー付きの飲み物で
30分程のお喋りをしてきました。